2019.10.08ニュース
2019年10月8日 COIL-BEVI セミナー
2019年10月8日(火)に関西大学千里山キャンパスにてCOILxBEVIのセミナーが開講されました。本セミナーは関西大学教授かつIIGE副機構長を務める池田圭子博士、広島大学教授西谷元博士、そしてパデュー大学 (アメリカ、インディアナ州) 教授のKris Acheson-Clair博士によって進められ、日本各地の大学教員等の関係者はデータ分析について探究するとともに、BEVI (Beliefs, Events, and Values Inventory)が紹介されました。
日本とアメリカでの実際に実施されたBEVIのサンプル結果が紹介され、参加者自身もBEVIを受けてみるという機会も与えられました。
COIL-BEVIプロジェクトについてさらに詳しく知りたい方は、http://www.kansai-u.ac.jp/Kokusai/IIGE/resources/BEVI-COIL.phpまで。
今後実施予定のセミナー、ウェビナーそしてワークショップについては、http://www.kansai-u.ac.jp/Kokusai/IIGE/webinars/まで。
※BEVI (Beliefs, Events, and Values Inventory)は国際能力や海外留学、学習成果の客観的測定や評価手段です。BEVIの試験は高等教育機関では広く利用されています。(海外留学成果の評価:BEVI, IDI, GPIのレビュー: www.thebevi.com)さらにBEVI-Jは西谷元博士(広島大学)により開発され、日本に導入されました。