キャンパスライフ

【大学院】関西大学大学院商学研究科専門職コースへ進学を希望する方へ

  関西大学大学院商学研究科に進学するにあたって、入学までに最低限理解しておいて欲しいと思われる内容が含まれる、基本的な図書等の一例を下記のとおり紹介します。
  進学準備に際して<参考>にしてください

<ご参考>

【経営学】

1  「よくわかる現代経営」編集委員会編(2014)『よくわかる現代経営<第4版>』
    ミネルヴァ書房
    *商学部マネジメント専修の教員が、各自の教育担当分野の基本についてわかりやすく紹介している本です。

2  井原久光(2008)『テキスト経営学<第3版> 基礎から最新の理論まで』
    ミネルヴァ書房
    *経営学の基本について幅広く触れられています。

3  伊丹敬之・加護野忠男(2003)『ゼミナール経営学入門<第3版>』
    日本経済新聞出版社
    *経営学の出題テーマのいくつかについて根本から理解したい時に参考になります。

【経済学】

1  マンキュー,N.G.著/足立 英之訳/石川 城太訳/小川 英治訳/地主 敏樹訳/中馬宏之訳/柳川 隆訳(2013)
    『マンキュー経済学Ⅰ ミクロ編(第3版)』東洋経済新報社、第4章~第20章
    *基本的なミクロ経済学の教科書なので、精読することを勧めます。

2  マンキュー,N.G.著/足立 英之訳/石川 城太訳/小川 英治訳/地主 敏樹訳/中馬宏之訳/柳川 隆訳(2014)
    『マンキュー経済学Ⅱ マクロ編(第3版)』』東洋経済新報社、第5章~第18章
   *基本的なマクロ経済学の教科書ですが、最新のトピックスも扱っています。

【会計学】

1 笹倉淳史・水野一郎(2015)『アカウンティング:現代会計入門(5訂版)』同文舘出版
    *商学部会計専修の教員が、各自の教育担当分野の基本についてわかりやすく紹介している本です。

2 桜井久勝(2015)『財務会計講義(第16版)』中央経済社
    *財務会計の定番となっているテキストで幅広く読まれている基本書です。

3 廣本敏郎・挽文子(2015)『原価計算論(第3版)』中央経済社 
    *管理会計・原価計算の定番となっているテキストで幅広く読まれている基本書です。

【統計学】

  「統計検定」(一般財団法人統計質保証推進協会が実施)の2級、「品質管理検定」(一般財団法人日本規格協会が実施)の2級に準拠のため、これらの出題範囲、レベル等を参照してください。なお、これら検定のいずれかの2級以上の合格者に関しては、専門科目試験が免除されます(詳細については、学生募集要項を参照のこと)。
    ・統 計 検 定 : http://www.toukei-kentei.jp/
    ・品質管理検定:http://www.jsa.or.jp/kentei/qc1.html

 【税制論】

1 増井良啓(2014)『租税法入門』(有斐閣)

2 中里実・弘中聡浩・渕圭吾・伊藤剛志・吉村政穂編(2015)『租税法概説(第2版)』有斐閣

3 岡村忠生・渡辺徹也・高橋祐介(2013)『ベーシック税法(第7版)』有斐閣アルマ
    *1から3は、いずれも税制を法的視点から学ぶための基本書です。

4 増井良啓・宮崎裕子(2015)『国際租税法(第3版)』東京大学出版会
    *最新の改正を踏まえた国際課税の基本書です。

以上

キャンパスライフ一覧に戻る

  • Banner
  • Banner
  • Banner
  • Banner
  • Banner
  • Banner
  • Banner
Back to Top