2019.05.20ニュース
KU-NAU COIL : 北アリゾナ大学ジェレミー・ブリーズ教授 関西大学グローバル教育イノベーション推進機構(IIGE)への訪問
Collaborative Online International Learning (共同オンライン国際学習 )(COIL)メソッドの推進を促進することを約束し、先週、関西大学の Innovative Global Education (革新的なグローバル教育)(IIGE) は北アリゾナ大学経営学部の助教授Jeremy Breesさんを迎えた。Jeremy Brees教授は大阪まで旅をし、2019年秋のCOILパートナー、岩本明憲教授にお会いした。
以前の授業でCOILを実施したことがないため、Brees教授は1週間の滞在中にIIGEスタッフと緊密に協力し, COILコラボレーションのさまざまな段階に関する洞察を得て、COILパートナーシップの予備プログラムの概要を展開し、2つの大学間のコミュニケーション関係を促進した。今回の訪問はCOIL Course Design のミーティングに参加するのを含め、岩本教授(Breesさんの学生が秋から協力する予定)の新興企業の授業に参加し、そして新しいIIGE Virtual Session Room施設を探索して、COIL教室でテクノロジーが果たす役割を直接体験した。
2人の教授に実りのある魅力的なCOILコラボレーションを願っており、将来さらに多くの大学につながることを願っています。
※関西大学は授業でCOILを利用することに興味のあるJPN-COILコンソーシアム会員大学教授にIIGEを訪問するのを招待し、トレーニングセミナー/ウェビナーに参加し、ImmerseUに登録して(パイロットテストを2019年7月に開始する)、世界中のCOILパートナーと繋がります。