教員紹介
OYANAGI Wakio
専門領域 |
教育方法/教育メディア
|
---|---|
キーワード |
授業研究,情報教育,個々の学習者に最適な学習環境の考察
|
学部担当科目 |
導入ゼミ、情報と倫理、メディア表現論、プログラミング方法論、専門演習、卒業研究、情報科教育法(一)
|
大学院担当科目 |
M情報通信技術(ICT)と新しい教育、M論文指導、Mフィールドリサーチ方法論、D情報教育実践論特殊研究 講義・演習
|
関連リンク | |
メールアドレス |
oyanagi
![]() |
私たちの生活環境、メディア環境は急速に変わってきている。日本の教育におけるコンピュータ利用元年は1985年、教育におけるインターネット利用元年は1995年と言われてきた。それから30年、学校はどのような変化を遂げてきたのか。教員に求められる資質能力はどのように変わってきているのか。児童生徒に求められる学力観はどのように変わってきているのか。学習者の学習環境はどのように変わってきているのか。
本研究室では、私たちの周りのメディア環境の変化と教育観、授業観の変遷の関係に目を向け、国内外の教育政策、研究知見の歩みについて歴史的考察を進めながら、効果的な教育メディア活用方法の知見を実践研究を通じて明らかにしようとしている。そしてより広くは個々の学習者に最適な学習環境とはどのようなものか、それを明らかにしていく情報の収集方法、アセスメントのための道具の開発や利用に目を向けている。
『教師の情報活用能力育成政策に関する研究』. 風間書房 2010.2