news

お知らせ

2011年お知らせ一覧

中高等部吹奏楽部主催のクリスマスコンサートが開催されました

12月19日、中高等部からのクリスマスプレゼントとして、吹奏楽部のお姉さん、お兄さんがコンサートを開いてくれました。                 「クリスマスディスコキャロル」からスタートしたコンサート。初等部の児...

【募集】関西大学初等部 英語教育支援員の募集について

関西大学初等部では、平成24年度の英語教育支援員の募集を行っております。 詳しくはこちらをご覧ください。

もちつき大会開催

 12月16日(土)、初等部教育後援会主催のもちつき大会が行われました。 天気にも恵まれ、子どもたちは重たい杵を持ち、力いっぱいお餅をつきました。できあがった温かいお餅に、たくさんきな粉や餡子をつけて、みんなでおいしくいただきました。       ...

第2回関西大学初等部研究発表会の開催について

第2回関西大学初等部研究発表会を下記のとおり開催いたします。※終了いたしました。  日 時  平成24年2月4日(土) 9:00~16:45(受付8:30~)  会 場  関西大学高槻ミューズキャンパス 初等部  参加費  2,000円 詳細はこちらをご覧ください。(お申し込みの際に参加される公開授...

交換留学生との交流授業を行いました

12月9日(金)、関西大学の交換留学生との交流を行いました。 4年生はアメリカの学生に自国の説明をしてもらいました。                   2年生はタイと台湾の学生とおはなし会をしました。同じ七...

【募集】関西大学初等部 非常勤講師の募集について(平成24年度)

関西大学初等部では、平成24年度の非常勤講師の募集を行っております。 詳しくはこちらをご覧ください。

2012年度 転・編入学試験の実施について

2012年度 転・編入学試験を実施いたしますので、詳細につきましてはこちらをご覧ください。

11月28日(月) 論語塾が開催されました

28日(月)の1時間目から4時間目にかけて、 安岡定子先生による論語塾が開催されました。 本年度3回目を迎える論語塾ですが、 今回は先生のお話を聞くだけではなく、 一節が書かれたカードをグループで読み上げたり、 覚えている一節を個人で素読するなど、子どもたちは意欲的に活動することができました。 ...

初等部文化祭

11月23日(水)初等部文化祭が行われました。今年のテーマは、スマイル~みんなの心をつなげよう~でした。第1部ではアリーナにて各学年、またミューズっ子クラブのダンス・日舞受講児童によるステージ発表が行われ、子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、会場を盛り上げていました。第2部では東館にて3、4年生に...

杉山亮先生のお話会

11月8日(火)児童文学作家の杉山亮先生に、お話会をしていただきました。                   杉山先生のお話は、物語、手遊び、ことば遊びがぎっしりとつまっていて、子どもたちは目を輝かせてお話を...

合同避難訓練を実施しました

11月9日(水)、ミューズキャンパス内の児童・生徒・学生・教職員・保護者、そして近隣住民の方々で地震避難訓練「関大ミューズ防災Day2011~広がれ!みんなの安全・安心!~」を実施しました。 訓練では、授業中に高槻有馬構造線を震源地とするマグニチュード7.3の巨大地震が発生したと想定し、避難や安否確...

いのちをまもるために

11月9日(水)1、2限 2年生の生活科の授業でAED講習を行いました。講師の先生として、高槻市三島救急救命センターの山口看護部長にきていただきました。                 子どもたちは生活科の授業のなかで...

社会見学にいきました(2年生)

11月8日、2年生は、株式会社「明治」大阪工場に見学に行きました。子どもたちが日頃から口にしているチョコレートの原料や、カールの原料についての説明を受け、実際の製造工程も見せていただきました。現場では、清潔を保つために、どのような努力をされているかも、学びました。また、工場内で出されている不要物を1...

初等部校内研究会を実施しました

11月1日(火)、今回の研究会には、文部科学省より田村学教科調査官、国立教育政策研究所より吉冨芳正総括研究官、後藤顕一総括研究官をお迎えし、4年生が総合的な学習の時間、3年生がミューズ学習の研究授業を行った後、全体で研究協議の場を持ちました。 総合的な学習の時間に、東日本大震災の被災地で暮らす方々に...

安全について考えよう -4年生の社会科学習-

11月7日、ミューズキャンパスの建物を管理している防災センターの西岡さんから、防災設備についての講義がありました。   誘導灯やスプリンクラーなど設備についての説明後、実際にキャンパス内に設置されている防災設備の一部を見に行きました。誘導灯                       ...

【募集】関西大学初等部 外国人特任外国語(英語)講師の募集について

関西大学初等部では、平成24年度の外国人特仁外国語(英語)講師の募集を行っております。 詳しくはこちらをご覧ください。

授業参観を行いました

10月26日より、4日間にわたって参観を実施しました。 参観後、学級・学年懇談会を行い、各担任より子どもたちの現状や、今後の行事について話をしました。また、参観前には教育後援会主催の保護者懇親会が開催されました。 4-1(国語)                                    ...

食育推進事業"理想の朝ごはんコンテスト"表彰式を行いました

「理想の朝ごはんコンスト~おうちの人と一緒に、理想の朝ごはんを描こう~」を行いました。 理想の朝ごはんについて、栄養、食材、地産地消、そして心の栄養の面からも考え、絵にしてくれました。「パワー全開膳」 1年男子                          「京野菜をつかったヘルシー朝ごはん...

火災避難訓練を行いました

10月14日(金)に火災避難訓練を行いました。 火災時に関する心構えを知り、安全に避難する方法を学びました。子どもたちは防災用頭巾を着用し、口をハンカチ等で押さえて避難しました。 避難先のアリーナでは、安全管理担当の田渕教諭から「放送を聞いたか、どこが火事で、どこに避難しなさいと言われたか。」...

平成23年度前期終業式

10月8日(土)、前期終業式が行われました。 3・4年生が協力して作った「愛唱歌 心を一つに」2番のお披露目。3年生、4年生の代表が歌詞に対する思いを発表した後、4年生が心を込めてうたってくれました。              ...

初等部校内研究会を実施しました

前期終業式3日前の校内研究会!10月5日(水)、前期も残すところあと3日というこの時期に、3つの研究授業と放課後の研究会を実施しました。 2校時は、4年生の算数。序数が2桁となるわり算です。「5月に学習したわり算を思い出してみよう。」         &nb...

