TOPICSお知らせ
- 最新情報
- お知らせ
- 講演会
- 2025.10.14
- お知らせ
- 10/9(木)英語教育連環センター主催 中田賀之氏による講演会を開催しました
- 2025.10.08
- お知らせ
- 10/4(土) 本研究科客員教授の大津由紀雄氏による講演会を開催しました
- 2025.10.01
- お知らせ
- 10/11(土)関西大学大学院 外国語教育学研究科 進学説明会を開催します
- 2025.09.25
- 講演会
- 11/21(金)英語教育連環センター主催 奥住 桂氏による講演会を開催します
- 2025.10.14
- お知らせ
- 10/9(木)英語教育連環センター主催 中田賀之氏による講演会を開催しました
- 2025.10.08
- お知らせ
- 10/4(土) 本研究科客員教授の大津由紀雄氏による講演会を開催しました
- 2025.10.01
- お知らせ
- 10/11(土)関西大学大学院 外国語教育学研究科 進学説明会を開催します
- 2025.09.22
- お知らせ
- 「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に本研究科教授の新谷奈津子氏と水本 篤氏が選出されました
- 2025.09.19
- お知らせ
- 秋学期入学式が挙行されました
- 2025.09.25
- 講演会
- 11/21(金)英語教育連環センター主催 奥住 桂氏による講演会を開催します
- 2025.09.19
- 講演会
- 12/20(土)本研究科客員教授の大津由紀雄氏による講演会を開催します
- 2025.09.19
- 講演会
- 10/4(土)本研究科客員教授の大津由紀雄氏による講演会を開催します
- 2025.07.16
- 講演会
- 10/9(木)英語教育連環センター主催 中田賀之氏による講演会を開催します
OUTLINE外国語教育学研究科について
設立から10年を迎え、2014年4月より前期課程で新カリキュラムを開始。外国語教育学を体系的・包括的に学ぶ「外国語教育学領域」、異文化コミュニケーションを学際的アプローチで考究する「異文化コミュニケーション学領域」、理論的基盤を備えた実務者・教育者を養成する「通訳翻訳学領域」の3つの領域に授業科目を配置し、実社会の各分野で指導的立場で活躍できる理論と実践のバランスのとれた高度職業人の育成を目指します。
後期課程では、オリジナルな理論的・実証的な研究を遂行し、国内はもとより国際的にもその成果を問い、当該分野の発展を促すような能力を身に付けた人材を養成できるよう、個別型のチュートリアル・カリキュラムを提供します。
STUDY外国語教育学研究科での学び
リモート履修制度Distance Learning Program
インターネットで
大学院を修了
関西大学大学院外国語教育学研究科では、大学院入学者の多様なニーズに対応し、教育研究の機会を拡充するため、2023年度から「リモート履修制度」を開始します。

授業についてCurriculum
理論と実践のバランスのとれた授業編成
博士号取得までのステップが明解な課程設計
外国語教育学を体系的・包括的に学ぶ「外国語教育学領域」、異文化コミュニケーションを学際的アプローチで考究する「異文化コミュニケーション学領域」、理論的基盤を備えた実務者・教育者を養成する「通訳翻訳学領域」の3つの領域に授業科目を配置
特別なプログラムSpecial Program
正規の授業以外の特別な
プログラムでキャリア形成
正規の課程以外にも、特別なプログラムとして日本語教育専門家養成講座、アストン大学大学院TESOLダブルディグリープログラム、台湾淡江大学日本語教育実習プログラムがあります。

Students外国語教育学研究科生
研究科生の出身大学・国籍は多彩で、どのようなバックグラウンドを持っている人でも受け入れられます。修了生・在学生が、国際的に研究者として活躍しており、進路も多彩で、一般企業にも多く就職しています。当研究科での博士号取得者は、ほぼすべて大学等の教育研究機関で専任職を得ています。