- HOME
- 研究組織
- N・I・B・E 研究部門の紹介
- 研究グループ
- 終了した研究グループ一覧(アーカイブ)
終了した研究グループ一覧(アーカイブ)
N(新物質・機能素子・生産技術)研究部門
研究期間 | 研究代表者 | 研究グループ名 |
---|---|---|
2021年度~ 2023年度 |
化学生命工学部 大矢 裕一 教授 |
メディカルポリマー・デバイス |
2021年度~ 2023年度 |
システム理工学部 呂 仁国 教授 |
次世代自動車のトライボトロニクス |
2020年度~ 2022年度 |
システム理工学部 青柳 誠司 教授 |
ナノ・マイクロデバイス |
2017年度~ 2019年度 |
化学生命工学部 丸山 徹 教授 |
耐極限環境ハイエントロピー合金 |
2017年度~ 2019年度 |
システム理工学部 小金沢 新治 教授 |
トライボトロニクス |
2014年度~ 2016年度 |
化学生命工学部 宮田 隆志 教授 |
バイオインスパイアード・ハイブリッド材料 |
2013年度~ 2015年度 |
システム理工学部 青柳 誠司 教授 |
マイクロ生体適合材料加工 |
2011年度~ 2013年度 |
化学生命工学部 大洞 康嗣 准教授 |
合成触媒・高機能材料としての希少金属資源の超高度利用 |
※職位は採択当時のもの
I(情報・通信・電子)研究部門
研究期間 | 研究代表者 | 研究グループ名 |
---|---|---|
2021年度~ 2023年度 |
システム理工学部 松島 恭治 教授 |
近未来ICTの社会実装 |
2021年度~ 2023年度 |
システム理工学部 和田 友孝 教授 |
緊急救命避難支援のための災害情報通信ネットワーク |
2020年度~ 2022年度 |
環境都市工学部 安室 喜弘 教授 |
文化遺産の修復,維持管理のためのICT技術 |
2018年度~ 2020年度 |
システム理工学部 和田 友孝 准教授 |
緊急救命避難支援を実現する情報通信技術 |
2018年度~ 2020年度 |
システム理工学部 松島 恭治 教授 |
超臨場感システム |
2014年度~ 2016年度 |
システム理工学部 榎原 博之 准教授 |
非常時緊急救命避難支援のための情報通信技術開発 |
2012年度~ 2014年度 |
システム理工学部 村中 徳明 教授 |
ノンバーバルコミュニケーション技術とメディア情報通信技術 |
2009年度~ 2011年度 |
システム理工学部 棟安 実治 教授 |
マルチメディア情報通信技術とユーザビリティ |
※職位は採択当時のもの
B(生命・人間・ロボティクス)研究部門
研究期間 | 研究代表者 | 研究グループ名 |
---|---|---|
2021年度~ 2023年度 |
総合情報学部 瀬島 吉裕 准教授 |
ソーシャル・コグニティブ・ロボティクス |
2020年度~ 2022年度 |
システム理工学部 小谷 賢太郎 教授 |
知的巡回ロボット設計技術 |
2018年度~ 2020年度 |
化学生命工学部 老川 典夫 教授 |
機能性食品開発 |
2018年度~ 2020年度 |
化学生命工学部 河原 秀久 教授 |
生物資源保存技術創生 |
2017年度~ 2019年度 |
環境都市工学部 原 直也 教授 |
人間・環境系の動的相互作用モデルに基づく環境制御 |
2017年度~ 2019年度 |
システム理工学部 関 眞佐子 教授 |
バイオエンジニアリング |
2014年度~ 2016年度 |
システム理工学部 小谷 賢太郎 教授 |
先進生体センシング技術 |
2014年度~ 2016年度 |
システム理工学部 宇津野 秀夫 教授 |
騒音・振動制御 |
2013年度~ 2015年度 |
システム理工学部 関 眞佐子 教授 |
バイオレオロジー |
2012年度~ 2014年度 |
システム理工学部 板東 潔 教授 |
流体・弾性膜連成現象 |
2011年度~ 2013年度 |
化学生命工学部 片倉 啓雄 教授 |
地域密着型バイオリファイナリー |
2011年度~ 2013年度 |
システム理工学部 小谷 賢太郎 教授 |
エコロジカル・インタフェースデザイン |
※職位は採択当時のもの
E(環境・エネルギー・社会)研究部門
研究期間 | 研究代表者 | 研究グループ名 |
---|---|---|
2019年度~ 2021年度 |
環境都市工学部 尹 禮分 教授 |
健康まちづくりオープンイノベーションにおける合意形成と意思決定 |
2019年度~ 2021年度 |
環境都市工学部 林 倫子 准教授 |
景観と防災まちづくり |
2017年度~ 2019年度 |
環境都市工学部 窪田 諭 准教授 |
スマートインフラのためのセンシング情報 |
2016年度~ 2018年度 |
環境都市工学部 池永 直樹 教授 |
水素等の低分子量気体の合成・分離・貯蔵に関する技術 |
2016年度~ 2018年度 |
環境都市工学部 石垣 泰輔 教授 |
水災害時における早期対応・早期避難支援 |
2016年度~ 2018年度 |
社会安全学部 中村 隆宏 教授 |
巨大自然災害の防災減災対策と復興復旧過程に関する調査 |
2016年度~ 2018年度 |
環境都市工学部 鶴田 浩章 教授 |
サンゴ礁再生促進技術 |
2016年度~ 2018年度 |
環境都市工学部 北詰 恵一 教授 |
エコメディカルな社会システム構築 |
2016年度~ 2018年度 |
環境都市工学部 坂野 昌弘 教授 |
東大阪橋梁維持管理 |
2014年度~ 2016年度 |
総合情報学部 田中 成典 教授 |
官学連携型サービスイノベーション |
2013年度~ 2015年度 |
環境都市工学部 秋山 孝正 教授 |
健康まちづくりのためのソーシャルデザイン |
2010年度~ 2012年度 |
システム理工学部 小澤 守 教授 |
組織事故低減のための安全システムデザイン |
2010年度~ 2012年度 |
環境都市工学部 三宅 孝典 教授 |
水環境技術 |
2010年度~ 2012年度 |
環境都市工学部 盛岡 通 教授 |
低炭素社会技術システム |
2010年度~ 2012年度 |
環境都市工学部 鈴木 三四郎 教授 |
伝統建築の知恵に学ぶ次世代建築技術研究開発 |
2010年度~ 2012年度 |
総合情報学部 古田 均 教授 |
社会基盤情報学応用 |
※職位は採択当時のもの