教員紹介

教員一覧

浅野 晃

教授 浅野 晃

ASANO Akira

博士(工学) 大阪大学

教授 浅野 晃 博士(工学) 大阪大学

専門領域
視覚感性科学・色彩学
キーワード
視覚と感性、色彩と図形、色と形に感じる科学
学部担当科目
統計学、画像情報処理、応用数学(解析)、ソフトウェア実習、専門演習、卒業研究
大学院担当科目
M意思決定支援のためのコンピューティング技法、M論文指導、M画像・視覚感性工学、Dソフトコンピューティングの視覚情報処理特殊研究 講義・演習
関連リンク
メールアドレス
a.asano@kansai-udotacdotjp



研究内容

私は、「眼で見ること・もの」を生涯の研究対象としています。かつてはコンピュータで画像を取り扱う基盤となる「画像科学」を研究していましたが,現在では,人が何かを見た時に受ける印象を研究する「視覚感性科学」と、色が人に与える効果を研究する「色彩学」をおもな研究テーマとしています。この中には、色彩から人が受ける印象を調べて適切な色づかいをさぐる研究、人が図形の動きに対してどう反応するかを調べる研究などがあります。「見る」ことは人の直感に訴えますが、それを定量的に研究するには、「眼で見ること・もの」を数値で表し、コンピュータによる計算で操作しなければなりません。そのため、この研究は数学や統計学を基盤としており、さらに、情報科学・心理学などさまざまな分野の知識を融合するものになっています。

主な研究業績

  • - A. Asano, H. Morihiro, L. Li, C. Muraki Asano, and M. Grüner, Human responses to the relationships between object shapes and movements in the context of visual attention and S-R compatibility, International Journal of Affective Engineering, 24, 1 (2025. 1).
  • - A. Asano,Y.Shimada, and C. Muraki Asano, "Relationship between the Advancing/Retreating Properties of Colors and Object Shape Distortion," Proc. International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2024 (KEER2024), 769-773 (2024. 11).
  • - A. Asano, F. Inagaki, H. Miyamae, and C. Muraki Asano, "Smartphone User Interface and Roles of Color," Proc. 8th Asian Color Association Conference (ACA2024), 18-21 (2024. 11).
  • - 川澄未来子,浅野晃,"時間動的な配色の「解決」による色彩調和性向上(2)-注視点制御の効果-", 日本感性工学会論文誌, 21, 1, 17-21 (2022. 2).
  • - 浅野晃,挫折しない統計学⼊⾨〜数学苦⼿意識を克服する,オーム社,東京 (2017. 1). (繁体中⽂版/淺野晃(著)陳朕疆(訳)洪萬⽣(審訂),擺脫挫折的統計學⼊⾨,世茂出版,新北,台湾(2019. 2).)

このページの先頭へ