2025年度法科大学院入試結果概要
2025年度入試結果
| コース | 募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 入学者数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 既修者 | 25名 | 133 | 122 | 57 | 34 |
| 未修者 | 15名 | 102 | 98 | 19 | 15 |
| 合計 | 40名 | 235 | 220 | 76 | 49 |
| 内訳 | |||||
| 日程 | 入試種別 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 入学者数 |
| S日程 | 卒業見込特別〔既修者〕 | 47 | 46 | 31 | 18 |
| 卒業見込特別〔未修者〕 | 38 | 38 | 8 | 6 | |
| 法曹特別選抜_開放〔既修者〕 | 18 | 18 | 8 | 4 | |
| 合計 | 103 | 102 | 47 | 28 | |
| A日程 | 一般〔既修者〕 | 68 | 58 | 18 | 12 |
| 一般〔未修者〕 | 35 | 32 | 7 | 6 | |
| 法曹特別選抜_5年〔既修者〕 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 実務経験特別〔未修者〕 | 2 | 2 | 1 | 1 | |
| 合計 | 105 | 92 | 26 | 19 | |
| B日程 | 一般〔未修者〕 | 27 | 26 | 3 | 2 |
| 合計 | 27 | 26 | 3 | 2 | |
※数字は全て延べ人数
合格者の試験成績
(1)一般入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 100 | 350 | 450 | ||
| A日程 | 最高点 | 95.0 | 239.0 | 304.3 | ||
| 最低点 | 59.3 | 138.5 | 216.2 | |||
| 未修者 | 満点(A日程) | 100 | 50 | 150 | 300 | |
| A日程 | 最高点 | 97.0 | 42.5 | 122.5 | 245.3 | |
| 最低点 | 76.7 | 30.0 | 98.5 | 231.3 | ||
| 満点(B日程) | 100 | 100 | 200 | |||
| B日程 | 最高点 | 100.0 | 80.0 | 180.0 | ||
| 最低点 | 100.0 | 71.5 | 171.5 | |||
(2)卒業見込者特別入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 300 | 350 | 650 | ||
| S日程 | 最高点 | 300.0 | 274.5 | 569.5 | ||
| 最低点 | 186.0 | 122.0 | 386.5 | |||
| 未修者 | 満点 | 150 | 50 | 100 | 300 | |
| S日程 | 最高点 | 150.0 | 43.8 | 73.5 | 263.8 | |
| 最低点 | 134.0 | 38.8 | 51.5 | 234.0 | ||
(3)法曹コース特別選抜入学試験
(開放型選抜)
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 150 | 100 | 350 | 600 | |
| S日程 | 最高点 | 146.0 | 92.5 | 267.5 | 494.0 | |
| 最低点 | 124.0 | 81.5 | 192.0 | 418.5 | ||
(5年一貫型教育選抜)
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 150 | 50 | 200 | ||
| A日程※1 | 最高点 | - | - | - | ||
| 最低点 | - | - | - | |||
(4)実務経験者特別入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 100 | 50 | 100 | 250 | |
| A日程※2 | 最高点 | - | - | - | - | |
| 最低点 | - | - | - | - | ||
- ※1 法曹コース特別選抜入学試験(5年一貫型教育選抜)(A日程)法学既修者コースは個人情報保護の観点から非公開とします。
- ※2 実務経験者特別入学試験(A日程)法学未修者コースは個人情報保護の観点から非公開とします。
2025年度 合格者の内訳
