1. トップ
  2. 外国語学部の刊行物
  3. 外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号

外国語教育研究(紀要)第1号〜第10号

【第10号】2005年10月発行

目 次 CONTENTS

研究論文
異文化理解:言語からのアプローチ  −「よろしく」に内包される曖昧さと依存性−PDF
◆高橋 寿夫 (1)
リキャスト −その特徴と第二言語教育における役割−PDF
◆名部井 敏代 (9)
Reading as Decoding: Focusing on the Indicial NarrativePDF
◆Lee Haruki (23)
EUにおける「多言語・多文化」主義
−複数言語教育の観点から言語と文化の統合教育の可能性をさぐる− 
PDF
◆杉谷眞佐子・高橋秀彰・伊東啓太郎 (35) 
前衛詩人たちの論争 −ビセント・ゥイドブロ『水鏡』発行年の真偽をめぐって−PDF
◆鼓 宗 (67)
研究レポート
HolesとWhirligigを読む:「味わって読むコース」教育実践レポートPDF
◆石原 敏子 (79)

【第9号】(2005年 3月発行)

目 次 CONTENTS

研究論文
W・ラーベと環境問題PDF
◆諸沢 巖  (21)
中国語の構文分析法PDF
◆鳥井 克之 (33)
教師の専門能力開発をめぐる研究PDF
◆望月 通子 (51)
Successful Entrants to Kansai University and Competence in Contextually-appropriate Expression of Future Matters in English: EFL Entrance Examination Design and Japanese Secondary-level EFL CurriculaPDF
◆A. Stephen Gibbs (65)
ワーキング・メモリーの機能と言語の関わりPDF
◆Gerd L r, 中島 巖(訳) (87)

【第8号】2004年10月発行

目 次 CONTENTS

研究論文
「英語が使える日本人の育成のための戦略構想」に関する一考察 PDF
◆高橋 寿夫 (1)
Introduction to the Semiotic Analysis of Narrative by the Paris School of SemioticsPDF
◆Lee Haruki (9)
Ein Jesuitenspiel ueber Protasius von Aryma, Arima Harunobu (有馬 晴信) − Folge V: Der sechste Finger des Louis Frois an der Hand des "Tyrannen" Toyotomi HideyoshiPDF
◆Detlev Schauwecker(31)
ビセンテ・ウイドブロと1910年代のスペイン前衛詩PDF
◆鼓 宗 (57)
再論 中国語の複文について −新しい中国語教学文法の再構築を目指して−PDF
◆鳥井 克之(75)

【第7号】2004年3月発行

目 次 CONTENTS

研究論文
The Identity of Pre-verbal Noun Phrases in Japanese Learner's English PDF
◆Chieko Kuribara (1)
マルチメディアを利用した外国語教育と情報ネットワークの展開PDF
◆望月 通子 宇佐見 太市 河合 忠仁 北村 裕 冬木 正彦 山本 英一 Hart, R.S.(19)
Ein barockes Jesuitenspiel ueber den 'Christenfuersten' Protasius von Aryma (Folge IV) Arima Harunobu 有馬晴信(1561? - 1612) PDF
◆Detlev Schauwecker(39)
再論 中国語の単文について(上)−新しい中国語教学文法の再構築を目指して−PDF
◆鳥 井 克 之 (61)
大学院ゼミナール 特別寄稿
Was ist eigentlich Sprachpsychologie ?PDF
◆Theo Hermann(79)

【第6号】2003年10月発行

目 次 CONTENTS

研究論文
An Effective Way of Teaching the Expression of Future Matters in English; Part One: Objective Uses of Simple Future TensesPDF
◆A. Stephen Gibbs (1) 
Directional Control in L1 and L2 Interview Situations
◆Thomas Delaney, Chiristopher Hellman, David Jones, Atsuko Kikuchi, Graeme Todd, K.J.
PDF
Walker (27)
授業の改善に向けて −グループ・ワークによるリーディング指導−PDF
◆高 橋 寿 夫 (39)
Ein barockes Jesuitenspiel ueber den 'Christenfuersten' Protasius von Aryma (Folge III) Arima Harunobu 有馬晴信(1561? - 1612) PDF
◆Detlev Schauwecker(53)
再論 中国語の統語成分について(下)−中国語教学文法の再構築を目指して−PDF
◆鳥 井 克 之 (75)
研究ノート
Discourse Type and the Three Levels of Meaning RevisitedPDF
◆Lee Haruki (87)
翻訳
主人公は虫たち:Joyful Noise: Poems for Two VoicesPDF
◆石 原 敏 子 (97)

