
先輩職員の声
業務内容・職場の紹介
私が所属する奨学支援グループでは、返還義務のない「給付性奨学金」と返還義務のある「貸与制奨学金」を取り扱い、経済的側面から学生を支えています。奨学金の制度は多種多様で、在籍している学生の約50%が何らかの奨学金制度を利用している状況です。大量のデータを正確かつ効率的に処理することが求められるため、事務職員としての基本的な知識やエクセル等のPCスキルは確実に身につきます。また、学生だけではなく保護者の方と接する機会も非常に多く、窓口や電話対応スキルが身につくのも当部署の特徴です。
仕事のやりがいなど
皆さんは奨学金と聞けばどのような仕事を想像しますか?
おそらく奨学金を受給するために、申し込みを受け付けたり、窓口対応を行ったりすることかと思います。ですが、その他にも奨学金採用後に必要な手続きを学生に漏れなく案内し、処理する業務が多岐にわたります。制度によって必要となる手続きが異なるため、学生一人ひとりの状況を正確に聞き取り、手続きにミスがないよう正しく知識を身につけ、更新していく必要があります。
学生数が多いため必然的に相談件数や業務も多くなりますが、その一つ一つが学生の生活を充実させる一助になっていることに大変やりがいを感じます。

事務職員を目指す方へ
本学事務職員の業務内容は多岐に渡り、必要となる知識も部署によって大きく異なります。しかし共通して必要なものは、学生のため、関西大学の発展のために考動することだと思います。
関西大学の発展のために、考動できる熱い心を持った皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。
1日の業務例
-
9:00
出勤、メールチェック、本日の業務確認
-
9:30
電話・窓口での問い合わせ対応
-
10:30
授業料減免に関する連携データの確認作業
-
12:30
昼食・休憩
-
13:30
奨学金のシステムに関する保守業者との打ち合わせ
-
15:30
申請書類の確認作業
-
17:00
退勤