| 内訳 | 既修 | 未修 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|
| 性別 | 男性 | 38 | 11 | 49 |
| 女性 | 19 | 8 | 27 | |
| 社会人 | 社会人 | 8 | 2 | 10 |
| 社会人以外 | 49 | 17 | 66 | |
| 出身学部 | 法学部 | 54 | 18 | 72 |
| 非法学部 | 3 | 1 | 4 | |
| 年齢構成 | 20~29 | 51 | 18 | 69 |
| 30~39 | 2 | 1 | 3 | |
| 40~49 | 2 | 0 | 2 | |
| 50以上 | 2 | 0 | 2 | |
| 平均年齢 | 24.39 | 23.21 | 24.09 | |
- ※社会人とは、入学時点において大学卒業後1年以上経過し、その間社会経験〔官公庁・会社などにおける勤務経験(パート・アルバイト等も含む)、自営業者としての経験、その他の社会活動(ボランティアや家事専従など)〕を有する者
- ※非法学部とは、出身学部・学科において、修得した(履修中も含む)専門科目の単位数のうち実定法科目以外の科目の占める割合が3分の2以上である者
合格者の出身大学
| 大学名 | 合格者 | 大学名 | 合格者 | 大学名 | 合格者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 関西大学 | 42 | 近畿大学 | 8 | 大阪大学 | 4 |
| 京都大学 | 3 | 神戸学院大学 | 3 | 大阪市立大学 | 2 |
| 同志社大学 | 2 | 立命館大学 | 2 | 一橋大学 | 1 |
| 名古屋大学 | 1 | 琉球大学 | 1 | 北九州市立大学 | 1 |
| 兵庫県立大学 | 1 | 早稲田大学 | 1 | 京都女子大学 | 1 |
| 大阪経済法科大学 | 1 | 追手門学院大学 | 1 | 桃山学院大学 | 1 |
2024年度法科大学院入試結果概要
2024年度入試結果
| コース | 募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 入学者数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 既修者 | 25名 | 311 | 281 | 38 | 12 |
| 未修者 | 15名 | 181 | 174 | 33 | 21 |
| 合計 | 40名 | 492 | 455 | 71 | 33 |
| 内訳 | |||||
| 日程 | 入試種別 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 入学者数 |
| S日程 | 卒業見込特別〔既修者〕 | 61 | 58 | 10 | 2 |
| 卒業見込特別〔未修者〕 | 43 | 43 | 4 | 2 | |
| 一般〔既修者〕 | 50 | 50 | 8 | 1 | |
| 一般〔未修者〕 | 31 | 31 | 9 | 6 | |
| 合計 | 185 | 182 | 31 | 11 | |
| A日程 | 一般〔既修者〕 | 113 | 105 | 11 | 6 |
| 一般〔未修者〕 | 64 | 60 | 9 | 4 | |
| 法曹特別選抜〔既修者〕 | 18 | 16 | 2 | 1 | |
| 実務経験特別〔未修者〕 | 2 | 2 | 0 | 0 | |
| 合計 | 197 | 183 | 22 | 11 | |
| B日程 | 一般〔既修者〕 | 69 | 52 | 7 | 2 |
| 一般〔未修者〕 | 41 | 38 | 11 | 9 | |
| 合計 | 110 | 90 | 18 | 11 | |
※数字は全て延べ人数
合格者の試験成績
(1)一般入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 100 | 350 | 450 | ||
| S日程 | 最高点 | 95.0 | 199.0 | 291.0 | ||
| 最低点 | 67.7 | 138.0 | 223.7 | |||
| A日程 | 最高点 | 100.0 | 157.0 | 255.5 | ||
| 最低点 | 64.0 | 124.5 | 218.7 | |||
| B日程 | 最高点 | 90.7 | 200.5 | 281.8 | ||
| 最低点 | 67.0 | 135.5 | 208.2 | |||
| 未修者 | 満点(S・A・B日程) | 100 | 50 | 150 | 300 | |
| S日程 | 最高点 | 100.0 | 45.0 | 118.5 | 249.8 | |
