修士課程・中間発表会が開かれました!
-
福本晋悟(近藤ゼミ)
2019年4月17日、M706教室にて、
修士課程の中間発表会が開かれました。近藤ゼミからは、わたし=福本と、徐くん、董さんが登壇しました。
【会場の様子 いつにない緊張感に包まれた教室】 近藤ゼミのトップバッターは、
中国・黒竜江省から留学している、徐くん。
テーマは、災害報道における科学的知見の活用に関して。腕をけがしているため、ギプスをしたまま登壇。
パソコンの操作に苦戦しながらも、なんとか発表を終えました。まさに"骨を折って"分析した甲斐もあって、
立派にやりとげました。【徐くん 発表の様子】 次は、董さん。
テーマは、災害報道版クロスロードの開発です。
実は、偶然ですが、董さんも中国・黒竜江省から留学しています。【董さん 発表の様子】 【質疑の様子】 むずかしい質問に、すこしたじたじになる場面もありましたが、落ち着いて、立派に発表を成し遂げました。
そして、いよいよ、わたし、、、
発表のテーマは、「津波避難アナウンスメントのありかたに関する研究」。
東日本大震災以降の日本の現状をふまえた、きわめて実践的な主題であり、
しっかり調査・分析して、すぐにでも放送の現場で生かしたいと考えています。発表時間は、わずか10分。
3タイプの調査結果を、ぎゅぎゅっとまとめて伝える必要があります。【発表の様子】 これまで、社会貢献学会と地区防災計画学会で口頭発表してきましたが、
学内の発表は独特の雰囲気があって、しびれました。
先生がたから頂戴したコメントをふまえて、これから研究を邁進していきたいと思います。【発表を終えて、安堵の1枚】 発表会を終えて、ほっとひといき、、、
したいところですが、研究計画書のリライト、参考文献のレビューなど、
しないといけないことは、山ほどあります。あすから(きょうの夜は懇親会)
気合を入れなおして、がんばります!