
先輩職員の声
業務内容・職場の紹介
キャリアセンター事務グループでは、学生の就職・進路に関する多種多様なサービスを展開しています。年間を通じて、就職活動の流れや対策方法をレクチャーする就職ガイダンスや、企業人事担当者を招いて実施する学内の業界(企業)研究セミナーなどの就職支援プログラムの企画・運営はもちろんのこと、進路に悩む学生の相談にも日々応じています。
また、キャリアセンターの業務といえば「就職活動の支援」というイメージが先行するかもしれませんが、それだけではありません。就職活動に取り組む上位年次生のみならず、1~2年次生の段階から、キャリアデザイン(将来設計)の支援プログラムの展開や進路指導を通じて、より充実した学生生活を過ごすことができるようサポートしています。
そんな多彩なサービスの中で、私は以下の業務を主に担当しています。
◆就職ガイダンス(年間3回開催)の企画・運営
◆就職情報(大手ナビサイト運営)会社との連携およびイベントの企画・運営
◆インターンシップ関連業務全般
課員それぞれに主担当業務がありますが、ガイダンスやセミナーなど行事運営の際には、担当者だけでなく事務室が一丸となって取り組んでいます。
仕事のやりがいなど
私が事務職員として働くうえで感じる面白さの1つは、単純と思われるかもしれませんが、日々の相談対応や行事企画などにおいて、ひとつでも学生のプラスになる何かを提供できたと実感するときです。私にとっては、窓口での対応やガイダンスでの講演は何度もあることですが、学生は貴重な時間を割いて初めて私の話を聞いてくれます。その貴重な機会の1回ずつを「どのように工夫して、丁寧にわかりやすく、かつチアアップに繋げられるか」を考えながら試行錯誤していますが、例えば、以前関わった学生が卒業式の日に挨拶に来てくれたり、ガイダンスのアンケートで心強い言葉をもらえたりすると、やりがいを感じ、日々の仕事のモチベーションにつながります。

事務職員を目指す方へ
本学の事務職員には多くの業務があり、私は「部署異動≒転職」のようであると感じています。数年に一度のペースで部署異動(ジョブローテーション)を経験しますが、各部署でまったく異なる仕事をしていることが多いため、大学運営に係る知識はもちろんのこと、業務のベースとなる事務処理能力をはじめ、主体性や判断力、折衝力など、様々なスキルが求められます。
しかし、それらの能力以上に求められるものが「学生のために」という強い想いです。私たちは多岐にわたる業務に携わりますが、すべてのタスクは、学生の成長や充実したキャンパスライフを支援することにつながります。本学の事務職員を目指すに至ったきっかけや個々の持ち味はそれぞれ異なると思いますが、どんな状況でも「学生のために」考え動くことができる方、本学の発展に寄与したいという熱意を持った方の応募を心からお待ちしています。
1日の業務例
-
9:00
出勤・朝礼・メールチェック
-
10:00
学生個別相談対応
-
10:30
就職ガイダンス運営準備
-
12:30
昼食・休憩
-
13:30
就職情報会社との打合せ
-
15:00
就職ガイダンス運営(講演)
-
16:45
翌日業務の確認・準備
-
17:00
退勤