| 最低点 | 74.0 | 37.5 | 85.0 | 216.0 | ||
| A日程 | 最高点 | 100.0 | 41.3 | 106.5 | 243.6 | |
| 最低点 | 86.0 | 28.8 | 84.0 | 221.7 | ||
| B日程 | 最高点 | 100.0 | 42.5 | 119.0 | 251.5 | |
| 最低点 | 78.0 | 32.5 | 90.0 | 224.5 | ||
(2)卒業見込者特別入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 300 | 350 | 650 | ||
| S日程 | 最高点 | 300.0 | 229.5 | 506.0 | ||
| 最低点 | 270.0 | 154.5 | 454.5 | |||
| 未修者 | 満点 | 150 | 50 | 100 | 300 | |
| S日程 | 最高点 | 150.0 | 42.5 | 72.5 | 259.0 | |
| 最低点 | 148.5 | 35.0 | 56.5 | 247.5 | ||
(3)法曹コース特別選抜入学試験
(開放型選抜)
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 150 | 100 | 350 | 600 | |
| A日程※1 | 最高点 | - | - | - | - | |
| 最低点 | - | - | - | - | ||
(5年一貫型教育選抜)
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 150 | 50 | 200 | ||
| A日程※2 | 最高点 | - | - | - | ||
| 最低点 | - | - | - | |||
(4)実務経験者特別入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 100 | 50 | 100 | 250 | |
| A日程※3 | 最高点 | - | - | - | - | |
| 最低点 | - | - | - | - | ||
- ※1 法曹コース特別選抜入学試験(開放型選抜)(A日程)法学既修者コースは個人情報保護の観点から非公開とします。
- ※2 法曹コース特別選抜入学試験(5年一貫型教育選抜)(A日程)法学既修者コースは個人情報保護の観点から非公開とします。
- ※3 実務経験者特別入学試験(A日程)法学未修者コースは個人情報保護の観点から非公開とします。
2024年度 合格者の内訳
| 内訳 | 既修 | 未修 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|
| 性別 | 男性 | 29 | 15 | 44 |
| 女性 | 9 | 18 | 27 | |
| 社会人 | 社会人 | 5 | 5 | 10 |
| 社会人以外 | 33 | 28 | 61 | |
| 出身学部 | 法学部 | 35 | 26 | 61 |
| 非法学部 | 3 | 7 | 10 | |
| 年齢構成 | 20~29 | 34 | 32 | 66 |
| 30~39 | 3 | 1 | 4 | |
| 40~49 | 0 | 0 | 0 | |
| 50以上 | 1 | 0 | 1 | |
| 平均年齢 | 24.08 | 22.61 | 23.39 | |
- 注1 社会人とは、入学時点において大学卒業後1年以上経過し、その間社会経験〔官公庁・会社などにおける勤務経験
(パート・アルバイト等も含む)、自営業者としての経験、その他の社会活動(ボランティアや家事専従など)〕を有する者 - 注2 非法学部とは、出身学部・学科において、修得した(履修中も含む)専門科目の単位数のうち実定法科目以外の科目の占める割合が3分の2以上である者
合格者の出身大学
| 大学名 | 合格者 | 大学名 | 合格者 | 大学名 | 合格者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 関西大学 | 28 | 近畿大学 | 9 | 京都産業大学 | 3 |
| 京都大学 | 2 | 中京大学 | 2 | 同志社大学 | 2 |
| 松山大学 | 2 | 研究科教授会認定 | 2 | 東北大学 | 1 |
| 福島大学 | 1 | 大阪大学 | 1 | 神戸大学 | 1 |
| 鹿児島大学 | 1 | 大阪市立大学 | 1 | 大阪府立大学 | 1 |
| 学習院大学 | 1 | 成蹊大学 | 1 | 成城大学 | 1 |
| 中央大学 | 1 | 東洋大学 | 1 | 日本大学 | 1 |
