教員紹介
    
	
SASAKI Kyoshiro

| 専門領域 | 認知心理学 | 
|---|---|
| キーワード | 時間や空間の知覚・認知、感性認知、身体と心のつながり | 
| 学部担当科目 | 認知科学、認知心理学、専門演習、卒業研究 | 
| 大学院担当科目 | M人間共生社会におけるインタラクションの学際的分析と構築、M論文指導、M認知科学特論 | 
| 関連リンク | |
| メールアドレス | k-ssk  | 
 心というものは我々にとって身近でありながらも、その正体についてはなかなか掴むことができません。認知心理学者は、心の中で行われている「情報処理」に着目して、心の実態を科学的に解き明かそうと試みています。
 私個人は、多種多様なテーマで研究を行うことで、心、そして外界に現れる行動というものについて総合的に理解していくことを目指しています。また、さまざまな研究分野との学際的連携や基礎知見の実社会への応用について常に念頭に置いています。さらに、心理学研究の知見に関しては、その再現性の低さについて近年盛んに指摘されています。この心理学の再現性問題の原因について考察し、解決方法の提案や実践なども行っています。
Sasaki, K., Watanabe, K., & Yamada, Y. (in press). Sense of object ownership changes with sense of agency. Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance.