「政策創造」とは?
それは正解のない課題と向き合い、アイデアを磨き上げ、解決に近づく提案を発信すること。
例えば...感染症対策と経済活性化を両立させるためには?
例えば...地元に活気をとりもどすためにどうすればいい?
例えば...人々の暮らしが豊かになるAI活用法って?
例えば...海洋プラスチック問題を解消するために何ができる?
例えば...戦争や紛争をなくすことはできないの?
複眼的思考を身に付ける
国際関係論、政治学、経済学、経営学から法律学まで、さまざまな分野を幅広く学ぶ
グローバルを実感する
外国語運用能力×異文化体験で地球規模の考動力を身に付ける
課題を発見し、解決の道を提言する
1年次から始まるゼミ活動を通して政策提言の力を養う
多様な視点で社会問題に挑む
激動する国際社会を読み解く
大学院
SEMINARゼミ紹介
Dean's MESSAGE学部長メッセージ
Faculty MEMBERS教員紹介
Student's VOICE学生の声
PROGRAM国際教育プログラム
PUBLIC政策公務セミナー
EVENTS各種行事
CAREERSキャリア・就職
CERTIFICATE PROGRAM履修証明プログラム(ガバナンス研究科〈大学院〉)
[政策創造学部生限定]2025年度 タイ(ブーラパー大学)での海外研修プログラムのご案内
政策創造学部生(2年次生以上)の皆さんへ 「2025年度在外社会科学研究<タ...
2024年度 学部卒業式を挙行しました
3月19日(水)学部卒業式を挙行しました。 中央体育館にて大学全体の式典後、各ゼミに分...
2025年度在外社会科学研究<タイ・ブーラパー大学>募集説明会開催のお知らせ 4月16日(水)
政策創造学部の皆さんへ 4月16日(水)昼休みに、2025年度在外社会科学研究<タイ・ブ...
入試・オープンキャンパス情報は
政策創造学部を知る!学部案内