| 立教大学 | 1 | 南山大学 | 1 | 立命館大学 | 1 |
| 龍谷大学 | 1 | 大阪経済法科大学 | 1 | 神戸松蔭女子学院大学 | 1 |
| 岡山商科大学 | 1 | 久留米大学 | 1 |
2023年度法科大学院入試結果概要
2023年度入試結果
| コース | 募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 入学者数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 既修者 | 40名 | 154 | 137 | 50 | 23 |
| 未修者 | 131 | 117 | 44 | 30 | |
| 合計 | 285 | 254 | 94 | 53 | |
| 内訳 | |||||
| 日程 | 入試種別 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 入学者数 |
| S日程 | 卒業見込特別〔既修者〕 | 38 | 36 | 20 | 9 |
| 卒業見込特別〔未修者〕 | 26 | 26 | 10 | 7 | |
| 一般〔既修者〕 | 29 | 28 | 15 | 8 | |
| 一般〔未修者〕 | 22 | 21 | 11 | 7 | |
| 合計 | 115 | 111 | 56 | 31 | |
| A日程 | 一般〔既修者〕 | 45 | 35 | 11 | 6 |
| 一般〔未修者〕 | 31 | 23 | 13 | 9 | |
| 法曹特別選抜〔既修者〕 | 7 | 7 | 2 | 0 | |
| 実務経験特別〔未修者〕 | 3 | 3 | 0 | 0 | |
| 合計 | 86 | 68 | 26 | 15 | |
| B日程 | 一般〔既修者〕 | 35 | 31 | 2 | 0 |
| 一般〔未修者〕 | 32 | 29 | 7 | 5 | |
| 合計 | 67 | 60 | 9 | 5 | |
| C日程 | 一般〔未修者〕 | 17 | 15 | 3 | 2 |
| 合計 | 17 | 15 | 3 | 2 | |
※数字は全て延べ人数
合格者の試験成績
(1)一般入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 100 | 350 | 450 | ||
| S日程※ | 最高点 | 91.0 | 224.0 | 312.0 | ||
| 最低点 | 53.3 | 113.5 | 191.5 | |||
| A日程 | 最高点 | 100.0 | 235.5 | 300.5 | ||
| 最低点 | 50.0 | 134.5 | 217.0 | |||
| B日程 | 最高点 | 94.0 | 140.5 | 229.0 | ||
| 最低点 | 78.7 | 135.0 | 219.2 | |||
| 未修者 | 満点(S・A・B日程) | 100 | 50 | 150 | 300 | |
| S日程 | 最高点 | 90.0 | 42.5 | 117.5 | 239.5 | |
| 最低点 | 73.7 | 36.8 | 80.5 | 207.7 | ||
| A日程 | 最高点 | 96.7 | 43.8 | 127.5 | 244.0 | |
| 最低点 | 65.3 | 31.3 | 84.5 | 206.6 | ||
| B日程 | 最高点 | 100.0 | 41.3 | 120.0 | 236.3 | |
| 最低点 | 72.3 | 26.3 | 70.0 | 206.1 | ||
| 満点(C日程) | 100 | 100 | 200 | |||
| C日程 | 最高点 | 100.0 | 92.5 | 192.5 | ||
| 最低点 | 90.7 | 80.0 | 170.7 | |||
(2)卒業見込者特別入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 300 | 350 | 650 | ||
| S日程 | 最高点 | 300.0 | 247.5 | 547.5 | ||
| 最低点 | 240.0 | 125.0 | 404.0 | |||
| 未修者 | 満点 | 150 | 50 | 100 | 300 | |
| S日程 | 最高点 | 150.0 | 43.3 | 75.0 | 265.8 | |
| 最低点 | 136.0 | 33.8 | 52.0 | 237.0 | ||
(3)法曹コース特別選抜入学試験
(開放型選抜)
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 150 | 100 | 350 | 600 | |