オーストラリアより訪問団来校

9月7日(水)、4年生が交流しているオーストラリアのクローマー小学校の校長、グレッグ・ジョーンズ先生他12名が来校されました。   テレビ会議では、交流相手のクローマー小学校の4年生にジョーンズ校長先生が話をされた後、フラナリー先生が「生物の多様性」をテーマに、本校の4年生には直接、...

吹田市立小中学校 教頭会の先生方が来校されました

9月6日(火)、吹田市立小中学校の教頭先生方が、本校を訪問されました。                   6時間目の授業(3年生、4年生の「ミューズ学習」「国語」「社会」)を参観していただき、初等部・中等...

ICT研修会

9月5日(月)、ICT研修を実施しました。 この日は、武蔵大学の中橋教授をお迎えし、電子黒板の活用についてご講演いただいた後、各教科のグループに分かれ実際に電子黒板を動かしながら、授業で活用できる具体的な「技」について検討を行いました。 これまで気づかなかった使い方や、ちょっとした工夫で見やす...

入試説明会(個別相談会)を開催しました

8月28日(日)13時よりブリーゼプラザにて、入試説明会(個別相談会)を開催しました。 本年度の初等部説明会は今回で最後となりました。校長の挨拶後、教頭より入試のポイントを再度確認させていただきました。 個別相談を行う前に全教員及び、教育後援会の方々の紹介を行いました。 ...

e‐ポートフォリオ研修を実施しました

8月26日(金)午後、マルチメディアルームにてe‐ポートフォリオの研修を行いました。                   10月からの稼働に向け、指導計画の作成から評価に至るまで、一つひとつパソコン上で画面...

入試説明会を開催しました

 7月31日(日)14時よりメルパルク京都にて、入試説明会を開催しました。 テーマ別に本校の実践内容をご紹介してきた説明会も今回が最終。校長の挨拶の後、理科教育担当の長戸教諭が実際に実験をしながら、理科の学びで大切にしていることについて説明を行いました。     ...

初等部校内研究会を実施しました

7月28日(木)、1日たっぷりと時間をとって研修を行いました。 この日は、本学総合情報学部の黒上先生をお迎えし、「ルーブリックづくり」「シンキングツールの活用」を柱とした研修。 それぞれの教員が、学年チームや教科チームに分かれ、実際の授業にいかせるよう単元構成や1時間の授業作りに取り組みました。...

入試説明会を開催しました

7月24日(日)13時より、入試説明会を開催しました。 初等部校長より、基本的な生活習慣の確立に向けて現在取り組んでいること、また、中等部・高等部校長より12年間一貫教育で育成する人材像についての話がありました。   次に、教育実践の紹介として、古本教諭より「思考を楽しむ算数学習」を...

不審者対応訓練を行いました

7月8日(金)昼休み、不審者対応訓練を実施しました。当日は、グラウンドに不審者が侵入した、という想定で日頃警備をしていただいている大阪パトロールのご協力のもと、全児童と教職員が参加しました。これまで、地震や火災などで校舎内から外に避難する訓練は行ってきましたが、外から中へ避難するのは初めてです。訓練...

全学年一斉の授業参観を行いました

7月6日、全学年で授業参観を行いました。 今回の参観は、本校の保護者向けオープンスクールとして実施いたしました。給食や清掃も含め、3時限目からミューズっ子クラブまでの授業を自由に見ていただきました。授業の一部を紹介いたします。 水泳                                 ...

交通安全教室を行いました

本日(7月5日)高槻市交通安全課の方々に来校していただきました。今回の交通安全教室は、1年児童の登下校の安全を確保するために行われたものです。 初めに、お巡りさんから交通ルールについてのお話がありました。             &nbs...

入試説明会を開催しました

7月3日(日)13時より、入試説明会を開催しました。 初めに、初等部校長より本校の教育理念、方向性について、また、中等部・高等部校長より12年間一貫教育で育成する人材像についての話がありました。   次に、教育実践の紹介として、研究主任の三宅より「思考スキルを習得するミューズ学習」を...

7月31日の入試説明会の受付を開始しました

7月31日にメルパルク京都で開催する、入試説明会の受付を開始しております。 詳細は下記のURLに掲載しています。http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/admission/briefing.html  

第1回「ミューズひだまり講座」開催

6月29日(木)「歯の健康」と題して、下村伸吾歯科医よりお話を伺いました。                   「8020運動(80歳になっても自分の歯を20本以上保とう)」でもあるように、80歳になっても生...

校内研究会を実施しました

6月28日(火)5校時に、2年生の算数の研究授業を行いました。 単元は、「たし算とひき算のひっ算」。4枚の数字カードでひっ算をつくったり、できた式から数のきまりを見つける活動に取り組みました。ひっ算はできても、そこから「きまり」を見つけることがなかなか難しかったようですが、子どもたちは、となりの友だ...

7月24日の入試説明会の受付を開始しました

7月24日に関西大学初等部アリーナで行われる、入試説明会の受付を開始しております。 詳細は下記のURLに掲載しています。http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/admission/briefing.html

3年生 総合的な学習の時間

「高槻のお宝発見」に取り組む中で、子どもたちが発見したアジア各国の料理店。前回は、カンボジアについて関西大学のお兄さん、お姉さんにお話を聞きましたが、今回はインドの貧困地域で、教育・福祉・環境保全活動に取り組むNPO団体(NIRANJANA PUBLIC WELFARE TRUSY)の方に来ていただ...

静岡県私学協会から研究視察がありました

6月22日(水)、静岡県私学協会から5名の校長先生方が視察に来校されました。 初等部の施設見学のあと、授業の様子を参観されました。

オープンスクールを開催しました

6月21日(火)10時より、オープンスクールを開催しました。   校長の挨拶、教頭からの学校生活等についての説明の後、3時間目・4時間目の授業を参観いただきました。   〈3年生 ミューズ学習のようす〉         &nbs...

校内研究会を実施しました

6月17日(金)文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官の田村学先生をお迎えして、研究授業・研究会を実施しました。 4限は1年生の生活科。『五感ゲームで技をゲット!!』をテーマに、子どもたちが高槻にある京大農場で収集したいろいろな葉を仲間分けする活動を行いました。     ...

