
先輩職員の声
数多の奨学金制度の中から最適な提案ができるよう日々心がけています。
業務内容・職場の紹介
私が所属する奨学支援グループでは、返還義務のない「給付制奨学金」と返還義務のある「貸与制奨学金」を取り扱い、経済的側面から学生を支えています。奨学金の制度は多種多様で、在籍している学生の約50%が何らかの奨学金制度を利用している状況です。大量のデータを正確かつ効率的に処理することが求められるため、事務職員としての基本的なスキルは確実に身につきます。
また、学生と接する機会が非常に多く、学生対応が一日の大半を占めることも多々ありますので、学生対応スキルも身につくのも当部署の特徴です。
仕事のやりがいなど
奨学金の相談内容は多種多様であり、中には父母どちらか又は両方が死亡、病気、事故などにより、家計が急変したケースも多くあります。その際に私が心掛けているのは、どれだけ業務が立て込んでいても学生に寄り添い、親身になって相談に応じることです。奨学金制度は年々拡充され複雑化しており、学生からの聞き取りを疎かにすると、案内が漏れてしまうケースもあります。そうならないためにも常に最適な案内ができるよう努めた結果、学生や保護者の方から感謝の言葉をいただいた時に非常にやりがいを感じています。

事務職員を目指す方へ
「事務職員」の業務といえば、単なる事務作業をイメージされるかと思います。もちろん事務作業は行いますが、淡々と指示された仕事をこなすだけなら、今後AIが職員に取って代わる時代が訪れるでしょう。私たちを取り巻く環境が日々変化する中で、事務職員として大切なことは、「関西大学を今後どうしていきたいか」を常に考えて仕事をすることだと思います。難しければ、まずは「配属先の部署をどうしたいか」自身の考えを持って仕事に取り組むことで、仕事の質は高まるはずです。
関西大学の発展のため、考動できる皆さんと一緒に働けることを心待ちにしております。
1日の業務例
-
9:00
出勤、メールチェック、本日の業務確認
-
9:30
メールや電話での問い合わせ対応
-
10:30
奨学金のシステムに関する保守業者との打ち合わせ
-
12:30
昼食・休憩
-
13:30
各種奨学金の募集要項作成
-
15:30
次年度の出版物の校正作業
-
17:00
退勤