「地域安全学 夏の学校2024@神戸」に参加しました

こんにちは!奥村ゼミ4回生の久世真侑子です.

8月23日(金)に兵庫県神戸市で開催された「地域安全学 夏の学校 2024」に参加しました.今回は,私とM1李さんの2人で,兵庫県立大学神戸防災キャンパス(人と防災未来センター東館内)にてポスター発表をしてきました.以下は,私たちの発表タイトルです.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新聞記事を用いた令和6年能登半島地震津波における住民の避難行動に関する一考察(久世)
中国における交通事故と地震災害の横断的分析(李)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

写真1
李さんの発表の様子(発表の終わりかけに撮ったので,人が少なめです...)

私は,昨年に引き続き2回目の参加でした.昨年はまだ卒業研究のテーマが決まっていなかったため,ゼミでの活動を紹介する内容での参加となりました.今年は,4年生になったら自分の研究でポスター発表をしたいと思っていた目標を実現することができました.特に,昨年には感じられなかった,研究に興味を持ってもらえているという感覚を得られたことが非常に嬉しく,研究へのモチベーションが大きく高まりました.

このブログを書いているのはまさかの11月ですが,振り返ってみると,ポスター発表でいただいたご意見をもとに,その後の地震工学研究発表会に向けた修正点を明確にすることができ,今の研究に繋がっているなと感じます.

写真1
発表後に会場の前の海を見に行きました!

発表後に,人と防災未来センター周辺にはよく来ていますが,現地の様子をあまり知らないなと思ったので,海の近くを散策しました.普段遊びに行く神戸駅周辺やポートアイランド周辺とはまた違った雰囲気でした.

写真1
先輩に中華料理のお店に連れて行っていただきました!

海を見に行った後,先輩に三ノ宮駅近くの飲食店へ連れて行っていただきました.中国出身の留学生がおすすめするお店だけあって,これまでに味わったことのない美味しさでした.発表で疲れていた分,より一層美味しく感じたのかもしれません.

私は大学院に進学するので,来年も参加できたらいいなと思っています.それまでに,今年よりも進化していると感じていただけるよう,研究に取り組んでいきたいです!

参考:「地域安全学 夏の学校2023@金沢」に参加しました!