
What's New
農林水産省より、入国時の肉製品や果物・野菜等の持込みが原則禁止されていることなどについての注意喚起がありました。 日本へ入国(新規入国・一時帰国などによる再入国に関わらず)される人が対象になりますので、以下の内容をよく確認してください。 注意事項 ①海外から日本への肉製品や果物・野菜等の持込みは法律で厳しく制限されており、数量の多少や輸送形態(手荷物・携帯品や郵便物)にかかわらず、持ち込めないため、海外から日本へ肉製品や果物・野菜等を持ってこないこと。 ②...
7月18日、在大阪・神戸米国総領事館よりニール・ムラタ広報担当領事らが本学を来訪しました。 本学は2018年度文部科学省「大学の世界展開力強化事業」に採択され、以降、米国などとの大学間交流形成に取り組んでいます。 当日の懇談会では冒頭に、本学の前田裕学長、国際部の池田佳子教授が同事業運営に対する在大阪・神戸米国総領事館からの支援に感謝の言葉を述べました。 今後、本事業では、対面とオンラインを組み合わせた「Blended Mobility...
関西大学運営寮「学生国際交流館・秀麗寮」・「ドミトリー月が丘」・「南千里国際プラザ留学生寮」・「南千里国際学生寮」では、入寮者を募集します。 ※新型コロナウイルス感染症対策として、ドミトリー月が丘では2023年度春学期まで2人部屋を1人部屋として運用してまいりましたが、2023年度秋学期より本来の2人部屋として運用いたします。 ※学生国際交流館・秀麗寮では、2024年度春学期より寮費及びデポジットを改定し、現在のシングルA :36,000円から37,000円へ、シ...
関西大学国際部では、国際協力・SDGs文化の醸成やネットワークの維持・拡大を目的として年間を通して国際協力セミナーを実施しています。 今回は、東北大学大学院工学研究科 材料システム工学専攻/医工学研究科治療医工学講座・教授 山本 雅哉 氏をお迎えし、 バイオマテリアルとSDGsとの接点を考える」をテーマとしたセミナーを企画しました。 本学学生・教職員の方であればどなたでも自由にご参加いただけます。 また今回は、対面のみの開催となりますので、参加ご希望の方は、当...
関西大学国際部では、国際協力・SDGs文化の醸成やネットワークの維持・拡大を目的として年間を通して国際協力セミナーを実施しています。 今回は、国際労働機関(ILO)駐日事務所、プログラムオフィサー(渉外・労働基準専門官) 田中 竜介 氏をお迎えし、「グローバル化時代に生きる私たちと仕事~ビジネスと人権」をテーマに「働く」を考える~」をテーマとしたセミナーを企画しました。「働く」のグローバルスタンダードを知ってキャリアに役立てましょう! 学生のみならず、一般の方も含...
6月9日(金)、インドネシアから8つの大学の学長・副学長らの表敬訪問を受けました。 本学の協定大学であるパダン州立大学のほか、スラバヤ州立大学、ガネーシャ教育大学、マカッサル州立大学、マラン州立大学、ゴロンタロ州立大学、ジョグジャカルタ州立大学、マナド州立大学の執行部総勢36名の来訪となりました。 当日は前田裕 学長、藤田高夫 副学長・国際部長、奥村与志弘 社会安全学部教授、山本英一 国際部...
「学生国際交流館・秀麗寮」・「ドミトリー月が丘」・「南千里国際プラザ留学生寮」・「南千里国際学生寮」では、入寮者が安心して生活を送れるように日常生活をサポートする「レジデント・アシスタント」を募集します! 世界の様々な国・地域から集まった入寮者とともに暮らし、グローバルな視野を広げませんか? ◆募集人数◆ 学生国際交流館・秀麗寮 男子4名、女子4名 ドミトリー月が丘 女子1名 南千里国際プラザ留学生寮 男子5名、女子10名 南千里国際学生寮 ...
関西大学国際部では、国際協力・SDGs文化の醸成やネットワークの維持・拡大を目的として年間を通して国際協力セミナーを実施しています。 今回は、国立マレーシア科学大学 日本文化センター長 徳永 誠 氏をお迎えし、「アジアの時代に活躍する!」 をテーマとしたセミナーを企画しました。 学生のみならず、一般の方も含め、どなたでも自由にご参加いただけるセミナーです! 今回は対面のみの開催となりますので、参加ご希望の方は、当日、直接教室へお越しください。 みなさまの...
学士から博士までの全学位を米国で取得し、現在、クレムソン大学でバイオエンジニアリングを専門に教壇に立たれている長冨教授をお招きし、学生時代の留学経験、研究者としてのキャリア、共同研究のご経験等について、ご講演いただきます。 ・海外留学を考えている学生 ・海外で働くことに興味のある学生 ・大学院進学を考えている学生 ・共同研究に興味のある学生 など、関心のある方はお気軽にご参加ください! 日時:2023年6月16日(金)5限(16:20~17:50) 会...
4月14日(金)、中華人民共和国駐大阪総領事館、薛剣(セツ ケン)総領事、聶瑞麟 (二ェ ズイリン)教育処主任参事官、周煉(シュウ レン) 教育処領事、李若氷(リ ジャクヒョウ)教育処副領事、孫凱(ソン カイ)総領事秘書・領事アタッシェからの表敬訪問を受けました。 当日は前田裕学長、藤田高夫国際部長、国際部古川智樹教授がお迎えし、本学の国際交流状況を説明した後、中国との大学と本学とのさらなる交流の可能性について懇談しました。 また、本学の源流のひとつである泊園書院につ...