
What's New
3月31日(金)、人間健康学部と部局間協定を締結しているディアナ・プラ大学(インドネシア共和国)からI Gusti Bagus Rai Utama学長、Ni Made Diana Erfiani副学長、Tri Priyono Budi Santoso副学長、Ni Luh Christine Prawitha Sari Suyasa国際室長の来訪を受けました。 当日は、前田裕学長、藤田高夫国際部長、山本英一国際教育センター長、人間健康学部 福田 公教准教授がお迎えし、双方...
3月14日(月)、Avoidable Deaths Networkの方々が千里山キャンパスを訪れました。 Avoidable Death Network(以下ADN)は、災害や事故などによる回避可能な死を減少させるために関西大学と英国のレスター大学の研究者が2019年に立ち上げた国際的な研究・実践のためのネットワークです。 レスター大学からは、Nibedita S. Ray Bennett氏、John Atibila氏、そのほか様々な組織団体からなる9名のチームA...
関西大学は、台湾の東呉大学(Soochow University)と、新たに学生交換協定を締結し、2023年2月28日(火)に関西大学千里山キャンパスにて調印式を行いました。 東呉大学からは、潘維大(Wei-Ta Pan)学長、王世和(Shih-Ho Wang)外国語文学院院長、謝蕎卉(Chiao-Hui Hsieh)社会資源長、王煦棋(Hsu-Chi Wang)学術交流長、莊琬琳(Helga Chuang)国際事務中心副主任が、本学からは前田裕学長、藤田高夫国際部長、...
12月9日(金)、本学の協定校でもあるパンピヤワット経営大学(PIM)(タイ王国)の来訪を受けました。 当日は、国際部長の藤田髙夫副学長がお迎えし、双方の大学の国際活動の状況について懇談しました。 また、千里山キャンパスの図書館GSC(Global Smart Classroom)からオンラインで高槻ミューズキャンパスの中等部・高等部とつなぎ、井尻誠中等部・高等部校長、松村湖生中等部教頭、辻本亜友美国際理解教育主任がパンピヤワット経営大学(PIM)と本学中等部・高等部...
12月9日(金)、本学の協定校でもあるヘント大学御一行(ベルギー王国)の来訪を受けました。 これは、アストリッド・ベルギー王国王女殿下率いるベルギー経済ミッションの来日に伴うものです。 ベルギー経済ミッションは、約600人規模の企業関係者等から成り(外務省ウェブサイトによる)、ヘント大学関係者も含まれています。 当日は、国際部長の藤田髙夫副学長、山本英一国際部副部長をはじめ、文学部 原田正俊教授・酒井真道准教授、経済学部 後藤健太教授がお迎えし、双方の大学の国際的な...
12月8日(木)、ノルウェー高等教育・技能局御一行(ノルウェー王国)の来訪を受けました。日本でいうと文部科学省高等教育局にあたる機関となります。 ノルウェー高等教育・技能局では米国、日本及び韓国の高等教育の繋がりを強化するため、バーチャルエクスチェンジ/オンライン国際協働学修(VE/COIL)に関する必要な基礎知識とスキルを提供するノルウェー「Panorama」VE/COILパートナーシップイニシアチブ事業を展開されており、その一環としての来日に伴うものです。 本学は...
関西大学国際部では、以下の要領で、安全保障輸出管理webセミナーを実施します。 安全保障輸出管理は、海外の大学・研究機関と交流する上で、必要となるものです。 「海外へ渡航する予定がないから」ではなく、日本国内(大学内)においても発生する可能性があります。 「安全保障輸出管理」という単語を始めて聞いた方、単語は聞いたことあるけれど内容は分からないという方。 この機会に、ぜひご参加ください。 みなさんの積極的な申し込みを、お待ちしています。 日程:2023...
12月8日(木)、ブリュッセル自由大学御一行(ベルギー王国)の来訪を受けました。 これは、アストリッド・ベルギー王国王女殿下率いるベルギー経済ミッションの来日に伴うものです。 ベルギー経済ミッションは、約600人規模の企業関係者等から成り(外務省ウェブサイトによる)、ブリュッセル自由大学関係者も含まれています。 当日は、前田裕学長、大津留智恵子副学長をはじめ、法学部 高作正博教授・山名美加教授・吉沢晃准教授、システム理工学部 松本亮介教授、環境都市工学部 池永直樹教...
11月29日(火)、インドの新たな協定校であるアムリタ大学の来訪を受けました。 同大学は1994年に設立された、インドで最高の研究機関の1つとしてランク付けされている私立大学です。 当日は、四方博之国際部副部長及び化学生命工学部の田村裕教授がお迎えし、双方の大学の国際的な活動状況を披露したあと、研究交流と教育交流の連携の可能性について懇談しました。 その後は四方副部長のラボを見学しました。研究分野が近いこともあり、本学の施設及び研究内容に強い関心を寄せていました...
国際協力学生スタッフ(icvss)による日本とベルギー、それぞれの国で行われている「エコ」を見てみよう!を開催いたします。 icvss(関西大学)とルーヴェン大学(ベルギー)が自国で行われているエコな工夫・アイデア商品を紹介しあいます。 異なる国における工夫を知ることで新たな発見があったり、今まで知らなかった自分の国で行われている工夫を一緒に学びましょう! 日時:11月28日(月)17:00-18:30 場所:オンライン開催(ZOOM) ※下記URLまたはチラシ...