2024/10/5(土)、JR大阪駅・大阪ステーションシティ5F時空(とき)の広場にて開催された「まち歩き×健康」をテーマにした「梅田あるくフェス」に、商学部飴野ゼミの学生が参加しました。
近年、若者を中心にスリッパ離れが進む中、「スリッパの魅力を広く知ってもらうため」、2019年度よりスリッパの老舗メーカー株式会社オクムラ(本社:大阪市、代表:小川雄司)と共に産学連携のプロジェクトに取り組んでいます。2024年度は、新商品の共同開発とSNSを活用したスリッパの販売促進を軸に活動を行っています。
10/5(土)には、その活動の一環として、「梅田あるくフェス」(主催:梅田歩くフェス実行委員会、大阪市ほか)の「ヘルシーラボ~Total Beauty Laboー生活に彩をー~」コーナーに(株)オクムラと共同で参加しました。「ヘルシーラボ」には「日々の暮らしに優しく取り入れられる、自分との身体の付き合い方」にちなんだブースが出店し、イベント参加者を対象に多種多様なスリッパの試し履きやアンケート・聞き取り調査を行いました。飴野ゼミと(株)オクムラが共同開発した『POKATTO(ポカット)』も試していただきました。『POKATTO』は「冷える足を寝るまで温かく」をコンセプトとした商品となっています。また、現在開発中の新商品の第2弾『仮称シン・POKATTO(ポカット)』のファーストサンプルの試し履きもしていただき、履き心地や生地の触り心地、日常生活においてスリッパに求めるものなど、開発のヒントとなる意見を頂戴しました。
開発中の『仮称シン・POKATTO』は、『POKATTO』シリーズ第2弾となる商品です。『POKATTO』の良さである「もちもち感」や「肌触りの良さ」、「履き心地」を維持しつつ、一年を通して履くことのできる日常の相棒になるスリッパを目指しています。 飴野ゼミの学生企画商品としては3足目の商品となります。
【企業様との開発作業の様子】2024/9
(株)オクムラ本社でのミーティング。
実際に生地のサンプルやスリッパを「見て」「触って」「履いて」、
新商品のファーストサンプルを完成させました!
「梅田あるくフェス」に参加した飴野ゼミ学生の声:
アンケート調査は、お客様のニーズを直接肌で感じる貴重な機会となりました。アンケートに回答してくださった方の中には、絨毯や床暖房があるのでスリッパは履かないという声や、スリッパに脱げにくさや安全性といった機能性を求める意見もありました。
様々なご意見をいただくたびに新たな発見があり、スリッパという商品にはまだ多くの可能性があると感じています。スリッパ離れが進む中で、より多くの方に愛される商品を開発し、スリッパの魅力を伝えていきたいです。
11/21(木)~25(月)にあべのハルカス近鉄本店ウイング館9階催事場にて開催される、「ハルカス学園祭」へのブース出展に向けて準備中です。「ハルカス学園祭」では、飴野ゼミと(株)オクムラが共同で開発した『POKATTO』と『Uruvi(ウルヴィ)』の販売を行います。ぜひお越しください!
また、上記QRの「シン・POKATTO」というTikTokアカウントにて、個性豊かな学生たちがスリッパの魅力を広めるべく様々な動画を投稿しています!
新商品開発などの活動の様子だけでなく学生たちの気ままな日常風景も投稿しているので、お気軽にご覧ください!