| A日程※1 | 最高点 | - | - | - | - | |
| 最低点 | - | - | - | - | ||
(5年一貫型教育選抜)
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 150 | 50 | 200 | ||
| A日程※2 | 最高点 | - | - | - | ||
| 最低点 | - | - | - | |||
(4)実務経験者特別入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 150 | 50 | 100 | 250 | |
| A日程※3 | 最高点 | - | - | - | - | |
| 最低点 | - | - | - | - | ||
- ※1 法曹コース特別選抜入学試験(開放型選抜)(A日程)法学既修者コースは個人情報保護の観点から非公開とします。
- ※2 法曹コース特別選抜入学試験(5年一貫型教育選抜)(A日程)法学既修者コースは個人情報保護の観点から非公開とします。
- ※3 実務経験者特別入学試験(A日程)法学未修者コースは個人情報保護の観点から非公開とします。
2023年度 合格者の内訳
| 内訳 | 既修 | 未修 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|
| 性別 | 男性 | 35 | 17 | 52 |
| 女性 | 15 | 27 | 42 | |
| 社会人 | 社会人 | 17 | 10 | 27 |
| 社会人以外 | 33 | 34 | 67 | |
| 出身学部 | 法学部 | 47 | 35 | 82 |
| 非法学部 | 3 | 9 | 12 | |
| 年齢構成 | 20~29 | 42 | 42 | 84 |
| 30~39 | 7 | 1 | 8 | |
| 40~49 | 1 | 1 | 2 | |
| 50以上 | 0 | 0 | 0 | |
| 平均年齢 | 24.82 | 23.37 | 24.33 | |
- 注1 社会人とは、入学時点において大学卒業後1年以上経過し、その間社会経験〔官公庁・会社などにおける勤務経験
(パート・アルバイト等も含む)、自営業者としての経験、その他の社会活動(ボランティアや家事専従など)〕を有する者 - 注2 非法学部とは、出身学部・学科において、修得した(履修中も含む)専門科目の単位数のうち実定法科目以外の科目の占める割合が3分の2以上である者
合格者の出身大学
| 大学名 | 合格者 | 大学名 | 合格者 | 大学名 | 合格者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 関西大学 | 34 | 同志社大学 | 7 | 近畿大学 | 6 |
| 関西学院大学 | 5 | 京都産業大学 | 3 | 立命館大学 | 3 |
| 桃山学院大学 | 3 | 松山大学 | 3 | 神奈川大学 | 2 |
| 京都女子大学 | 2 | 龍谷大学 | 2 | 摂南大学 | 2 |
| 北海道大学 | 1 | 東京大学 | 1 | 信州大学 | 1 |
| 三重大学 | 1 | 大阪大学 | 1 | 神戸大学 | 1 |
| 高知大学 | 1 | 横浜市立大学 | 1 | 大阪市立大学 | 1 |
| 中央大学 | 1 | 法政大学 | 1 | 中京大学 | 1 |
| 大阪学院大学 | 1 | 大阪経済法科大学 | 1 | 甲南大学 | 1 |
| 甲南女子大学 | 1 | 神戸学院大学 | 1 | 姫路獨協大学 | 1 |
| 高岡法科大学 | 1 | 立命館アジア太平洋大学 | 1 | 岐阜聖徳学園大学 | 1 |
| 韓国中央大学校 | 1 |
2022年度法科大学院入試結果概要
2022年度入試結果
| コース | 募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 入学者数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 既修者 | 40名 | 129 | 108 | 44 | 24 |
| 未修者 | 116 | 108 | 36 | 20 | |
| 合計 | 245 | 216 | 80 | 44 | |
| 内訳 | |||||
| 日程 | 入試種別 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 入学者数 |
| S日程 | 卒業見込特別〔既修者〕 | 35 | 32 | 20 | 14 |
| 卒業見込特別〔未修者〕 | 36 | 35 | 10 | 5 | |
