取得できる資格
中学校・高等学校教諭一種免許状(外国語科―英語・中国語)
詳しくは、教職支援センターのHP(http://www.kansai-u.ac.jp/kyoshoku/)をご覧下さい。
日本語教師養成講座修了証書
外国語学部では、卒業後に日本語の教師になりたい人のために「日本語教師養成講座」を開設しています。
専門教育科目の中から指定された科目28単位を修得した者に対して、卒業時にオープンバッジを発行し、「日本語教師養成講座修了証」を授与します。
多彩に広がる将来の活躍フィールド
高い外国語コミュニケーション能力を備えた「外国語のプロフェッショナル」は、国内外で幅広い活躍が期待されます。
教育
より良い外国語教育の実現を目指して。
中学校、高等学校などの教育現場においては、今後さらに効果的な外国語教授法を実践できる教員が求められます。また外国語系専門学校や教育産業においても、外国語の教育リテラシーを備えた人材のニーズが高まっています。
企業
あらゆる業界で高く評価される実践的な外国語運用能力
外資系企業の存在が増加しビジネスのグローバル化が進む現在、実践的な英語や中国語を活用できる人材は、あらゆる業界の企業において高く評価される傾向にあります。
国際機関
世界の平和と発展に力を尽くす仕事
たとえば国際公務員は、国連などの国際機関において働く職員であり、やりがいのある仕事です。またNPO・NGO職員として活躍する場合にも、外国語運用能力を備えた人材は高く評価されます。
通訳・翻訳
活動の場がさらに広がる 外国語のスペシャリスト
言語運用能力を直接的に生かせる仕事として、翻訳・通訳は人気が高い仕事です。国際会議や法廷での通訳者、ビジネス文献を翻訳する仕事など、活躍のシーンは大きく広がっています。