• Youtube
  • Facebook
  • X
  • instagram
  • LINE

What's New一覧

  • ALL
  • ニュース
  • イベント
  • 事例集
  • information2021/12/02 国際協力ガイダンス「国際協力とマーケティング」を開催しました!

    11月30日(火)に、国際協力ガイダンス「国際協力とマーケティング」を開催しました。 今回のガイダンスでは、商学部の馬場 一 准教授より、マーケティングや経営学の分野で国際協力と関連の深い「ソーシャル・マーケティング」「マーケティングと経済発展」「Corporate Social Responsibility」「Creating Shared Value」「BOPビジネス」などのトピックスについてお話いただきました。 こうした、諸コンセプトを学説史的に概観し、様々...

  • information2021/11/26 「第5回三大学留学生日本語スピーチコンテスト」で本学が個人の部、団体の部で優勝を果たしました!

    11月21日に、大阪府立大学I-siteなんばにて「第5回三大学留学生日本語スピーチコンテスト」(三大学包括連携協議会主催、大阪府後援)が開催されました。大阪都市圏に立地する大阪市立大学・大阪府立大学・関西大学は、2008年に包括連携協定を締結しています。本コンテストはその連携事業の一環として、各大学の学生の学習意欲を奨励するとともに、留学生を含む学生相互の国際理解と交流を深めることを目的として実施しています。   コンテストでは、各大学から2人ずつ計6人の留...

  • information2021/11/25 「タンザニアにおける地域社会のエンパワメントの試み ー 住民の自助努力(共助)と協働による地域づくりを通じて」を開催します!

    人間開発論の授業で、JICAよりゲスト講師をお迎えし、お話いただきます。 参加希望者は当日直接講義室に来てください。 科目名:人間開発論 日時:12月7日(火)3時間目 場所:第三学舎(社会学部)A301教室 ゲスト:下田道敬氏(JICA国際協力専門員) 講義タイトル:「タンザニアにおける地域社会のエンパワメントの試み ー 住民の自助努力(共助)と協働による地域づくりを通じて」 *講師はオンラインで講義されますが、学生は対面参加のみとします。

  • information2021/11/24 【申込締切延長!11/30(火)17時まで】◆KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs◆ SDGs お笑いを通じた社会問題の解決 -ヨーロッパでの経験から

    関西大学と法政大学は、SDGsの達成に向けて、それぞれの教育研究の特徴を活かした様々な活動を展開しています。 その一環として、現在「KANDAI×HOSEI SDGs WEEKs 2021-実践知を磨き、考動する2週間-」を開催中です。 12月2日(木)は、日本人とスイス人との国際夫婦漫才コンビ「フランポネ」(吉本興業所属)がヨーロッパでの留学や国際交流の経験、SDGsについてお話しします。 お笑いを通じて、楽しく、社会問題について考えてみませんか?...

  • information2021/11/22 駐日マレーシア特命全権大使が表敬訪問

    11月15日、駐日マレーシア特命全権大使のダト・ケネディ・ジャワン閣下と、マレーシア元留日学生協会(Japan Graduates' Association of Malaysia)の幹部の方を含む総勢12人が本学を表敬訪問しました。 当日は、学長と大使の開会挨拶ののち、本学が主導する文部科学省委託事業・留学生就職促進プログラム「SUCCESS-Osaka」の取り組みを国際部の池田佳子教授が説明。本プログラムに参加しているマレーシアからの留学生ムハマド・アナス・...

  • information2021/11/22 ◆国際学生寮で国際交流しませんか?◆2022年度春学期 レジデント・アシスタント大募集!

    「学生国際交流館・秀麗寮」・「ドミトリー月が丘」・「南千里国際プラザ留学生寮」・「南千里国際学生寮」では、入寮者が安心して生活を送れるように日常生活をサポートする「レジデント・アシスタント」を募集します! 世界の様々な国・地域から集まった入寮者とともに暮らし、グローバルな視野を広げませんか? ※新型コロナウイルス感染症の影響により、現在は留学生の人数が極めて少ない状態です。しかし、今後入国できる留学生から順次受け入れを開始する予定です。なお、新型コロナウイルス感染症の...

  • information2021/11/19 国際協力学生スタッフ-icvss主催-<持続可能なファッションで身を飾ろう!>

    私たちにとって当たり前の存在である「服」が環境に多大な悪影響を与えうるということを 知っていますか? あまりに身近なものの影響力というのは気がつきにくいものです。 そこで今回,<持続可能なファッションで身を飾ろう>というテーマのもとで,サステイナブルなファッションについて学ぶことのできるイベントを企画しました。 服をつくる側の取り組みだけでなく,使う側である私たちが今後何をしていけるのかということもお伝えします。またクイズやワークを取り入れており,皆さん自身で...

  • information2021/11/16 2021年度国際協力ガイダンス「国際協力とマーケティング」開催!

    11月30日(火)3限、2021年度国際協力ガイダンス「国際協力とマーケティング」を開催します! マーケティングや経営学の分野では、「ソーシャル・マーケティング」「マーケティングと経済発展」 「Corporate Social Responsibility」「Creating Shared Value」「BOPビジネス」など国際協力と 関連の深いトピックスが研究されてきました。 こうした、諸コンセプトを学説史的に概観し、様々な事例を通じてその理解を深めることで...

  • information2021/11/09 第5回 三大学留学生日本語スピーチコンテスト開催!

    関西大学・大阪市立大学・大阪府立大学の三大学で学ぶ留学生2名ずつ計6名が、「他文化との交流体験」をテーマに日本語で5分間スピーチを行い、その内容や表現力などを競います。 当日の熱い闘いは、オンラインにてどなたでも自由にご観覧いただけます。たくさんの学生、教職員、地域のみなさまのご参加・応援をお待ちしています!! ◆開催日時:2021年11月21日(日) 14:00~16:00(終了予定) ◆観覧申込URL:https://forms.office.com/r/R2B...

  • information2021/11/05 国際協力ガイダンス「JICAの国際協力と大学連携」を開催しました!

    10月20日(水)に、国際協力ガイダンス「JICAの国際協力と大学連携」を開催しました。 ガイダンス冒頭では、関西大学国際副部長(国際研究・協力担当)四方 博之教授よりご挨拶いただき、その後、今回の講師として関西大学商学部 秋学期「国際協力論」ご担当の非常勤講師 福永 敬 先生をお迎えしました。 今回のガイダンスでは、福永先生の(独法)国際協力機構(JICA)での国際協力の現場経験から、特に最近の「市民参加協力」及び「民間連携協力」での「大学連携の実績や課題」について...

«  6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16   »