| 一般〔既修者〕 | 25 | 22 | 9 | 5 | |
| 一般〔未修者〕 | 20 | 20 | 9 | 2 | |
| 合計 | 116 | 109 | 48 | 26 | |
| A日程 | 一般〔既修者〕 | 36 | 27 | 12 | 4 |
| 一般〔未修者〕 | 20 | 19 | 8 | 5 | |
| 法曹特別選抜〔既修者〕 | 1 | 1 | 0 | 0 | |
| 実務経験特別〔未修者〕 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
| 合計 | 57 | 47 | 20 | 9 | |
| B日程 | 一般〔既修者〕 | 32 | 26 | 3 | 1 |
| 一般〔未修者〕 | 22 | 18 | 6 | 5 | |
| 合計 | 54 | 44 | 9 | 6 | |
| C日程 | 一般〔未修者〕 | 18 | 16 | 3 | 3 |
| 合計 | 18 | 16 | 3 | 3 | |
※数字は全て延べ人数
合格者の試験成績
(1)一般入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 100 | 350 | 450 | ||
| S日程 | 最高点 | 89.3 | 245.5 | 315.5 | ||
| 最低点 | 70.0 | 152.0 | 225.3 | |||
| A日程 | 最高点 | 100.0 | 214.0 | 291.3 | ||
| 最低点 | 62.3 | 114.5 | 178.8 | |||
| B日程 | 最高点 | 82.0 | 170.0 | 236.3 | ||
| 最低点 | 64.3 | 141.0 | 223.0 | |||
| 未修者 | 満点(S・A・B日程) | 100 | 50 | 150 | 300 | |
| S日程 | 最高点 | 96.7 | 43.8 | 124.0 | 249.0 | |
| 最低点 | 73.0 | 32.5 | 88.5 | 210.5 | ||
| A日程 | 最高点 | 85.0 | 42.0 | 117.5 | 215.8 | |
| 最低点 | 56.3 | 32.0 | 77.5 | 196.5 | ||
| B日程 | 最高点 | 100.0 | 45.0 | 117.5 | 260.0 | |
| 最低点 | 62.7 | 35.0 | 89.0 | 208.2 | ||
| 満点(C日程) | 100 | 100 | 200 | |||
| C日程 | 最高点 | 78.0 | 86.0 | 162.7 | ||
| 最低点 | 76.0 | 80.0 | 158.0 | |||
(2)卒業見込者特別入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 200 | 40 | 210 | 450 | |
| S日程 | 最高点 | 200.0 | 35.6 | 123.9 | 344.9 | |
| 最低点 | 146.0 | 24.4 | 70.8 | 280.4 | ||
| 未修者 | 満点 | 100 | 50 | 100 | 250 | |
| S日程 | 最高点 | 100.0 | 43.0 | 76.0 | 201.0 | |
| 最低点 | 83.3 | 37.3 | 57.5 | 189.3 | ||
(3)法曹コース特別選抜入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 150 | 100 | 350 | 600 | |
| A日程※ | 最高点 | - | - | - | - | |
| 最低点 | - | - | - | - | ||
- ※法曹コース特別選抜入学試験(A日程)法学既修者コースの試験成績は個人情報保護の観点から非公開とします。
2022年度 合格者の内訳
| 内訳 | 既修 | 未修 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|
| 性別 | 男性 | 30 | 18 | 48 |
| 女性 | 14 | 18 | 32 | |
| 社会人 | 社会人 | 8 | 8 | 16 |
| 社会人以外 | 36 | 28 | 64 | |
| 出身学部 | 法学部 | 42 | 28 | 70 |
| 非法学部 | 2 | 8 | 10 | |
| 年齢構成 | 20~29 | 38 | 31 | 69 |
| 30~39 | 1 | 1 | 2 | |
| 40~49 | 3 | 2 | 5 | |
| 50以上 | 2 | 2 | 4 | |
