
What's New
SUCCESS-Osakaでは、外国人留学生が「SDGs」を意識した社会課題解決を提案、ファシリテーターの支援など各種カリキュラムを受講し、賛同企業と協働しながらアイデアを磨き上げた成果の発表会を開催します。 外国人留学生雇用を考えておられる企業のみなさま、これからの大阪・関西の未来社会やSDGsにご興味のあるみなさまのご参加お待ちしております。 【日時】11月20日(金)14:00~17:00 ※オンライン開催(Zoomウェビナーライブ配信) 【参加...
関西大学・大阪市立大学・大阪府立大学の三大学で学ぶ留学生2名ずつ計6名が、「他文化との交流体験」をテーマに日本語でスピーチを行い、その内容や表現力などを競います! 今年はオンラインでの観覧者を大募集します。たくさんの学生、教職員、地域のみなさまのオンライン観覧申込をお待ちしています!! ◆開催日時 :2020年11月29日(日) 14:00~16:00 ◆オンライン観覧申込方法:下記申し込みフォームまたはEメールにて申し込みください。追って観覧用UR...
☆特集☆ UMAP-COIL Joint Program この夏、オンラインで世界の学生と共に学んだ総合情報学部2年 吉見華恋さんの体験談をお届けします! ☆留学生インタビュー☆ 韓国の指定校推薦で、今年政策創造学部入学したキム・ウンミンさんに、 楽しいお話をたくさん伺いました! ☆世界にはばたく関大生☆ コロナ禍の今、「いま、できること」を見つけて様々なことに挑戦している社会学部3年 金森早香さんのオンラインプログラム体験談をお伺いしました! ...
※※※本ボランティアは、Zoomで参加していただきます。※※※ 留学生別科では、本学の学部・大学院や日本国内の大学・大学院への進学を希望する外国人留学生に対し、日本語などの授業を開講しています。このたび、特に留学生の会話能力を高めるために、日本語授業ボランティアを募集します。異文化理解の良い経験になりますので、日本語教育に関心のある方、世界各国から来た留学生と日本語で話をしてみたい方の積極的な応募をお待ちしています。 日本語授業ボランティアに参加希望の方は、添付ファイ...
With コロナの真っただ中、 新入生から就活生まで、グローバル社会を生き抜く すべての関大生に役立つコンテンツを届けます。 今できることを見つけよう! 詳細はこちら
関西大学での学業を継続する強い意思がありながら、新型コロナウイルス感染症の影響により修学が困難になった私費外国人留学生・留学生別科生を対象に、「留学生の学びのための野田奨励金」の募集を行います。 給付を希望する方は、募集要項を十分に確認の上、出願期間内に応募してください。 出願期間:2020年10月19日(月)~10月31日(土) 募集要項:https://www.kansai-u.ac.jp/Kokusai/pdf/nodasupport.pdf 様式1...
7月3日に、本学副学長・国際部長兼IIGE機構長の前田裕先生が、米国UCDavid校とIIE(Institute of International Education)が主催する「The Future of International Education: Leadership Perspectives from Around the World」のウェビナーに招待され、登壇しました。 6月から計5回シリーズで展開しているこのウェビナーは、IIEとUC Davisが世界の大...
Mi-Roomのセッションをオンラインで開始しました。 6月のオンラインセッションの開催日の詳細、申込方法、申込期日等は、 インフォメーションシステムの「お知らせ」にてご確認ください。 GTAと参加者と英語で各テーマについて話してみましょう!
関西大学内に国際協力・貢献活動を広める活動を行う国際協力学生スタッフicvss(イクビス)が、国際協力関係情報誌「icvss magazine(イクビス・マガジン)vol.5」をオンラインで発行しました♪ トピックスをチェック!↓↓ --TOPICS-- ★ジェンダー問題に関するインタビュー エチオピア、イギリス、南アフリカ ★活動報告 ★新入生募集&説明会に関して icvssでは、ジェンダー平等を目指し活動しています。 今回の目玉は...
※※※留学生別科では、オンラインによる遠隔授業を実施しているため、2020年度春学期の日本語授業ボランティアについては、Zoomで参加していただきます。 ※※※ 留学生別科では、本学の学部・大学院や日本国内の大学・大学院への進学を希望する外国人留学生に対し、日本語などの授業を開講しています。 このたび、特に留学生の会話能力を高めるために、日本語授業ボランティアを募集します。 異文化理解の良い経験になりますので、日本語教育に関心のある方、世界各国から来た留学生と日本語...