2012.04.06
今年度新たに、社会保険労務士会より正規授業による寄附講座開講のお申し出を受け、次のとおり開講しますので、興味のある方は是非、受講してください。
授業科目名 : 「寄附講座(現代の経営課題と労務監査 -社会保険労務士会-)」
開 講 曜 限 : 春学期 木曜日 第3時限 13時00分~14時30分 (90分)
授業教室 : 千里山キャンパス 第2学舎1号館 5階 A501教室
コーディネーター : 商学部准教授 片岡 進
講義概要 :
働く人々そのものが経営課題の最重要項目と考えられてきている現代の企業における労務管理の改善点を見つけ出し、それを企業経営に反映させることによって職場環境を改善していくための調査手法や改善方法等について、実例に則して、具体的に学ぶ。
講義計画 代表講師 : 八木 裕之
回 | 日程 | テーマ・内容 | 担当講師(予定) < 敬称略 > |
1 | 4/5 | ガイダンス・時事問題 日常の中の労務問題を考えよう | 大西 宗明 |
2 | 4/12 | 労使関係法 働く人のための法律ってなに? | 嶺山 洋子 |
3 | 4/19 | 労働契約総論 安心・納得して働くための基本ルールを学ぶ | 村上 保高 |
4 | 4/26 | 労働契約総論 安心・納得して働くための基本ルールを学ぶ | 村上 保高 |
5 | 5/10 | 企業における労務管理上の経営課題と労務監査の必要性 就職する前に知っておきたい働くことにまつわる課題 | 上田 篤史 |
6 | 5/17 | 企業における労務管理上の経営課題と労務監査の必要性 就職する前に知っておきたい働くことにまつわる課題 | 上田 篤史 |
7 | 5/24 | 労務監査論Ⅰ(労働時間・割増賃金等の労働条件不利益変更) 働く時間と労働条件引き下げのルールと課題 | 八木 裕之 |
8 | 5/31 | 労務監査論Ⅰ(労働時間・割増賃金等の労働条件不利益変更) 働く時間と労働条件引き下げのルールと課題 | 八木 裕之 |
9 | 6/7 | 労務監査論Ⅱ(退職、解雇、雇止め雇用終了の問題) 退職をめぐるトラブルを防ぐ法律知識を学びましょう |
前田 欣也 |
10 | 6/14 | 労務監査論Ⅱ(退職、解雇、雇止め雇用終了の問題) 退職をめぐるトラブルを防ぐ法律知識を学びましょう |
前田 欣也 |
11 | 6/21 | 労務監査論Ⅲ(男女均等・セクハラ・パワハラ・非正規雇用の問題) 生き生き仕事をしよう。その為に、セクハラ・パワハラなどなど 知っておきたいこと |
井上 基子 |
12 | 6/28 | 労務監査論Ⅲ(男女均等・セクハラ・パワハラ・非正規雇用の問題) 生き生き仕事をしよう。その為に、セクハラ・パワハラなどなど 知っておきたいこと |
井上 基子 |
13 | 7/5 | 労務監査論Ⅳ(労働災害による企業利益の逸失と安全配慮義務) 職場で災害が発生したらどうするの | 井澗 松一 |
14 | 7/12 | 労務監査論Ⅳ(労働災害による企業利益の逸失と安全配慮義務) 職場で災害が発生したらどうするの | 井澗 松一 |
15 | 7/19 | 社会保険労務士の司法参加(裁判外紛争解決手続制度) もっと裁判について知ってみよう | 石谷 隆子 |