
先輩職員の声
業務内容・職場の紹介
施設グループでは関西大学に関する全ての土地・建物の環境整備を担っています。空調故障や水漏れ等の不具合の修繕への対応はもちろんのこと、建物の改修・建替えのための工事の調整も行います。支払処理等のデスクワークもありますが、不具合の状況を自分の目で確かめに行ったり、時にはヘルメットと安全靴を装着して工事現場へ足を運ぶこともあります。
また、入学式や学園祭等、学内で大きなイベントを行う際には、関連部署と協力しながら電源・音響等の設備や清掃の調整も行います。
施設グループの執務場所は千里山キャンパスですが、全てのキャンパス・セミナーハウスに関わる仕事ができるのが施設グループの特徴であると思います。
仕事のやりがいなど
特に建物の改修や建替えの工事は、何年も掛けて関係部署や業者と調整を行いながら進めていきます。自身の仕事の成果がすぐには見えないという辛さや、大規模な工事であるほど調整事項も増えるためプレッシャーも大きくなりますが、その分、長期の工事が完了した時の達成感はひとしおです。また、自分の関わった仕事の成果が長期間、目に見えて分かる形で残るため、当時の仕事の苦労・喜びを思い出すことで、次の仕事へのモチベーションにも繋がります。

事務職員を目指す方へ
大学職員と聞くと「学生を直接的にサポートする仕事」をイメージされる方も多いかと思いますが、実際の仕事は多岐にわたり、学生と接する機会がほとんどない部署も多数あります。また「事務職員」というイメージと異なる、デスクワーク以外のお仕事も意外と多いことにギャップを感じるかもしれません。しかしどの仕事も大学運営の中で欠かせない仕事であり、それぞれの仕事の先に学生がいることに違いはありません。
少子化が進む中で、大学が置かれる環境は厳しくなる一方ですが、考動しなければ状況は変わりません。「選ばれる大学」であるために、現状維持ではなく、常に新たな挑戦が必要です。関西大学をよりよい環境とするために、変化を厭わず、考動できる方と一緒にお仕事ができることを楽しみにしております。
1日の業務例
-
9:00
出勤、メール確認、問い合わせへの対応
-
10:00
各部署からの修繕依頼内容の確認・対応手配
-
11:00
学内のイベント実施に関する打ち合わせ
-
12:30
昼食・休憩
-
13:30
業者との工事内容打ち合わせ
-
16:00
千里山キャンパス以外の現場確認
-
17:00
退勤