ニュース&トピックス
News&Topics
2022年06月01日
(募集を締め切りました)2022年度高校生対象セミナー「物理の捉え方・考え方~高校物理から自然科学研究、社会貢献へ~」受講者募集について
募集を締め切りました
【実施日・概要】
2022年7月30日(土)
-----講義-----13:00~13:45(45分)
『数理モデルで拓く知のフロンティア~物理の捉え方・考え方~』
システム理工学部 教授 板野 智昭
高校で学ぶ数学・物理は、大学入試だけではなく、大学入学後に学ぶ物理学を理解する際に必要になります。ここではその一例として、大学2~3年生で学ぶ「統計力学」の題材である気体分子の数理モデルを考えてみましょう。「高校数学1・A」で学ぶ「場合の数(順列と組合せ)」の計算をもとにして、分子の持つエネルギーの分布についての洞察が得られます。
-----実験-----14:00~15:30(90分)
『センサーとパソコンを使って落下運動を調べよう!』
システム理工学部 准教授 本管 正嗣
ボールを落下させると床に衝突して跳ね返ります。紙を落下させると空気抵抗を受けてゆっくりと落ちます。これらは日常よく目にする現象ですよね。そこで、距離をはかるセンサーを用いて、ボールや紙の運動を測定し、パソコンでデータを解析します。グループごとに実験とデータ解析を行いながら、これらの運動について考えてみましょう。
【場 所】関西大学千里山キャンパス
【対 象】高校在学生(既に卒業された方で、大学進学を希望する方も可)
【定 員】24名 ※定員を超えた場合は抽選
【参加費】無料
【申込方法】申込みフォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。
【申込締切】2022年7月8日(金)
【そ の 他】
・申込締切後、申込者全員に受講可否を通知いたします。実施日の3日前までに通知が届かない場合は、高大連携センターまでお問い合わせください。
・本セミナーは新型コロナウイルス感染症拡大防止策を講じて実施します。詳細は受講通知メールにてご案内しますので、ご協力をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の状況によっては、セミナーを中止する場合があります。予めご了承ください。
・申込み時に入力いただいた個人情報は、本セミナーに関することのみに使用します。
(↑クリックして拡大)
2022年度高校生対象セミナー「心理学の研究を体験!アンケートを使って目に見えないものを測定してみよう」も受講者募集中!
【申込締切】2022年7月3日(日)