| 平均年齢 | 25.41 | 26.69 | 25.99 | |
- 注1 社会人とは、入学時点において大学卒業後1年以上経過し、その間社会経験〔官公庁・会社などにおける勤務経験(パート・アルバイト等も含む)、自営業者としての経験、その他の社会活動(ボランティアや家事専従など)〕を有する者
- 注2 非法学部とは、出身学部・学科において、修得した(履修中も含む)専門科目の単位数のうち実定法科目以外の科目の占める割合が3分の2以上である者
合格者の出身大学
| 大学名 | 合格者 | 大学名 | 合格者 | 大学名 | 合格者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 関西大学 | 36 | 同志社大学 | 7 | 近畿大学 | 6 |
| 大阪市立大学 | 4 | 京都大学 | 3 | 甲南大学 | 3 |
| 北九州市立大学 | 2 | 群馬大学 | 1 | 東京大学 | 1 |
| 新潟大学 | 1 | 三重大学 | 1 | 神戸大学 | 1 |
| 香川大学 | 1 | 愛媛大学 | 1 | 鹿児島大学 | 1 |
| 慶應義塾大学 | 1 | 駒澤大学 | 1 | 中央大学 | 1 |
| 日本女子大学 | 1 | 早稲田大学 | 1 | 京都女子大学 | 1 |
| 立命館大学 | 1 | 摂南大学 | 1 | 桃山学院大学 | 1 |
| 福岡大学 | 1 | 大学評価・学位授与機構 | 1 |
2021年度法科大学院入試結果概要
2021年度入試結果
| コース | 募集定員 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 入学者数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 既修者 | 40名 | 81 | 76 | 34 | 19 |
| 未修者 | 80 | 71 | 28 | 14 | |
| 合計 | 161 | 147 | 62 | 33 | |
| 内訳 | |||||
| 日程 | 入試種別 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 入学者数 |
| S日程 | 卒業見込特別〔既修者〕 | 16 | 16 | 8 | 4 |
| 卒業見込特別〔未修者〕 | 10 | 10 | 5 | 0 | |
| 一般〔既修者〕 | 12 | 11 | 5 | 3 | |
| 一般〔未修者〕 | 9 | 7 | 3 | 1 | |
| 合計 | 47 | 44 | 21 | 8 | |
| A日程 | 一般〔既修者〕 | 20 | 19 | 9 | 6 |
| 一般〔未修者〕 | 22 | 21 | 7 | 3 | |
| 早期卒業特別〔既修者〕 | 6 | 6 | 3 | 1 | |
| 早期卒業特別〔未修者〕 | 5 | 5 | 2 | 2 | |
| 実務経験特別〔未修者〕 | 3 | 3 | 1 | 1 | |
| 合計 | 56 | 54 | 22 | 13 | |
| B日程 | 一般〔既修者〕 | 27 | 24 | 9 | 5 |
| 一般〔未修者〕 | 19 | 16 | 6 | 4 | |
| 合計 | 46 | 40 | 15 | 9 | |
| C日程 | 一般〔未修者〕 | 12 | 9 | 4 | 3 |
| 合計 | 12 | 9 | 4 | 3 | |
※数字は全て延べ人数
合格者の試験成績
(1)一般入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記試験・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 50 | 350 | 400 | ||
| S日程 | 最高点 | 50.0 | 224.5 | 271.2 | ||
| 最低点 | 35.8 | 175.5 | 211.8 | |||
| A日程 | 最高点 | 44.5 | 244.5 | 278.0 | ||
| 最低点 | 33.5 | 168.0 | 202.8 | |||
| B日程 | 最高点 | 49.3 | 164.5 | 205.3 | ||
| 最低点 | 30.7 | 136.5 | 183.3 | |||
| 未修者 | 満点(S・A・B日程) | 50 | 50 | 150 | 250 | |
| S日程 | 最高点 | 49.0 | 40.0 | 91.0 | 162.5 | |
| 最低点 | 34.8 | 30.0 | 77.5 | 156.5 | ||
| A日程 | 最高点 | 45.7 | 45.0 | 112.5 | 191.0 | |
