• Youtube
  • Facebook
  • X
  • instagram
  • LINE

What's New一覧

  • ALL
  • ニュース
  • イベント
  • 事例集
  • information2017/03/28 【関西大学国際活動事例集(6)】システム理工学部 上村稔大「3国間(ドイツ・韓国・日本)パートナーシップ教育プログラム」

    関西大学には700名を超える教員が所属し、その中には特色ある国際活動を行っている教員も多数存在します。 そのような活動を広く学内外に周知するために、「関西大学国際活動事例集」として公開しております。 第6弾は、システム理工学部 上村稔大先生の「3国間(ドイツ・韓国・日本)パートナーシップ教育プログラム」をご紹介します。 この取り組みは、ドイツのドレスデン工科大学、韓国のソウル大学、そして日本から本学の3大学で大学院生を交換するプログラムで、あわせて年に1回程度、合同...

  • information2017/03/13 【関西大学国際活動事例集(5)】商学部 矢田 勝俊「ベルギー・ゲント大学での国際ワークショップ」

     関西大学には700名を超える教員が所属し、その中には特色ある国際活動を行っている教員も多数存在します。 そのような活動を広く学内外に周知するために、「関西大学国際活動事例集」として公開しております。   第5弾は、商学部 矢田勝俊先生の「ベルギー・ゲント大学での国際ワークショップ」をご紹介します。 この取り組みは、もともとは文部科学省の委託事業に採択されてスタートしたもので、委託期間終了後も継続的に行われているものです。 年に1回、商学部の学部生がゲント大学を訪問...

  • information2017/02/28 【関西大学国際活動事例集(4)】社会学部 高増 明「ゼミの海外研修旅行(ベトナム、中国)」

    関西大学には700名を超える教員が所属し、その中には特色ある国際活動を行っている教員も多数存在します。 そのような活動を広く学内外に周知するために、「関西大学国際活動事例集」として公開しております。   第4弾は、社会学部 高増 明先生の「ゼミの海外研修旅行(ベトナム、中国)」をご紹介します。   高増先生は、「学生に海外の状況を直接体験してもらいたい」という思いから、自身が担任するゼミの学生とともに海外に赴いています。2006年度から続いており、毎年、学生は貴重な...

  • information2017/02/21 【関西大学国際活動事例集(3)】社会学部 劉 雪雁「中国人民大学新聞与傳播学院・関西大学社会学部メディア専攻共同研究会」

    関西大学には700名を超える教員が所属し、その中には特色ある国際活動を行っている教員も多数存在します。 そのような活動を広く学内外に周知するために、「関西大学国際活動事例集」として公開しております。 第3弾は、社会学部 劉 雪雁先生の「中国人民大学新聞与傳播学院・関西大学社会学部メディア専攻共同研究会」をご紹介します。 劉先生は2016年5月に、中国人民大学新聞与傳播学院との共同研究会を開催されました。双方の教員だけでなく、中国人民大学新聞与傳播学院の大学院生や関西...

  • information2017/02/13 【関西大学国際活動事例集(2)】環境都市工学部 江川直樹「カンボジア、カンポンプロック村の実測調査と、継続的な村の変容調査」

    関西大学には700名を超える教員が所属し、その中には特色ある国際活動を行っている教員も多数存在します。 そのような活動を広く学内外に周知するために、「関西大学国際活動事例集」として公開しております。   第2弾は、環境都市工学部 江川直樹先生の「カンボジア、カンポンプロック村の実測調査と、 継続的な村の変容調査」をご紹介します。   2005年以降、江川先生の研究室に所属する学生が継続的に現地を訪ね、「伸縮する湖」の調査を続けています。カンポンプロック村の美しい景色...

  • information2017/02/06 【関西大学国際活動事例集(1)】化学生命工学部 老川典夫「理工系学生とドイツの研究者および学生との国際交流」

    関西大学には700名を超える教員が所属し、その中には特色ある国際活動を行っている教員も多数存在します。 そのような活動を広く学内外に周知するために、「関西大学国際活動事例集」として公開することとなりました。   今回はその第1弾として、化学生命工学部の老川典夫先生の「理工系学生とドイツの研究者および学生との国際交流」をご紹介します。2005年からドイツの大学と交流を続け、継続的に学生の派遣・受入れを行っています。 詳しくはPDFファイルをご覧ください。   ...

  • information2016/07/10 ■2016年7月2.3.9.10日に、台湾サテライト KU Overseas Programを開催しました!■

    「台湾サテライトKU Overseas Program」を開催し、本学の教員が正修科技大学にて2週にわたり「日本のアニメと漫画」をテーマに講義を行いました。実際に教室での講義に加え、テレビ会議システムを利用した「遠隔授業」で、日本からも講義を行いました。 台湾でも人気の高い日本のアニメ・漫画の歴史や文化について学べる貴重な機会とあり、参加者は熱心に受講していました。

  • information2011/03/28 関西大学上海オフィス開所式を挙行しました!

    本学の海外協定大学の一つである中国・復旦大学日本研究センター内に設置した関西大学上海オフィスの開所式を3月27日に挙行しました。 同じく海外協定大学であるベルギーのルーヴェン・カトリック大学内に設置した『関西大学日本・EU研究センター』に続き、2カ所目の海外拠点となります。      当日は、来賓として在上海日本国総領事館の泉総領事に出席いただき、本学の楠見学長および上原洋允理事長(当時)、復旦大学の許征副学長、復旦大学日本研究センター 鄭励志・名誉理事長をはじめ、両...

«  12 13 14 15 16 17 18 19 20 21