- 2016.11.01
- 英語教育連環センター主催 Dr. Anne Burnsによる招聘講演会を開催しました。
- 2016.09.29
- 英語教育連環センター主催 Dr. Natsuko Shintaniによる招聘講演会を開催しました
- 2016.03.17
- 英語教育連環センター主催 佐藤臨太郎教授、亘理陽一准教授もよる講演会&ワークショップを開催いたしました。
- 2016.01.26
- 教員採用試験を語る会を開催しました。
- 2015.10.12
- 英語教育連環センター主催 鈴木 渉准教授による客員教授講演会を開催しました
- 2015.09.18
- 英語教育連環センター主催 鈴木 渉准教授による客員教授講演会を開催します
- 2014.12.19
- 教員採用試験を語る会を開催しました。
- 2014.12.19
- 2014年度第3回講演会を開催しました。
- 2014.11.03
- 関西大学外国語教育学研究科 英語教育連環センター(e-LINC)講演会を開催しました。
これまでに招聘した講演者
毎年、世界の第一線で活躍する研究者・実践者をお招きして講演会を開催しております。
以下は、これまで講演いただいたゲスト一覧です。
開催年度 | 講演者 | 講演演題 |
---|---|---|
2018年度 | Zoltan Dornyei | What makes L2 tasks engaging? |
Jean-Marc Dewaele | Emotions in foreign language learning | |
Rod Ellis | Being and Becoming an Applied Linguist | |
Michael Burri | Exploring the Long-term Trajectory of Learning to Teach English through the Lens of Innovative Pronunciation Pedagogy | |
2017年度 | Kazuya Saito | Roles of Individual Differences in Second Language Speech Learning in Japanese EFL Classroom Settings |
佐々木 みゆき |
L2 Writers in Study Abroad Contexts: Insights from Recent
studies and Pedagogical Implications (邦訳)留学と第二言語ライティング力発達:最新の研究動向とライティング指導への示唆 |
|
Rod Ellis |
The Case for Introducing Task- Based Language Teaching in Asian Primary Schools |
|
Butler Goto Yuko | 年齢と言語習得 ―早期英語教育への示唆― |
|
2016年度 | Glenn Stockwell | Technology and the changing face of language teaching |
新谷 奈津子 | Explicit grammar instruction for second language writing | |
Anne Burns | A holistic approach to teaching speaking in the English language classroom | |
中田 賀之 |
外国語学習動機をどう捉え、研究し、実践するか -研究者と実践者の課題と挑戦- |
|
2015年度 | 鈴木 渉 |
第二言語習得研究に基づく英語指導法 -理論と実践例の紹介- |
佐藤 臨太郎 | 英語教師と考えたい実践研究と授業研究 | |
亘理 陽一 | 英語での授業について | |
2014年度 | Dr. Stuart Webb | Second Language Vocabulary Growth |
Tim Murphy | The Overlapping Co-Constructed Concepts of Experiential Creating, Learning, and Teaching | |
Roy Lyster | Content-based second language instruction and the effects of instructional interventions | |
2013年度 | 中嶋 洋一 | 自律的学習者を育てる |
信田 清志 | 英語授業はこう変わっている! | |
津久 井貴之 | ||
坂本 優美子 | ||
2012年度 | Merrill Swain | Approaches to Language Teachings. |
Gary Barkhuizen | Studying abroad: How does it relate to second language identity? | |
2011年度 | 田尻 利恵子 |
「教育現場の理想と現実」 ―現場教員が見た英語教育の今、そしてこれから― |
今井祥詠 | ||
林拓磨 | ||
深田將揮 | ||
北原 延晃 | 北原メソッドのエッセンス語彙指導と音読指導 | |
津久井 貴之 | 教科書題材を中心とした指導で中高英語指導の『カベ』を超える | |
2010年度 | 東 照二 |
政治言語のdeep structure -オバマにあって鳩山にないもの- |
向後 秀明 |
英語教育改革の方向性と授業改善の実際 -高等学校における言語活動を中心として- |
|
Merrill Swain |
Applied Linguistics Lecture Series 2 「Talking-it-Through:Languaging as a Source of Second Language Learning」 |
|
齋藤 栄二 | 小学校英語 | |
縄江 博紀 | ||
永末 温子 |
動機づけをどげんかせんといかん! -英語学習における動機づけを巡って- |
|
2009年度 | 白井 恭弘 |
外国語学習の科学 第二言語習得研究の 現在と今後の展開 |
平田 和人 | 新指導要領で授業がどう変わるか | |
松本 茂 |
英語教育における諸問題を コミュニケーション教育の視座から再考する |
|
蒔田 守 | 生徒が育ち、教師も元気になる『英語教室』を作りたい |