今年度最初の授業研究会が開かれました

5月11日に外部から講師を招き、今年度の第1回授業研究会が行われました。 1年1組は塩谷先生、三宅先生によるミューズ学習の導入。 2年1組は今宮先生の国語、4年2組は古本先生の算数。どのクラスもよく頑張っていました。  

教育後援会総会が開催されました

 5月14日(土)、関西大学初等部の教育後援会総会が開催されました。 平成23年度の役員体制が承認された後、新役員の方から今年度の教育後援会の取り組みに ついての方向性が示されました。 今後、学級、文化、広報、地区の4委員会において具体的な活動を計画していただくこと となります。 当...

4年生がオーストラリアの小学校とTV交流を始めました

5月9日、4年生が、オーストラリアのシドニーにあるクロマー小学校(Cromer Public School )と、インターネットを活用したTV交流を始めました。 学んだ英語を試す機会となるだけでなく、互いの国のことを理解し合う絶好の機会となります。 週1回(15~30分間)のペースで交流する予定です...

4年生有志が欽ちゃん仮装大賞で準優勝!!

 4年生有志26人が、5月7日放送の「欽ちゃん仮装大賞」で見事準優勝を飾りました。子どもたちにとっては2回目のチャレンジです。  賞金は必要経費を除いた20万円を東日本大震災復興のために救援物資を寄付し、また初等部図書館にも図書費用として4万円を頂きました。

塩谷先生の実践が総務省のホームページに掲載されました

関西大学初等部 塩谷京子教諭の実践が、総務省の放送分野におけるメディアリテラシーに掲載されました。 1年・国語では「お話には、作者がいることを知ろう」をテーマに学習しました。 詳細は下記のURLです。http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top...

遠足に行ってきました!

1年生は4月28日、高槻市にある城跡公園に行ってきました。友達とともに木や草などと触れ合ったり、遊具で遊んだりしたあと、みんなで仲良くお弁当を食べました。 2年生は4月28日、大阪科学技術館・靱公園・関西法律学校発祥の地に行ってきました。グループごとで館内を回ったあと、...

関西大学初等部学校説明会・施設見学の開催について

関西大学初等部では2011年5月21日(土)10:00~12:00に学校説明会及び施設見学を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、施設見学に参加される方は必ず上履きをご持参ください。

始業式・対面式を行いました

4月8日(金)、始業式・対面式を行いました。   まずは在校生のお兄さん、お姉さんに迎えられ、新1年生が入場。お互いにあいさつをした後、校長先生が昨日の入学式で新1年生へと交わした3つの約束、「ありがとう」「ごめんなさい」「がんばろう」についてお話しされ、続いて通学時に注意すべきことも...

第2回入学式を行いました

 4月7日(木)、第2回の入学式を挙行しました。  新2年生に手をひかれ、緊張した面持ちで入場する二期生、64名の子どもたち。  東日本大震災で亡くなられた方へ黙祷をささげた後、校長、教育後援会会長、 理事長のお話を、しっかり聞くことができました。  &n...

平成22年度修了式を行いました

   3月24日(木)11時から初等部の平成22年度修了式を行いました。  式に先立ち、東日本大震災犠牲者の方々へ黙とうした後、校長先生のお話がありました。  学習、生活両面でがんばってきたこと、楽しかったことなどを児童に問いかけながらこの1年の振り返りを行い、 最後に入学式で...

3月17日(木)、初等部3年生と中等部1年生が交流活動を行いました

ミッション!「初・中の力を結集し、『レゴ』コピーを完成せよ」 初等部3年生と中等部1年生が4人でチームを組み、ミッションに挑戦しました。 ミッションの詳細はこちら

1・2年生の英語劇発表会を実施しました

3月9日(水)13時より、初等部1・2年生による英語劇発表会がアリーナにて行われました。 1年生は、日本の昔話「うらしまたろう」と「ももたろう」を基にしたオリジナル英語劇として、1組は"Urashima and the Kingdom Under the Sea"、2組は"Peach Boy and...

3年生の英語劇発表会を実施しました

 3月8日(火)5校時、初等部3年生による英語劇発表会がアリーナにて行われました。 学級ごとの発表で、3年1組は、ウォルト・ディズニーの「ふしぎの国のアリス」を基にした"Alice in Wonderland"、3年2組はウクライナ民話の「てぶくろ」を基にした"The Mitten"を英...

子ども論語塾が開催されました

「子曰わく、故きを温ねて・・・」ミューズホールに子どもたちの声が響きます。 3月3日(木)関西大学初等部の「こども論語塾」を実施しました。講師は、安岡定子先生です。 心の教育がさけばれる現在、先生は、親子が一緒の時間をともにして論語を素読する親子対象の論語塾を全国各地で主催されています。...

もちつき大会を実施しました

 2月8日(火)、初等部教育後援会主催のもちつき大会を実施しました。 子どもたちが重たい杵を持ち、一生懸命お餅をつきました。初めてお餅をつく子どももおり、大変貴重な体験となりました。自分たちでついた暖かいお餅に、きな粉や餡子をたくさんつけて、みんなでおいしくいただきました。  ...

関西大学初等部第1回の研究発表会を開催しました。

450名をこえる参会者をお迎えし、午前中の全体会、公開授業、分野別協議会の後、午後には、「ミューズ学習の可能性を探る」をテーマとしたシンポジウムと、「戦後教育における学力観の変遷」と題した講演会を行いました。 ご参会の先生方からいただいた貴重なご意見をもとに、今後さらに実践・研究を進めてまいりたいと...

中高等部吹奏楽部主催のクリスマスコンサートが開催されました

12月19日、中高等部からのクリスマスプレゼントとして、吹奏楽部のお姉さん、お兄さんがコンサートを開いてくれました。                 「クリスマスディスコキャロル」からスタートしたコンサート。初等部の児童におなじみのアニメメドレーが始まった時には、1曲ごとに「あ~!知ってる!」「わたし、これ好き!」と大興奮。「マルマル モリモリ」では、先生も一緒に楽しく踊り会場が一体となりました。   高等部のお兄さんの素敵な(?!)ダンスも入り、初等部全員、大満足の40分となりました。

【募集】関西大学初等部 英語教育支援員の募集について

関西大学初等部では、平成24年度の英語教育支援員の募集を行っております。 詳しくはこちらをご覧ください。

もちつき大会開催

 12月16日(土)、初等部教育後援会主催のもちつき大会が行われました。 天気にも恵まれ、子どもたちは重たい杵を持ち、力いっぱいお餅をつきました。できあがった温かいお餅に、たくさんきな粉や餡子をつけて、みんなでおいしくいただきました。            

