ニュース&トピックス
News&Topics
2022年05月31日
(募集を締め切りました)2022年度高校生対象セミナー「心理学の研究を体験! アンケートを使って目にみえないものを測定してみよう」受講者募集について
友人が多い人は、なぜ友人が多いのでしょう。
それは、その人の「外向性」が高いからかもしれません。この「外向性」が心理学で扱う「目にみえないもの」(構成概念)です。
この講座では、アンケートを用いて心理学の特徴である「目にみえないもの」を測定する方法を学びます。そして、実際にデータを集めて分析してみることで、心理学とは何か、どのような研究をしているのかを体験してもらおうと思います。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、セミナーを中止またはオンラインへ変更する場合が
あります。予めご了承のうえお申込みください。
それは、その人の「外向性」が高いからかもしれません。この「外向性」が心理学で扱う「目にみえないもの」(構成概念)です。
この講座では、アンケートを用いて心理学の特徴である「目にみえないもの」を測定する方法を学びます。そして、実際にデータを集めて分析してみることで、心理学とは何か、どのような研究をしているのかを体験してもらおうと思います。
※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、セミナーを中止またはオンラインへ変更する場合が
あります。予めご了承のうえお申込みください。
【日時・概要】2022年7月下旬~ 講義(オンデマンド配信)
○講義内容
(1)・心理学と構成概念
・構成概念の測定
・平均、標準偏差、相関とは何か
(45分×2=90分)
(2)・統計ソフトRを使ってみよう(40分)
○詳細
基本的な内容を学習する
○講義内容
(1)・心理学と構成概念
・構成概念の測定
・平均、標準偏差、相関とは何か
(45分×2=90分)
(2)・統計ソフトRを使ってみよう(40分)
○詳細
基本的な内容を学習する
8月 8日(月)講義(対面)
<A>10:00~12:00 <B>13:30~15:30
○講義内容
・測定したい「目にみえないもの」を決めて、
アンケートを作成してみよう(120分)
○詳細
みなさんが興味のある「目にみえないもの」を提案する<グループワーク>
<A>10:00~12:00 <B>13:30~15:30
○講義内容
・測定したい「目にみえないもの」を決めて、
アンケートを作成してみよう(120分)
○詳細
みなさんが興味のある「目にみえないもの」を提案する<グループワーク>
8月27日(土)講義(対面)
<A>14:30~15:45 <B>16:15~17:30
○講義内容
・自分たちのデータを分析してみよう(45分)
・グループで結果を共有しディスカッションをしてみよう(30分)
○詳細
実際にデータ収集を行い、Rという統計ソフトを用いて
分析する<グループワーク>
<A>14:30~15:45 <B>16:15~17:30
○講義内容
・自分たちのデータを分析してみよう(45分)
・グループで結果を共有しディスカッションをしてみよう(30分)
○詳細
実際にデータ収集を行い、Rという統計ソフトを用いて
分析する<グループワーク>
【講 師】関西大学 社会学部 脇田貴文 教授
【場 所】関西大学千里山キャンパス
【対 象】高校在学生(既に卒業され、大学進学を希望する方も可)
※原則として、全プログラムに参加できる方が対象
【定 員】24名 ※各グループ12名
【定 員】24名 ※各グループ12名
※申込が定員を超えた場合は抽選
【申込締切】2022年7月3日(日)
【申込締切】2022年7月3日(日)
【そ の 他】
●申込締切後、申込者全員に受講可否を通知いたします。
実施日の3日前までに通知が届かない場合は、
高大連携センター(TEL:06-6368-1184)までお問い合わせください。
高大連携センター(TEL:06-6368-1184)までお問い合わせください。
●本セミナーは新型コロナウイルス感染症感染拡大防止策を講じて実施いたします。
詳細は受講通知メールにてご案内いたしますので、ご協力をお願いいたします。
詳細は受講通知メールにてご案内いたしますので、ご協力をお願いいたします。
●本セミナーはA,Bの2グループに分かれて受講いただきます。
申込時にご希望のグループを選択してください。
各グループとも定員を超えた場合は抽選とします。
申込時にご希望のグループを選択してください。
各グループとも定員を超えた場合は抽選とします。
●オンラインでの実施となった場合、ご自身の端末に統計ソフトをインストール
していただく必要があります。
していただく必要があります。
●申込時にご入力いただいた個人情報は、本セミナーに関することのみに使用します。