2013.09.11
商学部では、ビジネスリーダー特別プログラム〔BLSP(Business Leader Special Program:ビー・エル・エス・ピー)〕のカリキュラムの一つである「海外ワークショップ」を、2013年9月2日(月)~9月8日(日)の日程で実施しました!
アメリカのシアトルで実施された「海外ワークショップ」の様子をご報告します。
商学部BLSP「海外ワークショップ」 現地レポート(前半:9/2~9/4)から続く
【9月5日(木):プログラム4日目】
5日は、午前中はUniversity of Washington(UW)で、翌日のマイクロソフト社で行うプレゼンテーションの練習を行いました。
また、University of Washington(UW)で授業を受けた証となる修了書をもらいました。
お昼は、ワシントン大学の学生と一緒にピザを食べるなど、現地学生との交流もあり、学生はかなり楽しそうでした。
その後、西岡ゼミはキャンパスツアーに参加、大木ゼミと鈴木ゼミはゼミ別プロジェクトに参加しました。
大木ゼミと鈴木ゼミのプロジェクトでは、ライドザダック、スペースニードル、そして最後はクラブポッドでカニ料理に舌づつみをうつなど、マイクロソフト社での英語プレゼンテーション直前の夜を楽しみました。
Ride the ducks
水陸両用車Ducksでダウンタウンの名所を巡ったあと、レイクユニオンにそのまま入り、遊覧します。乗っている間は、アヒルの鳴き声の笛を渡され、乗客も、その笛を鳴らしながら、のりのりで90分を過ごします。アメリカ流にテンションをあげる必要がありますが、とても楽しい90分です。
Space Needle
ダウンタウンのすぐ北、シアトル・センター内にある、高さ605フィート(約180メートル)のランドマーク。1962年4月21日から約1ヶ月間にわたって世界万国博覧会 『Century 21』 がシアトルで開催されることになったため、地元のビジネスマンらの発案で1961年3月に建設が開始され、同年12月に完成しました。展望台からは、シアトル市街地のほかオリンピック山脈やカスケード山脈、レーニア山、エリオット湾に浮かぶ島などが見渡せます。
【9月6日(金):プログラム5日目】
6日は、マイクロソフト社を訪問し、英語でプレゼンテーションを行いました。
まずは、各ゼミごとに分かれマイクロソフトの社員の前でプレゼンテーションし、 議論を行いました。
英語で発表し、質疑応答を行うのは非常に難しいことですが、学生は今までの練習の成果を発揮し、頑張って発表していました。
プレゼンテーションの後は、社員食堂で社員さんと一緒にランチをしました。
マイクロソフトの社員1人に対して4~5人の学生が1つのグループとなって、一緒にランチを楽しみました。
マイクロソフトの社員の方と普段の仕事などについて直接話すことができ、大変貴重な体験にもなったようです。
午後には、マイクロソフトのグローバル人材採用担当の方の、マイクロソフトが求める人材に関するプレゼンテーションを聞きました。
加えて、マイクロソフト本社で働いていらっしゃる日本人の社員の方から、ご自身の経歴なども拝聴しました。
グローバルに働くためにどのような能力が必要なのかを改めて考えるにあたって、大変有意義な時間でした。
また、ビジターセンターにあった、マイクロソフト創業者の写真の前で、記念撮影をしている学生もいました。
【9月7日(土)~8日(日):帰路】
7日は、ホテルを出発し、空港へ移動。
11時間強のフライトを経て、8日(日)に無事、関西空港へ到着、解散しました。
参加者の皆さん、及び引率していただいた西岡先生、鈴木先生、大木先生、お疲れ様でした!
10/2(水)の午後に、事後授業を実施します。
事後授業では、参加学生の英語によるプレゼンテーションを行います。
詳細については、別途お知らせしますので、興味のある方は、是非見学してください!
☆写真をクリックすると大きく表示されます。
情報及び写真提供 : 商学部 大木清弘 助教