第2回関西大学初等部研究発表会の開催について

第2回関西大学初等部研究発表会を下記のとおり開催いたします。※終了いたしました。  日 時  平成24年2月4日(土) 9:00~16:45(受付8:30~)  会 場  関西大学高槻ミューズキャンパス 初等部  参加費  2,000円 詳細はこちらをご覧ください。(お申し込みの際に参加される公開授業等を選択していただきますので、申し込み前に必ずご確認ください。) お申し込みは、こちらからお願いいたします。※申し込みは2月1日(水)15:00をもちまして締切とさせていただきました。  参加をご希望される方は、当日受付までお越しください。

交換留学生との交流授業を行いました

12月9日(金)、関西大学の交換留学生との交流を行いました。 4年生はアメリカの学生に自国の説明をしてもらいました。                   2年生はタイと台湾の学生とおはなし会をしました。同じ七夕のお話でも日本のお話とは違うことがわかりました。                   1年生はブルガリア・タイ・ベトナムの学生と一緒にバターを作りました。

【募集】関西大学初等部 非常勤講師の募集について(平成24年度)

関西大学初等部では、平成24年度の非常勤講師の募集を行っております。 詳しくはこちらをご覧ください。

2012年度 転・編入学試験の実施について

2012年度 転・編入学試験を実施いたしますので、詳細につきましてはこちらをご覧ください。

11月28日(月) 論語塾が開催されました

28日(月)の1時間目から4時間目にかけて、 安岡定子先生による論語塾が開催されました。 本年度3回目を迎える論語塾ですが、 今回は先生のお話を聞くだけではなく、 一節が書かれたカードをグループで読み上げたり、 覚えている一節を個人で素読するなど、子どもたちは意欲的に活動することができました。    

初等部文化祭

11月23日(水)初等部文化祭が行われました。今年のテーマは、スマイル~みんなの心をつなげよう~でした。第1部ではアリーナにて各学年、またミューズっ子クラブのダンス・日舞受講児童によるステージ発表が行われ、子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、会場を盛り上げていました。第2部では東館にて3、4年生による総合的な学習の取り組み発表、作品の展示、茶道クラブによるお茶席、また今回は教育後援会による様々な催しも開いていただきました。 オープニングセレモニー(3、4年生でつくった愛唱歌の二番を全児童で披露)                 1年生ミュージカル「くじらぐも ~いつまでも友だち~」 2年生音楽「The Letter」                                  「世界にひとつだけの花」 3年生仮装「大阪うまいもんの歌」                             音楽「カラン・コロン・カラン」 英語「自然の恵みに感謝しよう」                 4年生音楽劇「ごんぎつね」                               合唱「君の笑顔が好きだから」 ミューズっ子クラブダンス                                        日本舞踊 作品展示(図工)                                  お茶席 作品展示(図工)                                  作品展示(教育後援会) 作品展示(ミューズっ子・陶芸教室)                       総合的な学習の発表

杉山亮先生のお話会

11月8日(火)児童文学作家の杉山亮先生に、お話会をしていただきました。                   杉山先生のお話は、物語、手遊び、ことば遊びがぎっしりとつまっていて、子どもたちは目を輝かせてお話を聞いていました。現実世界の話から始まったにも関わらず、いつのまにかファンタジーの世界に引き込まれ、子どもたちは楽しい時間を過ごしました。

合同避難訓練を実施しました

11月9日(水)、ミューズキャンパス内の児童・生徒・学生・教職員・保護者、そして近隣住民の方々で地震避難訓練「関大ミューズ防災Day2011~広がれ!みんなの安全・安心!~」を実施しました。 訓練では、授業中に高槻有馬構造線を震源地とするマグニチュード7.3の巨大地震が発生したと想定し、避難や安否確認、初期消火などの訓練を行ったほか、高槻市と連携し、高槻市消防本部によるタンク車を用いた放水訓練や、はしご車による救出訓練などを行うなど、地震発生時の避難体制をあらためて確認しました。 グラウンドへ避難                                  はしご車での救出 ロープでの救助(人形を使用しています)                   地震体験車 初等部から4名の児童を受傷想定し、グラウンド真ん中にある救護場所で、トリアージと処置を実施しました。

いのちをまもるために

11月9日(水)1、2限 2年生の生活科の授業でAED講習を行いました。講師の先生として、高槻市三島救急救命センターの山口看護部長にきていただきました。                 子どもたちは生活科の授業のなかで、学校内や通学路の安全マップづくりをしています。その発見なかで、自分たちのまわりにはたくさんのAEDがあることを発見したため、実際に体験してみることになりました。 心臓マッサージの体験                              AEDの使い方   この学習は、家族はもちろん、見知らぬ人でも倒れていたら大人の助けを呼び、AEDが使えるという意識を持つことの第一歩を目的としています。

社会見学にいきました(2年生)

11月8日、2年生は、株式会社「明治」大阪工場に見学に行きました。子どもたちが日頃から口にしているチョコレートの原料や、カールの原料についての説明を受け、実際の製造工程も見せていただきました。現場では、清潔を保つために、どのような努力をされているかも、学びました。また、工場内で出されている不要物を100%リサイクルされていることを知り、驚いたようすでした。 カールおじさん達との記念撮影も行いました。

初等部校内研究会を実施しました

11月1日(火)、今回の研究会には、文部科学省より田村学教科調査官、国立教育政策研究所より吉冨芳正総括研究官、後藤顕一総括研究官をお迎えし、4年生が総合的な学習の時間、3年生がミューズ学習の研究授業を行った後、全体で研究協議の場を持ちました。 総合的な学習の時間に、東日本大震災の被災地で暮らす方々に対し自分たちができることを考えてきた4年生。本時では、自分たちの「心」を伝えるための具体的な方法について、前時までにまとめたボーン図を使って発表し、お互いの意見を交流しました。 3年生が今回習得をめざすスキルは、「関連づける」。国語科の中で学んできた教材をもとに、コンセプトマップを使って情報の整理・分析に取り組みました。

安全について考えよう -4年生の社会科学習-

11月7日、ミューズキャンパスの建物を管理している防災センターの西岡さんから、防災設備についての講義がありました。   誘導灯やスプリンクラーなど設備についての説明後、実際にキャンパス内に設置されている防災設備の一部を見に行きました。誘導灯                                         防火扉 防煙垂れ壁                                       防火シャッター   最後に、建物全ての管理を行っている防災センターの見学に行き、疑問に思ったことをたくさん質問しました。

