起業(ベンチャー)支援
Venture Support
コンテンツ
Contents
起業までの流れ
イノベーション創生センターでは、学生向けアントレプレナーシップ育成イベントや起業に関する勉強会など、起業に関する様々な取り組みを行っています。
これらの取組みと梅田キャンパス他が行っているスタートアップ支援を総称して「関西大学ベンチャー育成プラットフォーム(KU+UP)」と位置付けています。
関西大学ベンチャー育成プラットフォーム(KU+UP)
~起業支援のための4つのステップ~
起業マインド醸成
何をしたらいいの?自分は何をしたいの?どうして起業したいの?
こんな素朴な疑問から解決していこう!
- スタートアップカフェ大阪でのイベント開催
- イノベイターズトーク、企業見学会等の開催
- 学生コミュニティ(Mission LoungeやZAC Studio)の運営
- スタートアップ企業へのインターン促進
- 海外起業プログラムの実施
- KUーCICニュースレター発行
シーズの価値評価
誰に対して、何を提供したいの?継続性はあるの?
やりたいことを整理しよう!
- コーディネーター・スタートアップカフェ大阪によるアドバイス(情報収集・市場調査・ターゲット)
- ビジネスアイデアコンテストの実施・応募支援
- アイデアソン・ハッカソンへの実施
- 起業家等によるメンタリング
事業計画立案
創業動機は?マーケティングは?仕入れは?生産ラインは?組織構成は?財務計画は?
専門家に相談しよう!
- コーディネーター・スタートアップカフェ大阪によるアドバイス(新規性・市場性、独自性、成長性、実現可能性)
- 士業・専門家による個別相談
資金調達
自己資金と外部資金はどうする?
自身の会社に合った資金調達方法を考えよう!
- 関西大学起業資金支援制度の適用
- ベンチャーキャピタルの紹介
- 連携金融機関による投資・融資説明会の実施
創業・黒字化
いよいよ創業。
販路の拡大をめざそう!
- レンタルオフィススペースの提供
- 法人登記住所の使用許可
- 協力企業・団体によるサポート
- 関大出身起業家交流会の実施
大学発ベンチャー創出支援
⼤学発ベンチャーとは
⼤学発ベンチャーとは、⼤学の教員、研究者、学⽣の研究成果や技術を⽤いて事業化する企業のことであって、経済産業省によれば、⼤学に潜在する研究成果を掘り起こし、新規性の⾼い製品により、新市場の創出を⽬指す「イノベーションの担い⼿」とされています。
⼤学発ベンチャーの意義
⼤学発ベンチャーは、単なるお⾦儲けを超えた社会的意義が存在することが⼤きな特徴です。⼤学には、学⽣、教員だけでなく、様々な企業や団体が関わっています。
こうした存在をネットワークでつなげることで、今までにない新しい価値を創出できると期待されています。
関⻄⼤学のプラットフォームを活⽤して、社会を変えていきましょう。
イノベーション創生センターの主な取り組み
イノベイターズトークを開催
学生の起業家マインドを醸成することを目的として、ビジネスの第一線で活躍中の若手起業家をイノベイターとして招き、学生と交流するトークイベントを年4回程度開催しています。

企業見学会シリーズを実施
企業内での新規事業立ち上げの現状を知ることを目的として、先進的な取り組みを行っている企業の見学会や社内ベンチャーを起こす企業人との交流を行っています。

ビジネスアイデアコンテスト
“SFinX”の開催
本学理工系の研究成果をテーマに、文系・理系の学生が事業化に向けたビジネスアイデアを競うコンテストを開催しています。
詳細はこちら


起業サポートシリーズの開催
起業するうえで必要な資金調達や資本政策について、セミナーを実施しています。
学生コミュニティ“Mission Lounge”の発足
起業に関心のある学生が集まるコミュニティを結成しました。
詳細はこちら
入居者・入居企業交流会の実施
イノベーション創生センターに入居する企業や研究者が一同に会し、情報交換や交流を行っています。
起業家交流会の実施
本学出身者起業家のコミュニティであり、年1回交流会を実施しています。
関西大学起業資金支援制度
関西大学起業資金支援制度とは

起業マインドの醸成および研究活動の事業化を推進することを目的に、ベンチャー企業の支援スキームに起業時の必要資金などの資金支援を行う制度です。本制度は、本学の学生および専任教員を対象として、起業の「シーズ段階」から「アーリー段階」のベンチャー企業に対し、起業支援資金を提供する独自の制度で、随時申請可能です。
制度の詳細はこちらをご覧ください。
応募・相談窓口
申請書の作成相談や提出につきましては、下記事務局へお越しください。
関西大学起業資金支援制度 事務局
(千里山キャンパス イノベーション創生センター事務室)
大阪府吹田市山手町3-3-35
電話:06-6368-1250
ビジネスアイデアコンテスト“SFinX”
企画概要
名称:
ビジネスアイデアコンテスト“SFinX(Sciences Fusion in X)”
~SFinXのPuzzleに君はSolutionを提供できるか?~
趣旨:
関西大学が持つ最先端技術や研究成果をテーマにビジネスアイデアを募集し、起業家精神の醸成を目的として、2018年から実施しているイノベーション創生センター主催のビジネスアイデアコンテストです。
エントリーから最終審査会まで、事前相談会やメンタリングなどを複数回実施するなど、アイデアのブラッシュアップをサポートします。
Social Science(社会科学), Natural Science(自然科学) など様々なScience(科学)を融合して新しいビジネス“X”を提案しよう!
対象:
関西大学学部学生・大学院生
スケジュール:
第1回技術説明会 | 2025年3月24日(月)10:30~12:00 | 終了しました |
---|---|---|
第2回技術説明会 | 2025年4月17日(木)16:30~18:00 | |
SFinX2025エントリー期間 | 2025年4月18日(金)~5月 23日(金)17:00まで | |
第1回イノベーション創出に向けたセミナー 「ビジネスアイデア創出」 |
2025年5月29日(木)16:30~18:00 | |
中間発表会発表用パワーポイント提出締切日 | 2025年6月中旬(予定) *日程が決まりしだいエントリーいただいた方にお知らせします |
|
中間発表会 | 2025年6月19日(木)16:30~19:30 | |
第2回イノベーション創出に向けたセミナー 「プレゼンテーションスキルアップ」 |
2025年6月26日(木)16:30~18:00 | |
第3回イノベーション創出に向けたセミナー 「ベンチャーって何?ベンチャーへの理解を深めよう!」 |
2025年7月3日(木)16:30~18:00 | |
最終審査会発表用パワーポイント提出締切日 | 2025年7月下旬(予定) | |
最終審査会 | 2025年8月 4日(月)13:00~17:00(予定) |
資料
-
チラシ(pdf) 4/18更新
過去のSFinX受賞結果

学生コミュニティ「Mission Lounge」
2018年6月、起業に関心のある学生が集まる、つながるイノベーション創生センター公認学生コミュニティ「Mission Lounge」を発足しました。
学生同士の情報交換の場として、80名を超える学生がメンバー登録しています。
活動の様子


