KANDAI HEADLINES ~ 関西大学の「今」

1・2年次からキャリアについて考える機会を。企業連携型キャリアスタートプログラムで向き合う「答えのない問い」

学び

/北嶋龍冴さん(政策創造学部 3年次生) 鶴岡萌栞さん(商学部 2年次生) 高橋政成さん(Original Point株式会社 代表)

 2021年4月、関西大学キャリアセンターは本学1・2年次生を対象に「企業連携型キャリアスタートプログラム(通称:キャリスタ)」を開始させた。各業界をリードする大手企業6社と連携した体系的な通年プログラムは、学内でも初の試みだ。キャリスタ運営パートナーとしてタッグを組んだOriginal Point株式会社の高橋政成氏と、キャリスタを受講した学生たちが初年度プログラムの感想と今後の抱負を語り合った。

大学生活を充実させてほしいからこそ、対象は1・2年次に

 課外プログラムである「キャリスタ」が生まれた背景や受講した学生の動機は何なのだろうか。

20220715_career01.jpg
左から、政策創造学部3年次生 北嶋龍冴さん、商学部2年次生 鶴岡萌栞さん、Original Point株式会社 高橋政成氏
高橋
「人生100年時代」「働き方改革」などのバズワードに溢れる現代社会は、変化がめまぐるしいと言われています。そんな中、大学3年次に急に「就職」や「働き方」について考え始めるのでは、キャリア観を形成したり、キャリアのために何かに挑戦したりする十分な時間がありません。そこで、「大学1・2年次のうちからキャリアについて考える機会を設け、その後の大学生活を充実させてもらいたい」、そんな想いからキャリスタは始動しました。
北嶋
僕は新型コロナウイルスが流行し始めた2020年度に入学したということもあり、1年次は「何かをやり遂げた」という達成感を持てずにいました。対面授業の機会が少なかったため、同級生たちがどう過ごしているのかもよく分からない状態で。せっかく大学生になったのにこのままではマズいな、という危機感からキャリスタへの参加を決めました。
鶴岡
私も同じですね。コロナ禍で大学生活をどう送ったらいいのか分からなかったです。さらに、新卒採用にも新型コロナウイルスの影響が出ているというニュースを耳にして、「自分が就活する時に上手くできるだろうか」ととても不安でした。キャリスタは大学1・2年次生が対象だったので、まずは一歩踏み出してみようという気持ちで参加しました。

企業で働く社会人のリアルな姿や本音に触れる機会に

 キャリスタのプログラムは、大きく3段階に分けられる。①前期体験プログラムは、キャリア開発をテーマにした参加型オンライン講義、②前期プログラムは、対面形式でリーダーシップや思考力を磨く実践ワーク、③後期プログラムは、企業の課題解決に取り組むPBL型グループワークだ。

20220715_career02.jpg

 さらにプログラムパートナー企業も魅力的。アクセンチュア、NTT西日本、コクヨ、ダイハツ工業、ロッテ、ワコールといった、各業界をリードする大手企業6社が名を連ねた。

20220715_career03.jpg
NTT西日本の平岡氏によるプログラムの様子
高橋
キャリスタは4月から12月までの長期プログラムでしたが、お二人は何か印象に残っていることはありますか?
北嶋
僕はPBL型グループワークを通じて、社会で結果を残すことの難しさや、真剣に仕事に向き合うことの重要性を実感しました。PBLの最終評価の際にアクセンチュアの社員の方がおっしゃっていた「100調べて、10にまとめて、1を伝える」という言葉が心に残っています。入念に準備をすること、そしてその中で最も大事な本質を伝えることの大切さを教えていただきました。また、コンサル業界に対して漠然としたイメージしか持っていなかったのですが、実際に働く方の考えや仕事への姿勢を目の当たりにできたことも、キャリスタでの大きな収穫です。
高橋
そうですね。「将来やりたいことが分からない」という学生の方は多いのですが、それって職業の種類を知らない、つまり選択肢を知らないから、という部分も大きいんですよね。今回のキャリスタで様々な業界・業種の方にゲスト講師になっていただいているのは、その選択肢を広げてもらうという狙いもありました。
鶴岡
そうだったんですね。でも業界の違う企業であっても、講師の皆さんが口を揃えたように「大事なのは、資格などの肩書きではなく経験」とおっしゃっていたことが印象的です。就活にあたって、アピールしやすい資格を取っておいた方がいいのかなと考えていたのですが、自分の興味のあることにどんどん挑戦して経験を積む方が、キャリア形成につながるんだと思いました。
高橋
学生の皆さんは就活や働くことに対して、「大変そう」とか「社会人ってつまらなさそう」という先入観があるかもしれません。でも、意外と面白い部分があったり、得意なことや興味関心を生かせたり、誰かのためになったりと、ポジティブな面も多いんですよね。1・2年次のうちからそのような視点を持っていると、学生生活もその後の社会人生活も充実させられると思います。
鶴岡
そうですね。私はキャリスタの講義を通じて企業のSDGsへの取り組みに関心を持ったので、現在関大のSDGsキャンパスサポーターとして活動しています。これも自分の経験値を高めることにつながるかな、と思っています。
20220715_career04.jpg

