人と社会を考える。

学部紹介

社会学部の全体像をご覧いただけます。

4つの専攻

各専攻のカリキュラムやゼミの情報を
ご覧いただけます。

社会学部Days

社会学部の現役学生が
リアルなキャンパスライフをお伝えします。

  • 社会システムデザイン専攻

2025.06.25

  • 社会システムデザイン専攻

2025.06.25

国際交流day!

 ドイツから赤枝先生の知り合いの方と、その方の指導している学生がいらっしゃいました! 日本と諸外国の福祉レジームについての議論のあと、キャンパスツアーをしながら、大学や大阪についてなど学生の皆さんと雑談しました。
 最後に扇町から天神橋筋商店街を通って大阪天満宮へ。 ドイツからの学生の方たちも一部参拝していました。
 外国の学生の方とお話する機会はなかなか珍しく、貴重な体験でした!

  (社会システムデザイン専攻 赤枝ゼミ 3年次生)

  • メディア専攻

2025.06.10

  • メディア専攻

2025.06.10

八尾市に通学路巻き看板のデザインを提案

 ゼミと八尾市が連携した「児童の交通安全意識向上を目指す通学路巻き看板づくりプロジェクト」では、交通事故に関する情報の分析や現地調査、アンケート、子ども向けワークショップを実施しました。これらの結果をもとに、新たな看板デザインを考案しました。
 実践を通じて、子どもたちの視点や地域特有の課題など多様な気づきを得ることができ、今後も地域と連携しながら社会課題に向き合う姿勢を大切にしていきたいです。

(メディア専攻 劉ゼミ 4年次生 近藤雅文)

  • 心理学専攻

2025.05.29

  • 心理学専攻

2025.05.29

ゼミでの活動と将来の夢の両立

 私たちのゼミでは心理統計を専門にして、学生たちがまとめた内容を先生に発表し、日々勉強に励んでいます。心理統計とは、心のしくみを追求することの「方法論そのもの」です。数式や定理が多用され難解なところもありますが、生徒間や先生と助け合って励んでいます。
 また、私筆者は将来の夢への努力もゼミ活動と並行して行っています。もちろん大変ではありますが、目の前のこと1つに真摯に、全力で取り組むことが秘訣です。

(心理学専攻 秋山ゼミ 4年次生 濱田 拓久斗)

  • 社会学専攻

2025.05.16

  • 社会学専攻

2025.05.16

鳥取の歴史・食・文化に学ぶゼミ合宿

 私たちは、20249月に鳥取市内でゼミ合宿を行いました。

被差別部落を訪問し、地元の方と地区内のフィールドワークや、地域の子どもたちの教育についてグループワークをしました。差別に負けない子どもを育てたいという地域の皆さんの想いに心を強く動かされました。
 また地域に伝わる人形芝居の鑑賞をしたり、鳥取の食材を使った夜ご飯を頂いたりしました。

 鳥取の歴史・食・文化を存分に学ぶことができた3日間でした!

  (社会学専攻 内田ゼミ 4年次生 波多野裕子・森田真帆・安尾和奏)