初めての広川町訪問!
-
執筆担当: 東山雄哉(近藤ゼミ)
こんにちは!
3回生のひがです!10月24日、
和歌山県広川町に龍谷大学の石原ゼミと共に
初めて訪問しました!【稲むらの火の館の前で記念撮影】 本日のフィールドワークは盛沢山で、
初めに「稲むらの火の館」にて3Dシアター
(津波てんでんこ、稲むらの火の話)鑑賞、
崎山館長さん案内のもと館及び広村堤防の見学。
次に耐久社、西広海岸にて防災クレドを
龍谷大学の石原ゼミと共に撮影しました!「稲むらの火の館」は私自身初めての訪問で、
今まで画像でしか見たことがなかったため、
非常に目新しいものばかりで
ワクワクが止まりませんでした。特に3Dシアターの稲むらの火の話で、
一度梧陵さんが津波に飲まれていたことには驚きました。【崎山館長から梧陵さんが避難した場所を教えていただく】 事前に崎山館長から
どのような経緯で梧陵さんが広村堤防を作っていたのか
学んだうえで訪れた広村堤防は
現在でも、秋の津浪祭で土を盛っているという
新たな情報を得て、非常に歴史を感じ、
素晴らしいと感じました。【崎山館長に広村堤防のことを教えていただきながら広村堤防を登る】 龍谷大学の石原ゼミと共同で撮影した防災CREDOでは、
皆、ユニークな防災CREDOを考え、
撮影に挑みました!小学校の皆さんと少しでも近づきたいという思いのもと、
耐久社や西広海岸で撮影を行い、
動画を作成したのでぜひご覧になってください!
ちなみに僕はしっかり膝を曲げながらの撮影でした、笑【防災CREDO撮影風景】 未だコロナ禍にあって予断を許さない状況下で、
なかなか本格的な交流を行うことが出来ていませんが
それでも、いま出来ることを見つけて
取り組んでいきたいと思いました!!【西広海岸での集合写真(撮影の時のみマスクを外しています)】 おまけ
【激ウマしらす丼セット】 【みかんが実ってました!】 東山雄哉