尼崎 福祉プロジェクト
-
執筆担当: 長谷川夏帆(近藤ゼミ)
11月5日
尼崎市の立花南生涯学習プラザで行われた、
「ひかり学級 インクルーシブ講座」
に参加してきました!【尼崎市内からたくさんの方が参加されていました。】 ひかり学級とは、
尼崎市で視覚障がい者の方々が
教養・生活文化・レクリエーション等の学びの場や
交流の場として開催しているふれあい学級事業のことです。この日は
「みんなのぼうさい 災害多発時代をともに乗り越えよう」
というテーマで、近藤誠司先生からお話を聞きました。さらに私たちのゼミの先輩である、
安田さんも尼崎市役所の危機管理課として
尼崎市の災害についてお話しをされていました。
大変勉強になりました。【卒業生の安田さん、大活躍です!】 「インクルーシブ」とは共生社会の形成に向け、
障害のあるなしに関わらずともに学び、
誰もがお互いに尊重し支え合い、
相互に認め合えることをあらわしています。私は尼崎市で防災福祉ラジオのプロジェクトに参加していますが、
今回の講座で尼崎市の特徴に合わせた災害、
その対策について正しく、詳しく知ることができました。
また、福祉の面でも視覚、聴覚に障がいがある方、
そのほかの障がいがある方にとって防災を進める上で
何が課題になるのか、という視点を見つめ直すきっかけとなりました。防災福祉ラジオに関わる身として、
様々な人が聞いていること、
少数であっても視覚に障害がある方の
情報源ともなっていることなど、
新たに知ることができました。難しいことですが、わたしなりに
「インクルーシブ」なあり方を模索していきます。長谷川夏帆