ニュース
2025年09月16日
佐々木恭志郎准教授が,日本認知科学会「第13回野島久雄賞」を受賞しました.
https://www.jcss.gr.jp/nojima/
野島久雄賞は,認知科学会に多大な貢献のあった野島久雄氏の遺志を引き継ぎ,認知科学を発展させるために設立された賞です.氏の研究分野である「人と人」「人とモノ」「モノを介したネットワーキング」にかかわる領域で,「面白い!」と思える卓越した認知科学的研究を行った40歳以下の若手・中堅研究者を顕彰します.
以下は,佐々木准教授の受賞理由です.
研究テーマ・領域名 | : | 感性的認知と身体性 |
授賞理由 | : | 佐々木恭志郎氏は,モノやイメージに関わる際に生じる感情や所有意識などの一人称的な認知の形成について,多様な題材を通じて探究し,当事者の「身体の介入」の一貫した関与を示してきた。身体動作が事後的にイメージへの感情評価を変容させ,トライポフォビア(集合体に対する恐怖や嫌悪)に一人称的な身体反応が関わり,モノへの所有感の形成に身体運動を介した主体感が寄与することを明らかにしてきた。一連の研究は綿密な実験の積み重ねによっており,感性的な認知を「自己」と「外部」との関係の中で定式化しようとする試みとして高く評価される。今後より一層,認知科学の発展を牽引されることを期待し,ここに野島久雄賞を授与する。 |