入居案内・施設概要
Tenant Guide
入居の流れ
お問い合わせ
入居ご希望の場合は、当センター事務局にお問い合わせください。
- ※空室が出たら、随時学内のインフォメーションシステムにて公募いたします。
利用申請
所定の「利用申請書」にご記入のうえ、当センター事務局にご提出ください。
- ※(本学教員・学生)ベンチャーオフィス利用、もしくは入居時に起業する(起業準備含む)場合は「利用申請書」に加え「起業支援申請書」をご提出ください。
審査
当センター委員会(月1回)にて入居審査を行います。
通知
審査による入居決定後、通知書面をお送りします。
入居前打ち合わせ
入居に際して、主に以下の内容について事前に打ち合わせを行います。
(入居日の確認、施設利用方法、電気増設工事・流し台・ドラフトチャンバー設置の有無、実験排水・高圧ガス・その他危険物等の使用有無、薬品管理方法、利用料・光熱水費のお支払い など)
入居
入居日に部屋の鍵をお渡しします。
(移設、電気増設工事、流し台設置工事等は、原則は入居日以降になります。)
利用目的
関西大学イノベーション創生センター施設の利用は、「本学が国内外の企業及び官公庁等との共同研究等を推進し、総合大学の英知を結集し、人文科学、社会科学及び自然科学の各分野の多様な対話・交流を促進することにより、新規性、進歩性を保持するイノベーションを創生すること」を目的として、次に掲げるいずれかの活動が含まれるものとします。
- (1)共同研究施設として、産学官の共同研究の推進及び地域社会への貢献を図り、先端的かつ独創的な研究開発を行う活動
- (2)学外機関との共同研究を格段に進展させ、異分野を融合し、革新的なイノベーションを創出する活動
- (3)最先端の研究装置・設備群を擁し、産学官連携・共同研究の拠点を形成する活動
- (4)インキュベーション機能、本学教育職員・学生のベンチャー起業の支援機能を備え、大学発イノベーションを創出するための活動
- (5)学外機関との連携を基に、本学の持つ研究成果を用いて独創的な研究開発を推進するとともに、社会実装を図る活動
- (6)教育研究活動の進展に寄与し、専門能力の高い人材の育成を図る活動
- (7)その他、イノベーション創生センター長が特に認めた活動
利用対象者
(利用目的を満たす) 本学教員、本学学生、本学教員と共同研究を行う学外企業・機関
利用期間
利用を開始した月が属する年度の翌々年度末まで。
(延長する場合は、1年間の延長を2回まで可)
利用料
施設のご案内
下のフロアマップ内の「」をクリックすると詳細が表示されます。

特徴
カフェ
- 自由な発想を醸成するカフェスペースです。
- 1階には、スターバックス コーヒーが入っています。
- カフェ内には、プレゼンやイベントを行えるレセプションスペースがあります。(要予約)
- 入居者様優先のミーティングスペースをご用意しています。(要予約)

利用日および利用時間
エリア | 利用日・時間帯 |
---|---|
センターオフィス | 9:00~17:00 (月~金) ※土日祝及び大学一斉休業期間は閉室 |
カフェスペース | 原則 8:00~20:00 |
レセプションスペース <事前予約制> | 原則 8:00~20:00 |
ミーティングスペース <事前予約制> | 原則 8:00~20:00 |
設備
椅子 | その他机 | プロジェクター | マイクセット | |
---|---|---|---|---|
レセプションスペース | 44脚 | カフェテーブル22台 | 1台 | 1セット |
ミーティングスペース | 10脚 | 丸テーブル1台 | - | - |
下のフロアマップ内の「」をクリックすると詳細が表示されます。

特徴
T-Space (対話スペース)
- 学際的な教育研究として実践しているビジネスモデルの構築・応用など、思考モデルを用いた対話プログラムをはじめ、対話をもとに実用化・事業化の検討を行うスペースです。
- セミナーやイベントも実施可能です。(最大70名収容可能)
- 当センターで活動する研究者、企業間のミーティング等にも利用できます。

ベンチャーオフィス (207室~212室)
- 関大発ベンチャー支援の一環として起業のためのオフィスを貸与しています。
- 起業を目指す本学学生専用の合同オフィス(208室)も用意しています。
利用日および利用時間
エリア | 利用日・時間帯 |
---|---|
T-Space <事前予約制> | 全日24時間利用可能 |
ベンチャーオフィス | 全日24時間利用可能 (入居関係者に限る) |
設備
椅子 | 長机 ※2~3名掛 |
台形机 ※1~2名掛 |
テレビ会議 システム |
電子黒板 | マイクセット | |
---|---|---|---|---|---|---|
2階 T-Space1 (204室) ※1 |
20脚 | 6台 | 4台 | - | 1台 | - |
2階 T-Space2・3 (205,206室) ※1 |
57脚 | - | 18台 | 1台 (※2) |
1台 | 1セット |
- ※1)T-Space1および2・3は、開閉式のパーテーションで区切られております。パーテーションを開放してT-Space1・2・3と広げてご利用が可能です。その場合は、T-Space1・2・3すべての部屋をご予約ください。
- ※2)利用時は鍵をお渡ししますので、センターオフィスで受け取りをお願いいたします。
下のフロアマップ内の「」をクリックすると詳細が表示されます。

特徴
実験・研究エリア
- 共同研究、企業との連携を行うエリアです。
- 原則24時間利用可能なセキュリティゾーンです。
- 最先端の装置を集中配置しており、共同研究にお役立ていただけます。
- 各室は、自由にレイアウトできるスケルトンタイプで、電気・給排水の設備が備わっております。
利用日および利用時間
エリア | 利用日・時間帯 |
---|---|
実験・研究エリア | 全日24時間利用可能 (入居関係者に限る) |
下のフロアマップ内の「」をクリックすると詳細が表示されます。

特徴
実験・研究エリア
- 共同研究、企業との連携を行うエリアです。
- 原則24時間利用可能なセキュリティゾーンです。
- 最先端の装置を集中配置しており、共同研究にお役立ていただけます。
- 各室は、自由にレイアウトできるスケルトンタイプで、電気・給排水の設備が備わっております。
利用日および利用時間
エリア | 利用日・時間帯 |
---|---|
実験・研究エリア | 全日24時間利用可能 (入居関係者に限る) |
下のフロアマップ内の「」をクリックすると詳細が表示されます。

特徴
実験・研究エリア
- 共同研究、企業との連携を行うエリアです。
- 原則24時間利用可能なセキュリティゾーンです。
- 最先端の装置を集中配置しており、共同研究にお役立ていただけます。
- 各室は、自由にレイアウトできるスケルトンタイプで、電気・給排水の設備が備わっております。
利用日および利用時間
エリア | 利用日・時間帯 |
---|---|
実験・研究エリア | 全日24時間利用可能 (入居関係者に限る) |
設備概要
施設の基本情報
機材・備品等の貸し出し
その他
(1)流し台・薬品(危険物・毒劇物)・高圧ガス・ドラフトチャンバーの使用について
当センター居室内で、流し台、薬品(危険物・毒劇物)、高圧ガス、ドラフトチャンバーを使用する場合は、使用開始の3ヵ月前までに必ずセンターオフィスまでご連絡ください。
(2)インターネット環境について
①無線LAN | 学内者及び当センター研究員(※)の方はKU WiFiをご利用いただけます。 ※事前にID申請が必要です。 |
---|---|
②有線LAN |
学内者及び当センター研究員(※)の方は本学内のLANを利用いただけます。 学外の方でインターネット回線利用希望の場合は、NTTフレッツ光をお申込みください(契約は各自でお願いいたします)。 |