海ごみゼロプロジェクト
- 
こんにちは! 
 近藤ゼミ3回生の山名です。6月12日、 
 ラジオ大阪さんと一緒に
 海ごみゼロプロジェクトの一環として、
 大阪府民の森にゴミ拾いに行ってきました。 【よーし、やるぞ!】 最初は「どうして海ごみゼロプロジェクトなのに山に行くのか」 
 と疑問に思っていましたが、山と海はつながっているから、
 山を綺麗にすることが海を綺麗にすることにつながるとのことでした。いざゴミ拾いを始めてみると、山道にはあまりゴミはなく 
 休憩所やベンチなど人が立ち止まる場所にはゴミが目立ちました。ゴミ拾いを行った日は天気も良く、 
 子供連れの家族からハイキングを楽しむお年寄りまで
 たくさんの人でにぎわっていましたが
 それほどゴミが落ちていなかったということは
 府民の森を訪れるひとそれぞれがきちんとゴミを持ち帰っている
 という証明だなと思いました。 【大阪府民の森にある星のブランコ=巨大な吊り橋】  【海ごみゼロプロジェクトで使用したゴミ袋】 今回は、このプロジェクトの中で非常食の試食も行いました。 
 「飲めるごはん」といい、硬いものが食べにくい
 小さな子供やお年寄りに向けて作られたものです。 【飲めるごはん】 今回の体験を通じて、 
 海ごみゼロプロジェクトは決して海の近くでしか
 出来ないものではないということを学びました。
 山も海も繋がっているように
 私たちの生活も繋がっていると思うので、
 普段の生活からごみについて
 一人一人が考えていくことが大切だなと思いました。 【展望台から、星のブランコを見下ろすと...】 山名 真璃 