【募集】関西大学初等部 外国人特任外国語(英語)講師の募集について

関西大学初等部では、平成24年度の外国人特仁外国語(英語)講師の募集を行っております。 詳しくはこちらをご覧ください。

授業参観を行いました

10月26日より、4日間にわたって参観を実施しました。 参観後、学級・学年懇談会を行い、各担任より子どもたちの現状や、今後の行事について話をしました。また、参観前には教育後援会主催の保護者懇親会が開催されました。 4-1(国語)                                    4-2(社会) 3-1(国語)                                    3-2(国語) 2-1(算数)                                    2-2(学級活動) 1-1(算数)                                    1-2(図工)

食育推進事業"理想の朝ごはんコンテスト"表彰式を行いました

「理想の朝ごはんコンスト~おうちの人と一緒に、理想の朝ごはんを描こう~」を行いました。 理想の朝ごはんについて、栄養、食材、地産地消、そして心の栄養の面からも考え、絵にしてくれました。「パワー全開膳」 1年男子                          「京野菜をつかったヘルシー朝ごはん」 2年女子 「朝からいっぱい食べて元気になるごはん」 3年男子          「大好きな朝ごはん」 2年男子 「のうもよろこぶ朝ごはん」 4年男子                   イメージマップ等のシンキングツールを用いることで、イメージが広がり、愛情たっぷりのおいしい朝ごはんをつくってくれるおうちの方への感謝や、家族で食卓を囲めることへの幸せを、改めて感じるきっかけにもなったようです。 上位入賞者には、表彰式にて校長先生より表彰状と記念品が贈られました。                   また、入賞者の中から3つのメニューが給食メニューとして登場することになりました。「やさいたっぷりホットドッグ」 4年女子                   「五色ごはん」 2年女子 「やさいたっぷり元気スープ」 1年女子                 今後も家庭と学校との両者で、食について学びを深めていきます。

火災避難訓練を行いました

10月14日(金)に火災避難訓練を行いました。 火災時に関する心構えを知り、安全に避難する方法を学びました。子どもたちは防災用頭巾を着用し、口をハンカチ等で押さえて避難しました。 避難先のアリーナでは、安全管理担当の田渕教諭から「放送を聞いたか、どこが火事で、どこに避難しなさいと言われたか。」が問われ、避難行動の合い言葉「おはしもて」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ていがくねんゆうせん)をまもることが大切であることをみんなで確かめました。                 その後、田中校長先生から「今回はきわめて静かにかつ速やかに避難できていた」とお褒めの言葉がありました。 ※雨天のため今回は避難先をアリーナにして実施しました。   次回は、11月9日にミューズキャンパス全体の防災訓練が予定されています。

平成23年度前期終業式

10月8日(土)、前期終業式が行われました。 3・4年生が協力して作った「愛唱歌 心を一つに」2番のお披露目。3年生、4年生の代表が歌詞に対する思いを発表した後、4年生が心を込めてうたってくれました。                 校長先生から4年生のがんばりを褒めていただいたあと、生活指導の古本教諭から、登下校の歩道の歩き方の指導がありました。                 10月13日から後期スタートです。後期も元気いっぱいの姿で学校生活をおくります。

初等部校内研究会を実施しました

前期終業式3日前の校内研究会!10月5日(水)、前期も残すところあと3日というこの時期に、3つの研究授業と放課後の研究会を実施しました。 2校時は、4年生の算数。序数が2桁となるわり算です。「5月に学習したわり算を思い出してみよう。」                 「○○さんは、このように考えたのだと思います。」友だちの考え方を、自分の言葉で説明してみます。(左)「○○さんは、こういう風に考えたのかな。」お互いの考え方を確認し合います。(右)   3校時は、2年生の学級活動。班で協力し、カードに書かれた情報を整理したり推測したりして、動物タワーの住人を確定します。「話し合いを進めるときには、何が大切かな。」                 「う~ん。この2枚のカードに書かれていることから考えると・・・」(左)「ほら!きっと、きりんくんは、ここに住んでいるんだよ。」(右)   4校時。4年生の理科は、「空気と水の性質」の単元です。前時までに学習した空気鉄砲を思い出しながら、水に置き換えたらどうなるか、みんなで考えてみます。                   「空気の場合は、圧すと体積が小さくなったけど、水はどうなんだろう・・」教室の後ろで、校長先生もドキドキしながら、子どもたちの学びを見守ります。                   放課後、玉川大学教職大学院教授の堀田先生と本学総合情報学部の黒上先生をお迎えし、ミューズ学習を教科等の学習の中でどのように活かしていくことができるのか、お互いに実践を出し合いながら議論しました。

オーストラリアより訪問団来校

9月7日(水)、4年生が交流しているオーストラリアのクローマー小学校の校長、グレッグ・ジョーンズ先生他12名が来校されました。   テレビ会議では、交流相手のクローマー小学校の4年生にジョーンズ校長先生が話をされた後、フラナリー先生が「生物の多様性」をテーマに、本校の4年生には直接、クローマー小の4年生にはテレビ会議を通して講義されました。                   4年生には、クローマー小のキャップのプレゼントもあり、最後にみんなで(画面上のクローマー小4年生も一緒に)記念撮影を行いました。

吹田市立小中学校 教頭会の先生方が来校されました

9月6日(火)、吹田市立小中学校の教頭先生方が、本校を訪問されました。                   6時間目の授業(3年生、4年生の「ミューズ学習」「国語」「社会」)を参観していただき、初等部・中等部・高等部の教育について説明した後、キャンパスを見学していただきました。

ICT研修会

9月5日(月)、ICT研修を実施しました。 この日は、武蔵大学の中橋教授をお迎えし、電子黒板の活用についてご講演いただいた後、各教科のグループに分かれ実際に電子黒板を動かしながら、授業で活用できる具体的な「技」について検討を行いました。 これまで気づかなかった使い方や、ちょっとした工夫で見やすくなる技等、有意義な研修となりました。

