• Youtube
  • Facebook
  • X
  • instagram
  • LINE

What's New一覧

  • ALL
  • ニュース
  • イベント
  • 事例集
  • information2017/07/07 【サッカー・ミャンマーナショナルリーグで活躍する西原拓夢選手とミャンマー・ヤンゴン大学の学生の交流会を開催♪】

    7月7日(金)、サッカー・ミャンマーナショナルリーグで活躍する西原拓夢選手とミャンマー・ヤンゴン大学の学生の交流会を開催しました。 西原拓夢選手は、関西大学サッカー部に所属、卒業後はFC TIAMO 枚方でプレーしその後、エーヤワディー・ユナイテッドFCへ移籍。昨年の9得点をあげる活躍が評価され、現在はミャンマーナショナルリーグ・ネピドーFCでFWとして活躍されています。 今回は、関西大学に来訪されているミャンマー・ヤンゴン大学の学生を前に、ネピドーFCのユニフォ...

  • information2017/05/26 【商学部生対象】2017年度国際ジョイントPBLプログラム@陸前高田 追加募集のお知らせ

    下記の通り,合格者が募集定員(6名)に満たなかったため,追加募集を行います。 募集定員:2名 申込期限:2017年5月31日(水)正午 選抜:2017年5月31日(水)午後 参加者決定・発表:2017年6月3日(土)(予定)にインフォメーションシステムにて発表。 募集説明会 日時:2017年5月29日(月)12:15~12:55 場所:第2学舎2号館C403教室 国際ジョイントPBLプログラム@陸前高田については下記のサイトを参照してください。 関西大学...

  • information2017/05/24 古川智樹先生と手塚まゆ子先生が『日本語教育』論文賞を受賞されました

     国際部の古川智樹先生と留学生別科の手塚まゆ子先生が5月20日・21日に早稲田大学にて開催された「2017年度日本語教育学会春季大会」にて2016年度『日本語教育』論文賞を受賞されました。  本賞は、学会誌『日本語教育』に掲載された研究論文、調査報告、実践報告のうち、特に優れていると認められた論文に贈られます。この度、「日本語教育における反転授業実践-上級学習者対象の文法教育において-」『日本語教育』164号掲載の論文が高く評価され、受賞に至りました。 詳細はこち...

  • information2017/05/19 【国際協力】国際協力セミナーを開催します♪

     5/31(水)大阪NPOセンター事務局長の堀野亘求氏を講師にお迎えし、国際協力セミナー「NPO・NGO、ソーシャルビジネスをグローカルな視点でサポートする中間支援組織とは」を開催します!    様々な社会課題が重層化、複雑化している近年、課題解決のためにはその課題を対処療法ではなく根本治癒を施す必要がありますが、個々のNPOやNGOが取り組む内容には限界があります。そこで、多くのNPOやNGOをつなぐ役割として中間支援組織と呼ばれる組織が重要になってきています。  ...

  • information2017/05/18 【関西大学国際活動事例集(10)】外国語学部 高橋秀彰「韓国におけるゼミ研究発表と文化交流 -リンガ・フランカとしての英語の実践」

    関西大学には700名を超える教員が所属し、その中には特色ある国際活動を行っている教員も多数存在します。 そのような活動を広く学内外に周知するために、「関西大学国際活動事例集」として公開しております。 第10弾は、外国語学部 高橋秀彰先生の「韓国におけるゼミ研究発表と文化交流 -リンガ・フランカとしての英語の実践」をご紹介します。 外国語学部では、2年次にスタディ・アブロード・プログラムとして、すべての学生が主専攻言語に基づき海外の提携大学へ約1年間の留学を行います...

  • information2017/05/12 【関西大学国際活動事例集(9)】大学院法務研究科「法科大学院の海外エクスターンシップ」

    関西大学には700名を超える教員が所属し、その中には特色ある国際活動を行っている教員も多数存在します。 そのような活動を広く学内外に周知するために、「関西大学国際活動事例集」として公開しております。 第9弾は、大学院法務研究科で行われている「海外エクスターンシップ」をご紹介します。 この取り組みは、司法制度改革の一つの目的である国際化時代の法的需要に十分対応できるような法曹を養成するとの見地から、発展途上国における法整備支援を法科大学院教育において実地で体験でき...

  • information2017/05/08 国際部公式LINE・Twitter・InstagramがOPEN★

    国際部公式SNSで留学・イベント・インターンシップ情報をいち早くチェックしよう! 【LINE】 こちらから友だち登録♪ または、LINEアプリ内「公式アカウント」から「関西大学国際部」を検索♪ 【Twitter】 こちらからフォロー♪ または、Twitterアプリで「関西大学国際部」を検索♪ 【Instagram】 こちらからフォロー♪ または、Instagramアプリで「#関西大学国際部」を検索♪ 【facebook】 こちらから友だち登録♪ または、faceb...

  • information2017/05/02 【関西大学国際活動事例集(8)】システム理工学部 梶川 嘉延「中原大学(CYCU,台湾)との研究交流シンポジウム」

    関西大学には700名を超える教員が所属し、その中には特色ある国際活動を行っている教員も多数存在します。 そのような活動を広く学内外に周知するために、「関西大学国際活動事例集」として公開しております。 第8弾は、システム理工学部 梶川 嘉延先生の「中原大学(CYCU、台湾)との研究交流シンポジウム」をご紹介します。 この取り組みは、本学の在外研究員制度により研究活動を行った台湾の中原大学と、学生同士が交流できるシンポジウムを開催したものです。参加した学生の語学力向...

  • information2017/04/28  商学部生対象「国際ジョイントPBLプログラム@陸前高田」eJIP.jpの募集について

    商学部生対象の「国際ジョイントPBLプログラム@陸前高田」eJIP.jpは、プロジェクト実践力と異文化適応能力を磨くために、関西大学商学部の学生と海外の大学の学生とがチームを組み、夏休みに3.11東日本大震災の被災地である陸前高田市が抱える地域課題「大規模自然災害からの復興」の解決にとりくむプログラムです。 詳細は以下の商学部WEBサイトをご覧ください。 商学部WEBサイト「国際ジョイントPBLプログラム@陸前高田」eJIP.jpの募集が始まります!」

  • information2017/04/11 【関西大学国際活動事例集(7)】総合情報学部 阿辻 茂夫「Advisory Board of KIRAS by FFG (オーストリア「災害抑止プログラム」顧問理事)」

     関西大学には700名を超える教員が所属し、その中には特色ある国際活動を行っている教員も多数存在します。 そのような活動を広く学内外に周知するために、「関西大学国際活動事例集」として公開しております。   第7弾は、総合情報学部 阿辻茂夫先生の「Advisory Board of KIRAS by FFG (オーストリア「災害抑止プロ グラム」顧問理事)」をご紹介します。   この取り組みは、オーストリアの危機管理に関する共同研究プロジェクトであるKIRASに参...

«  12 13 14 15 16 17 18 19 20 21