【第5号】2003年3月発行

目 次 CONTENTS

研究論文
再論 中国語の統語成分について(上) −中国語教学文法の再構築を目指して−PDF
◆鳥井 克之(1)
Subjects and Verbal Inflections in SLA: In Defence of"Full Transfer /Limited Access" ModelPDF
◆Chieko Kuribara (17)
Designing a task-based syllabusPDF
◆Kiyomi Yoshizawa (41)
フランス語動詞事象の意味分類に関する考察PDF
◆平嶋 一美(55)
メキシコにおける前衛主義PDF
◆鼓 宗(69)
研究ノート
第二言語コミュニケーションと情意要因
「言語使用不安」と「積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度」についての考察
PDF
◆ 八島 智子(81)

【第4号】2002年12月発行

目 次 CONTENTS

記念講演
英語教育改革試案 PDF
◆齋藤 栄二(1)
新時代の中国語教育PDF
◆相原 茂(37)
Sprachpolitik in Europa −Mehrsprachigkeit −Referenzrahmen − "Sprachportfolio"PDF
◆Jürgen Lenzko (45)
Foreign-Language Acquisition by Watching Subtitled Television ProgramsPDF
◆Géry d'Ydewalle (59)
The Methodology of Task-based TeachingPDF
◆Rod Ellis (79)
執筆者紹介PDF ・・・(103)
 

【第3号】2002年3月発行

目 次 CONTENTS

研究論文
メキシコにおける前衛主義の誕生 〜エストリデンティスモとマヌエル・マプレス・アルセをめぐって〜PDF
◆鼓 宗 (1)
エメ・セゼールとパブロ・ピカソ:Lost Body における自然の力PDF
◆石 原 敏 子  (13)
Communicative Behavior of Japanese Students of English in an Interview SettingPDF
◆Atsuko Kikuchi, Graeme Todd,Kelli Walker, James G. Wong(33)
Pragmatics in a College-level EFL CurriculumPDF
◆Gabriele Kasper, Yuriko Kite (53) 
翻訳
マイ・フレンド・ビンアムPDF
◆李 春 喜 (73)
調査報告
外国語学習に関する意識調査 −学生による質問票調査からPDF
◆カイト 由利子・沈   国 威 ・杉 谷 眞佐子 (93)

【第2号】2001年9月発行

目 次 CONTENTS

研究論文
個の標識としての英語不定冠詞PDF
◆織 田   稔(1)
Up The Golden Staircase - Five Steps Leading Foreign Language Students to Full Competence in the Use of E-mail in Their Target Language -PDF
◆Morris J. Augastine (15)
三人称過去形の語りの構造について −Henry James の"The Bench of Desolation"を中心に−PDF
◆李   春 喜  (47)
日英語における語順の対照的研究 −語順の認知言語学的アプローチ−PDF
◆望 月 通 子 ・船 城 道 雄(59)
FDセミナー特別寄稿
Integrative Motivation and Second Language Learning : Practical IssuesPDF
◆Robert C. Gardner (71)

【創刊号】2001年3月発行

目 次 CONTENTS

研究紀要創刊によせて
◆北  村   裕
研究論文
日本の明確な英語教育政策の必要性PDF
◆河 合 忠 仁 (1)
Grammaticalization, Renewal and Source MeaningPDF
◆KIKUCHI Atsuko (19)
「国際的志向性」と英語学習モーティベションPDF
◆八 島 智 子  (33)
フランス語のリズムグループはアクセントの基本単位か?PDF
◆菊 地 歌 子 (49)
中国語の語素と単語<下> −中国語教学文法の再構築を目指して−PDF
◆鳥 井 克 之 (65)
翻訳ノート
文学と音楽の幸せなセッション
◆石 原 敏 子 (89)
資料解説
外国語教育研究機構の設立までPDF
◆ 織  田   稔 (97)