入試説明会(個別相談会)を開催しました

8月28日(日)13時よりブリーゼプラザにて、入試説明会(個別相談会)を開催しました。 本年度の初等部説明会は今回で最後となりました。校長の挨拶後、教頭より入試のポイントを再度確認させていただきました。 個別相談を行う前に全教員及び、教育後援会の方々の紹介を行いました。 個別相談会の様子です。今回は教育後援会の役員の方にも相談ブースに入っていただきました。 今回は、約160名の保護者の方々にお越しいただきました。本日より検定料の入金開始。そして9月1日からは出願となりますので、よろしくお願いいたします。

e‐ポートフォリオ研修を実施しました

8月26日(金)午後、マルチメディアルームにてe‐ポートフォリオの研修を行いました。                   10月からの稼働に向け、指導計画の作成から評価に至るまで、一つひとつパソコン上で画面を確認しながら作業内容を確認。                   児童一人ひとりをきめ細かく見とり個に応じた教育を展開するために、今後さらに研修を進めe‐ポートフォリオの活用を図りたいと考えています。

入試説明会を開催しました

 7月31日(日)14時よりメルパルク京都にて、入試説明会を開催しました。 テーマ別に本校の実践内容をご紹介してきた説明会も今回が最終。校長の挨拶の後、理科教育担当の長戸教諭が実際に実験をしながら、理科の学びで大切にしていることについて説明を行いました。                   学校とは違う会場での実験ということもあり、なかなかスムーズにいかない場面もありましたが、実際に会場の子どもたちや保護者の方にも考えていただきながら、楽しく実験を進めることができました。 最後に、教頭より前回お話しした入試のポイントについて再度確認をさせていただいた後、希望された方を対象として個別相談を行いました。                   今回は、保護者の方・子どもたち等、200名を越える方々にお越しいただきました。 8月28日(日)には、西梅田のブリーゼタワー7階小ホールにて年長の保護者の方を対象とした個別相談会を実施いたしますので、ぜひご参加ください。    

初等部校内研究会を実施しました

7月28日(木)、1日たっぷりと時間をとって研修を行いました。 この日は、本学総合情報学部の黒上先生をお迎えし、「ルーブリックづくり」「シンキングツールの活用」を柱とした研修。 それぞれの教員が、学年チームや教科チームに分かれ、実際の授業にいかせるよう単元構成や1時間の授業作りに取り組みました。  

入試説明会を開催しました

7月24日(日)13時より、入試説明会を開催しました。 初等部校長より、基本的な生活習慣の確立に向けて現在取り組んでいること、また、中等部・高等部校長より12年間一貫教育で育成する人材像についての話がありました。   次に、教育実践の紹介として、古本教諭より「思考を楽しむ算数学習」をテーマに、具体的な授業場面を紹介しながら算数教育のポイントについて説明がありました。                   教頭からは入学試験についての話がありました。                   説明会閉会後、前回に続いて個別相談を実施するとともに、希望された方にグラウンド見学をしていただきました。                       保護者の方・子どもたち等、約400名の方々にお越しいただきました。来年度入試に向け、7月31日に入試説明会、8月28日に個別相談会を実施いたします。7月31日は、「楽しみながら考える理科実験」をテーマに説明させていただきます。また8月28日の個別相談会では、教員・在籍保護者による個別相談を行います。是非ご参加ください。

不審者対応訓練を行いました

7月8日(金)昼休み、不審者対応訓練を実施しました。当日は、グラウンドに不審者が侵入した、という想定で日頃警備をしていただいている大阪パトロールのご協力のもと、全児童と教職員が参加しました。これまで、地震や火災などで校舎内から外に避難する訓練は行ってきましたが、外から中へ避難するのは初めてです。訓練では、それぞれの役割に応じて『さすまた』を持った教員が駆けつけるとともに、児童を速やかに安全な場所に誘導しました。また、訓練終了後には、日頃児童の安全を守っている大阪パトロールの方から講評をいただき、夏休みの注意についてもお話がありました。  放課後に教員対象の実地訓練を行いました。訓練では『さすまた』の扱い方、不審者への対応の仕方などを大阪パトロールの方に指導していただきました。  本校では校舎のドアロックや警備員による二重、三重のチェック等の安全管理には万全を期していますが、万が一に備えた訓練、研修として有意義な1日となりました。  

全学年一斉の授業参観を行いました

7月6日、全学年で授業参観を行いました。 今回の参観は、本校の保護者向けオープンスクールとして実施いたしました。給食や清掃も含め、3時限目からミューズっ子クラブまでの授業を自由に見ていただきました。授業の一部を紹介いたします。 水泳                                       書写   ミューズ学習                                   ミューズっ子クラブ(ミニバスケ)  

交通安全教室を行いました

本日(7月5日)高槻市交通安全課の方々に来校していただきました。今回の交通安全教室は、1年児童の登下校の安全を確保するために行われたものです。 初めに、お巡りさんから交通ルールについてのお話がありました。                   次に、アリーナに設定したコースを歩行し、信号や横断歩道の渡り方などを学習しました。

入試説明会を開催しました

7月3日(日)13時より、入試説明会を開催しました。 初めに、初等部校長より本校の教育理念、方向性について、また、中等部・高等部校長より12年間一貫教育で育成する人材像についての話がありました。   次に、教育実践の紹介として、研究主任の三宅より「思考スキルを習得するミューズ学習」をテーマに、具体的な実践について子どもたちの学習成果を見ていただきながら話をしました。                    最後に、教頭からは入学試験について話がありました。                   説明会閉会後、希望者を対象に個別相談を行いました。                      保護者の方・子どもたち等、400名をこえる方々に、お越しいただきました。 来年度入試に向け、7月24日・31日に入試説明会、8月28日に個別相談会を実施いたします。入試説明会では、教科のテーマを絞って具体的な内容を説明させていただきます。個別相談会では、教員・在籍保護者による個別相談を行います。ぜひご参加ください。

7月31日の入試説明会の受付を開始しました

7月31日にメルパルク京都で開催する、入試説明会の受付を開始しております。 詳細は下記のURLに掲載しています。http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/admission/briefing.html  

第1回「ミューズひだまり講座」開催

6月29日(木)「歯の健康」と題して、下村伸吾歯科医よりお話を伺いました。                   「8020運動(80歳になっても自分の歯を20本以上保とう)」でもあるように、80歳になっても生き生きと美味しく食事を取るためには、歯を健康に保つことが大切です。そのためには、「仕上げ磨き」が重要で、磨きにくいところのポイントを絞って保護者が磨いてあげる必要があります、という説明が先生からありました。                   今回の講座は教育後援会と学校保健委員会が共催し、初めて企画した講座です。「ミューズひだまり講座」は、初等部の子ども達の健やかな成長につなげていくために、今後も子ども達の健康や子育てについて講座を設け、勉強し合う企画を考えていきます。また、この企画のネーミングは多数の応募の中から、役員会で話し合い「ミューズひだまり講座」と決まりました。

