
What's New
本学協定校であるインドのベナレス・ヒンドゥー大学から、ジェンダーについての研究をされているご夫妻(Prof. Priyankar Upadhyaya & Dr. Anjoo Sharan Upadhyaya )をお招きし、招へい講演会を開催します。奮ってご参加ください。 日時:2019年3月22日(金)13:00~14:30 演題:Gender, Politics and Activism in India 講演者:Prof. Priyankar Upadhyaya...
留学生別科では、本学の学部・大学院や日本国内の大学・大学院への進学を希望する外国人留学生に対し、日本語などの授業を開講しています。 このたび、特に留学生の会話能力を高めるために、日本語授業ボランティアを募集します。 異文化理解の良い経験になりますので、日本語教育に関心のある方、世界各国から来た留学生と日本語で話をしてみたい方の積極的な応募をお待ちしています。 ※※※留学生別科の授業は南千里国際プラザで行います(最寄駅:阪急電鉄千里線「南千里」駅下車徒歩約5分)※※※...
本学協定校であるブータン王立大学の学生による伝統舞踊・歌謡を披露します! 幸せの王国として知られるブータンの文化に触れ、ブータンの方々と交流できる貴重な機会です! 事前予約不要、入場無料、一般の方も参加可能です♪ 日時:2月22日(金)16:00~17:00 場所:千里山キャンパス国際部Mi-Room(第2学舎1号館2階) 皆様の参加をお待ちしています♪
海外のメディアに向けて発表した本学教員の研究活動情報を発信するウェブサイト 「Kansai University e-bulletin」を開設しました! 様々な分野で活躍する本学教員の研究を英語で紹介しています。 ぜひご覧ください! ◆Kansai University e-bulletinはこちら◆
関西大学内に国際協力・貢献活動を広める活動を行う国際協力学生スタッフicvss(イクビス)が、国際協力関係情報誌「icvss magazine(イクビス・マガジン)vol.3」を刊行しました♪ トピックスをチェック!↓↓ --TOPICS-- ★関大から踏み出す、国際協力の第一歩!国際協力関係行事って? ★ICT教育をフィリピンに広めるために関大生が活躍!国際協力体験をインタビュー ★私が経験した「国際協力」のかたちinドイツ平和村 ★...
「学生国際交流館・秀麗寮」・「南千里国際プラザ留学生寮」・「南千里国際学生寮」の入寮者を募集します。 日常的に異文化コミュニケーションができる環境で、留学生と共に学び、国際色豊かな寮で「学内留学」してみませんか? 入寮希望者は、募集要項を熟読の上、手続きを行ってください。 ◆募集人数◆ 計15名程度 ◆応募方法◆ 指定の申込書に必要事項を記入の上、国際部・国際プラザ事務室・各キャンパス事務室のいずれかへ持参、または国際プラザ事務室へ郵送 ≪提出期限 1月2...
関西大学日本EU研究センターが設置されているベルギーのルーヴェン大学で5日、“Workshop on Smart Materials for Advanced Reliable Therapeutics -Future Medical Applications by Kansai University Medical Polymers(KUMP)-”をテーマとする「日本・EU国際研究ワークショップ2018」を開催しました。 当日は、芝井敬司学長...
「学生国際交流館・秀麗寮」・「ドミトリー月が丘」・「南千里国際プラザ留学生寮」・「南千里国際学生寮」では、入寮者が安心して生活を送れるように日常生活をサポートする「レジデント・アシスタント」を募集します! 世界の様々な国・地域から集まった入寮者とともに暮らし、グローバルな視野を広げませんか? ◆募集人数◆ 学生国際交流館・秀麗寮 男子9名 ドミトリー月が丘 女子8名 南千里国際プラザ留学生寮 男子7名、女子9名 南千里国際学生寮 男子...
関西大学図書館主催イベントのお知らせです。 関西大学図書館では、この秋、図書の展示と講演会を連動した企画「ぼくが『キャプテン翼』をアラビア語に訳しました。」を実施します。 本企画では、日本を代表するサッカー漫画『キャプテン翼』をアラビア語版に翻訳したシリア出身のカッスーマーMウバーダ氏をお招きし、「日本の文化を海外に伝える難しさや楽しさ」、「将来の夢」などについて語ってもらう講演会を実施するとともに、「サッカー」、「アラビア文化圏」といった様々な切り口から図書の展...
「国際関係の仕事をしてみたい」と考えたことのある方、「就職どこに行きたいか迷ってる」方必見です! 今回、長年世界で活躍されている、国際連合アジア太平洋経済社会委員会・経済専門官の阿部真人氏をお迎えし、国際機関で働く醍醐味をご自身の経験や出会いを通じてお話しいただきます。 就職を考えている皆さんにきっと役に立つ情報、知識を得るチャンスとをお見逃しなく! どこでどんなきっかけがあるか分かりませんので、まずは参加してみてはいかがでしょうか。 演題 『国際機関...