キーワード「答えのない問い」と「自分らしいリーダーシップ」

 関西大学は、「考動力」と「革新力」を備えた人材の育成を目標としている。今回のキャリスタは、講義で頻出するキーワードからも、それらのエッセンスが汲み取れるように設計されていたそうだ。

高橋
キャリスタでのキーワードの一つに「答えのない問い」というものがあります。大学受験では偏差値という評価基準がありますし、入学後も授業の出席やレポートの提出をすれば評価はされますよね。けれど社会では、なんらかの価値を提供しなければ、評価されない、つまり対価を得られません。評価される・選ばれるための価値とは何か。それを見つけるためには「答えのない問い」に向き合い、最適解を導く力が必要です。学校と社会では評価基準が異なるということを、キャリスタで体感してもらえればと考えていました。
北嶋
はい、僕は今3年次なので、これから就職活動が本格化していきます。どこの会社に入ったとしても、会社に頼るのではなく自分個人の能力が認められるように、成長したいと考えています。「答えのない問い」に取り組むことで、思考力も行動力も磨かれると思うので、残りの学生生活ではそれを意識して活動するつもりです。
鶴岡
あと、「自分らしいリーダーシップ」もよく話題に出るキーワードでしたね。
高橋
そうですね。一般的にリーダーと言うと周囲を引っ張るイメージがありますが、先頭に立つ人だけがリーダーシップを発揮するものではない、ということを皆さんにお伝えしたかったんです。周囲にプラスの影響を与えることができれば、それがリーダーシップであり、話しやすい空気を作るとか、思考力を生かして課題を整理するとか、自分に合った方法でいいんです。
鶴岡
私は何かとリーダー役を引き受ける機会が多かったので、「引っ張って行かなきゃ」と思い込んでいました。でも、必ずしもそうではないと聞いて自分の中でのリーダー観が変わりました。
高橋
ちなみに、リーダーシップを身につけるのに大切なのは、才能ではなく経験だと言われていて。ここでもやはり「経験」が重要になってくるんですよね。だからキャリスタの後期プログラムは、実践経験を積むためのグループワーク形式となっているんです。
北嶋
はい、貴重な経験ができました。PBLはくじ引きで決まったグループだから全員が初対面。最初は「うまくいくだろうか」と不安でしたが、学んだことを生かそうと各自が多様なリーダーシップを発揮したおかげで、チームワークが高まったと思います。
20220715_career05.jpg

プログラムパートナー企業にもメリットが

 学生にとって新しい学びの機会となったキャリスタだが、そのメリットは学生だけでなくプログラムパートナー企業も実感していると、高橋氏は言う。

20220715_career06.jpg
高橋
大手企業であればあるほど、会社名や規模だけで入社を志望する学生が多い、という事実を肌で感じています。その中で、企業名だけではなく、自分の興味や価値観から将来や"働く"に向き合う学生が一人でも多く増えてほしいと考える企業様が今回パートナーとなってくださいました。
また、企業にとって新卒採用で出会う学生は、いわば就活用に仮面を被った人物です。キャリスタの課題を通じて「素の学生に触れることができ、よい機会となった」という感想もいただきました。

後輩にもキャリスタ参加をすすめたい

 座談会の締めくくりに北嶋さんと鶴岡さんに、後輩にもキャリスタの受講をすすめたいか聞いてみた。

20220715_career07.jpg
北嶋
「就活を意識するなんてまだ早いよ」と思う1・2年次生も多いかもしれませんが、自分の人生やキャリアについて考える機会になるので、是非おすすめしたいです。将来に明確なビジョンを描いている人も、まだ描いていない人も、新たな視点を得られると思います。
鶴岡
そうですね。自分では気付いていない自身の強みを知ることができたり、大学生活を見直すきっかけになったりと、私自身も参加してとても良かったと感じています。コミュニケーション力やプレゼン力を磨きたい方にもおすすめだと思います。
高橋
企画・運営に携わった者として、お二人の成長が聞けて嬉しかったです。2年目となる2022 年度のキャリスタは現在、約150名が受講中です。今後は、キャリスタ修了生にグループワークのメンター役をしてもらい、縦のつながりも作っていけたらと考えています。また、キャリスタで学んだことを、学内の他のプロジェクトでも生かしていってほしいですね。

 受講生たちはキャリスタを通じて、主体的なキャリア形成の方法を学んだようだ。今後キャリスタは、関西大学キャリアセンターの重要プログラムとして発展していくことが期待される。さらに1・2年次生限定WEBコンテンツ「関大版ハタチのトビラ」を軸にした、キャリアプログラムのDXも推し進められている。納得のできる進路を見出すために、ぜひキャリアセンターが提供するプログラムやツールを有効活用してもらいたい。

20220715_career08.jpg
左から
北嶋 龍冴さん/政策創造学部 3年次生(プログラム受講時は2年次生)
鶴岡 萌栞さん/商学部 2年次生(プログラム受講時は1年次生)
高橋 政成さん/Original Point株式会社 代表
※所属・年次は取材当時のものです。