校内研究会を実施しました

6月28日(火)5校時に、2年生の算数の研究授業を行いました。 単元は、「たし算とひき算のひっ算」。4枚の数字カードでひっ算をつくったり、できた式から数のきまりを見つける活動に取り組みました。ひっ算はできても、そこから「きまり」を見つけることがなかなか難しかったようですが、子どもたちは、となりの友だちとも相談しながらしっかりと考えていました。                   授業後、今回の研究会について意見交換を行いました。

7月24日の入試説明会の受付を開始しました

7月24日に関西大学初等部アリーナで行われる、入試説明会の受付を開始しております。 詳細は下記のURLに掲載しています。http://www.kansai-u.ac.jp/elementary/admission/briefing.html

3年生 総合的な学習の時間

「高槻のお宝発見」に取り組む中で、子どもたちが発見したアジア各国の料理店。前回は、カンボジアについて関西大学のお兄さん、お姉さんにお話を聞きましたが、今回はインドの貧困地域で、教育・福祉・環境保全活動に取り組むNPO団体(NIRANJANA PUBLIC WELFARE TRUSY)の方に来ていただき、インドについていろいろなお話をしていただきました。                   しっかりと話を聞き、熱心にメモを取る子どもたち。この日の日記にも、多くの子どもたちが学習したことに対する感想や意見を書いていました。

静岡県私学協会から研究視察がありました

6月22日(水)、静岡県私学協会から5名の校長先生方が視察に来校されました。 初等部の施設見学のあと、授業の様子を参観されました。

オープンスクールを開催しました

6月21日(火)10時より、オープンスクールを開催しました。   校長の挨拶、教頭からの学校生活等についての説明の後、3時間目・4時間目の授業を参観いただきました。   〈3年生 ミューズ学習のようす〉                     〈1年生 生活のようす〉                      アリーナでは、子どもたちを対象とした、英語体験授業を行いました。                   保護者・子どもたち、幼児教室の先生等、450名をこえる方々に、お越しいただきました。   来年度入試に向け、7月3日・24日・31日に入試説明会、8月28日に個別相談会を実施いたします。入試説明会では、教科やミューズ学習等、テーマを絞って具体的な内容を説明させていただきます。個別相談会では、教員・在籍保護者による個別相談を行います。ぜひご参加ください。  

校内研究会を実施しました

6月17日(金)文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官の田村学先生をお迎えして、研究授業・研究会を実施しました。 4限は1年生の生活科。『五感ゲームで技をゲット!!』をテーマに、子どもたちが高槻にある京大農場で収集したいろいろな葉を仲間分けする活動を行いました。                 5限は3年生の総合的な学習の時間。『高槻のお宝発見』をテーマに、子どもたちが自分の調べたい内容を明確にし、どのようにして解決していけばいいのか、見通しを持つ活動を行いました。                 6限は4年生のミューズ学習。『学校説明会で関西大学初等部のよさを主張せよ!』のミッションを受け、効果的に発信するために、既習の思考スキルを組み合わせ、情報を整理する活動を行いました。

今年度最初の授業研究会が開かれました

5月11日に外部から講師を招き、今年度の第1回授業研究会が行われました。 1年1組は塩谷先生、三宅先生によるミューズ学習の導入。 2年1組は今宮先生の国語、4年2組は古本先生の算数。どのクラスもよく頑張っていました。  

教育後援会総会が開催されました

 5月14日(土)、関西大学初等部の教育後援会総会が開催されました。 平成23年度の役員体制が承認された後、新役員の方から今年度の教育後援会の取り組みに ついての方向性が示されました。 今後、学級、文化、広報、地区の4委員会において具体的な活動を計画していただくこと となります。 当日は、お父さんも多数参加され、総会後には「親父会(仮称)」発足に向 け、顔合わせをしていただきました。                  

4年生がオーストラリアの小学校とTV交流を始めました

5月9日、4年生が、オーストラリアのシドニーにあるクロマー小学校(Cromer Public School )と、インターネットを活用したTV交流を始めました。 学んだ英語を試す機会となるだけでなく、互いの国のことを理解し合う絶好の機会となります。 週1回(15~30分間)のペースで交流する予定です。    

4年生有志が欽ちゃん仮装大賞で準優勝!!

 4年生有志26人が、5月7日放送の「欽ちゃん仮装大賞」で見事準優勝を飾りました。子どもたちにとっては2回目のチャレンジです。  賞金は必要経費を除いた20万円を東日本大震災復興のために救援物資を寄付し、また初等部図書館にも図書費用として4万円を頂きました。

塩谷先生の実践が総務省のホームページに掲載されました

関西大学初等部 塩谷京子教諭の実践が、総務省の放送分野におけるメディアリテラシーに掲載されました。 1年・国語では「お話には、作者がいることを知ろう」をテーマに学習しました。 詳細は下記のURLです。http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/hoso/kyoiku_jissen01.html 2年・国語では「お話をつくって、骨組とお話の関係を知ろう」をテーマに学習しました。 詳細は下記のURLです。http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/hoso/kyoiku_jissen02.html

遠足に行ってきました!

1年生は4月28日、高槻市にある城跡公園に行ってきました。友達とともに木や草などと触れ合ったり、遊具で遊んだりしたあと、みんなで仲良くお弁当を食べました。 2年生は4月28日、大阪科学技術館・靱公園・関西法律学校発祥の地に行ってきました。グループごとで館内を回ったあと、靱公園でみんなと仲良くお弁当を食べました。 3年生は5月6日、芥川緑地資料館、あくあぴあ芥川に行きました。児童が生き物のクイズをつくって、専門家の方に見てもらいました。あくあぴあの広場でみんなと仲良くお弁当を食べたあと、川で水遊びをしました。 4年生は5月6日、高槻クリーンセンターに行きました。どのようにしてゴミが処理されるのかを勉強したあと、淀川河川公園で友だちとともに遊びました。    

関西大学初等部学校説明会・施設見学の開催について

関西大学初等部では2011年5月21日(土)10:00~12:00に学校説明会及び施設見学を行います。 申し込みについてはこちらをクリックしてください。 なお、施設見学に参加される方は必ず上履きをご持参ください。