| 最低点 | 29.7 | 30.0 | 81.5 | 169.2 | ||
| B日程 | 最高点 | 48.2 | 50.0 | 117.5 | 200.7 | |
| 最低点 | 39.0 | 35.0 | 100.0 | 179.8 | ||
| 満点(C日程) | 100 | 100 | 200 | |||
| C日程 | 最高点 | 100.0 | 80.0 | 180.0 | ||
| 最低点 | 65.7 | 80.0 | 145.7 | |||
(2)卒業見込者特別入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 200 | 40 | 210 | 450 | |
| S日程 | 最高点 | 200.0 | 36.0 | 153.0 | 381.0 | |
| 最低点 | 157.3 | 28.0 | 115.0 | 317.7 | ||
| 未修者 | 満点 | 100 | 50 | 100 | 250 | |
| S日程 | 最高点 | 96.7 | 45.0 | 82.5 | 210.2 | |
| 最低点 | 84.0 | 35.0 | 52.0 | 189.0 | ||
(3)早期卒業者特別入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記試験・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 150 | 50 | 150 | 350 | |
| A日程 | 最高点 | 139.0 | 40.0 | 95.0 | 273.0 | |
| 最低点 | 136.5 | 40.0 | 83.5 | 260.0 | ||
| 未修者※ | 満点 | 100 | 50 | 100 | 250 | |
| A日程 | 最高点 | - | - | - | - | |
| 最低点 | - | - | - | - | ||
(4)実務経験者特別入学試験
| コース | 日程/最高点・最低点 | 書類審査 | 筆記試験・面接試験 | 総合 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 特別評価 | 面接 | 筆記 | ||||
| 既修者 | 満点 | 100 | 50 | 100 | 250 | |
| A日程※ | 最高点 | - | - | - | - | |
| 最低点 | - | - | - | - | ||
- ※早期卒業者特別入学試験(A日程)法学未修者コースおよび実務経験者特別入学試験(A日程)法学未修者コースの試験成績は個人情報保護の観点から非公開とします。
2021年度 合格者の内訳
| 内訳 | 既修 | 未修 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|
| 性別 | 男性 | 27 | 12 | 39 |
| 女性 | 7 | 16 | 23 | |
| 社会人 | 社会人 | 9 | 7 | 16 |
| 社会人以外 | 25 | 21 | 46 | |
| 出身学部 | 法学部 | 33 | 21 | 54 |
| 非法学部 | 1 | 7 | 8 | |
| 年齢構成 | 20~29 | 31 | 25 | 56 |
| 30~39 | 1 | 2 | 3 | |
| 40~49 | 2 | 0 | 2 | |
| 50以上 | 0 | 1 | 1 | |
| 平均年齢 | 24.21 | 24.50 | 24.34 | |
- 注1 社会人とは、入学時点において大学卒業後1年以上経過し、その間社会経験〔官公庁・会社などにおける勤務経験(パート・アルバイト等も含む)、自営業者としての経験、その他の社会活動(ボランティアや家事専従など)〕を有する者
- 注2 非法学部とは、出身学部・学科において、修得した(履修中も含む)専門科目の単位数のうち実定法科目以外の科目の占める割合が3分の2以上である者
合格者の出身大学
| 大学名 | 合格者 | 大学名 | 合格者 | 大学名 | 合格者 |
|---|---|---|---|---|---|
| 関西大学 | 27 | 大阪大学 | 4 | 立命館大学 | 4 |
| 関西学院大学 | 4 | 京都女子大学 | 3 | 同志社大学 | 3 |
| 大阪経済法科大学 | 2 | 近畿大学 | 2 | 神戸学院大学 | 2 |
| 徳島大学 | 1 | 京都府立大学 | 1 | 大阪府立大学 | 1 |
| 中央大学 | 1 | 明治大学 | 1 | 早稲田大学 | 1 |
| 龍谷大学 | 1 | 甲南大学 | 1 | 姫路獨協大学 | 1 |
| 北京外国語大学 | 1 | 研究科教授会認定 | 1 |