理科の授業風景(5年生)

5年生の理科では、「流れる水のはたらき」について学習しています。
今日の授業では、班ごとに川を再現し、水の流れが土地をどのように変化させるか観察しました。そして、流れる水にはどのようなはたらきがあるかを考えました。
流水実験器の各所での流れの様子をiPadを使って録画します。
水の量や流れる勢いによる変化を動画で撮影することで、それぞれの条件による結果をわかりやすく記録に残すことができます。
この実験を通して、水の流れには土地を削る(浸食)、押し流す(運搬)、積もらせる(堆積)はたらきがあることがわかりました。