始業式・対面式を行いました

4月8日(金)、始業式・対面式を行いました。   まずは在校生のお兄さん、お姉さんに迎えられ、新1年生が入場。お互いにあいさつをした後、校長先生が昨日の入学式で新1年生へと交わした3つの約束、「ありがとう」「ごめんなさい」「がんばろう」についてお話しされ、続いて通学時に注意すべきこともお話しされました。    校長先生のお話の後は、教員紹介が行われました。児童は担任の先生や新しく来られた先生を見て歓声をあげていました。明日より、1年生から4年生までの新しいクラスで授業が始まります。    

第2回入学式を行いました

 4月7日(木)、第2回の入学式を挙行しました。  新2年生に手をひかれ、緊張した面持ちで入場する二期生、64名の子どもたち。  東日本大震災で亡くなられた方へ黙祷をささげた後、校長、教育後援会会長、 理事長のお話を、しっかり聞くことができました。   新2年生のお兄さん、お姉さんたちからは、歌と言葉のプレゼント。 最後は、フルートとピアノの『デュオ エリアント』南部さん、山本さんの 素敵な演奏を聴くことができました。    明日から、初等部の1年生として、ともだちと仲よく勉強したり、遊んだり、 元気に学校生活を送ってくれることを願っています。

平成22年度修了式を行いました

   3月24日(木)11時から初等部の平成22年度修了式を行いました。  式に先立ち、東日本大震災犠牲者の方々へ黙とうした後、校長先生のお話がありました。  学習、生活両面でがんばってきたこと、楽しかったことなどを児童に問いかけながらこの1年の振り返りを行い、 最後に入学式で約束した3つの心、『ありがとう、ごめんなさい、がんばろう』をきちんと守れたか確認しました。   校長先生からは、児童のがんばりに対し、おほめの言葉がありました。  また古本先生からは、登下校に関する注意事項についてお話があり、最後に田中教頭先生から新しい学年になって迎える 入学式・始業式についてお話がありました。    

3月17日(木)、初等部3年生と中等部1年生が交流活動を行いました

ミッション!「初・中の力を結集し、『レゴ』コピーを完成せよ」 初等部3年生と中等部1年生が4人でチームを組み、ミッションに挑戦しました。 ミッションの詳細はこちら

1・2年生の英語劇発表会を実施しました

3月9日(水)13時より、初等部1・2年生による英語劇発表会がアリーナにて行われました。 1年生は、日本の昔話「うらしまたろう」と「ももたろう」を基にしたオリジナル英語劇として、1組は"Urashima and the Kingdom Under the Sea"、2組は"Peach Boy and Peach Girl"を披露しました。  2年生は、1組が"Five Little Monkeys Jumping on the Bed、2組がLittle Pigs and Big Bad Wolves」"を演じ、リズムにのって英語を唱える「チャンツ」や歌も披露しました。    多くの保護者の方に来場いただき、会場は大盛況でした。 また、保護者アンケートでも「元気でハキハキしていた。」「楽しそうに演じていてよかった。」というご意見を多くいただきました。  

3年生の英語劇発表会を実施しました

 3月8日(火)5校時、初等部3年生による英語劇発表会がアリーナにて行われました。 学級ごとの発表で、3年1組は、ウォルト・ディズニーの「ふしぎの国のアリス」を基にした"Alice in Wonderland"、3年2組はウクライナ民話の「てぶくろ」を基にした"The Mitten"を英語で演じました。 子どもたちはそれぞれの役を演じきり、最後には英語の歌を合唱して幕を閉じました。 参観に来られていた保護者の皆さんからも「成長が見られてよかった。」「大きな声で発表ができていた。」というご意見をいただきました。  

子ども論語塾が開催されました

「子曰わく、故きを温ねて・・・」ミューズホールに子どもたちの声が響きます。 3月3日(木)関西大学初等部の「こども論語塾」を実施しました。講師は、安岡定子先生です。 心の教育がさけばれる現在、先生は、親子が一緒の時間をともにして論語を素読する親子対象の論語塾を全国各地で主催されています。 当日は、保護者の方にもご参加いただき、先生の後に続いて論語を読んだり、意味を教えていただき自分の生活や生き方にどのようにつなげていくのかを考えたりすることができました。 1年生や2年生には少し難しかったかもしれませんが、素読の場面では、大きな口を開けて朗々と読む姿が。中には、背筋をピンと伸ばし、目を閉じて読む子どももいました。 子どもたちの感想を紹介します。 《3年生男子》 ぼくは、あの論語を全部知っていました。ぼくは、安岡先生のことをお父さんにしょう介してもらい、お父さんにこどもろん語じゅくの本を買ってきてもらってすきなろん語があります。それは「子曰わく じは たっするのみ」です。今日、しょう介してもらっていなかったけど楽しかったです。お父さんは、安岡先生のおじいさまをそんけいしていて、安岡先生の本をたくさんよんでいます。お父さんに「大きくなったら、安岡先生のおじいさまや安岡先生のようになりなさい。」といわれています。 《3年生女子》 今日は、ろん語ということを教えてくださってありがとうございました。私は、さいしょろんごというのは、どんなのかしりませんでした。今日一番心にのこっているのは、ろん語はずーっと昔からあるということです。「昔の人が考えたの。」とおもうぐらいあたりまえのことでした。私たち3年生でも、みんなはわかったかもしれないけど、私は一文一文がよくわからない所もあったけど、せつめいしてくれたので、どういういみかほとんどわかりました。私は、「子曰わく、せい相近し、習い相通し」というのをおぼえました。こんどは「こうげんれい色、すくなし仁」というのもおぼえたいです。さいごにいっていた、「へいせい」というのをおじいさんがつくったのですね。これからも、もっと子どもたちに教えてひろめてください。  

もちつき大会を実施しました

 2月8日(火)、初等部教育後援会主催のもちつき大会を実施しました。 子どもたちが重たい杵を持ち、一生懸命お餅をつきました。初めてお餅をつく子どももおり、大変貴重な体験となりました。自分たちでついた暖かいお餅に、きな粉や餡子をたくさんつけて、みんなでおいしくいただきました。          

関西大学初等部第1回の研究発表会を開催しました。

450名をこえる参会者をお迎えし、午前中の全体会、公開授業、分野別協議会の後、午後には、「ミューズ学習の可能性を探る」をテーマとしたシンポジウムと、「戦後教育における学力観の変遷」と題した講演会を行いました。 ご参会の先生方からいただいた貴重なご意見をもとに、今後さらに実践・研究を進めてまいりたいと考えております。 来年度は2月4日に開催いたしますので、是非ご参会ください。