イベント

オープンキャンパス「サマーキャンパス千里山」を開催しました

 関西大学千里山キャンパスにて、8月2日(土)、3日(日)にオープンキャンパス「サマーキャンパス千里山」を開催しました。
 政策創造学部では、両日とも模擬講義を開催しました。

【模擬講義のテーマ】
『どうする?人口減少下の日本経済とアジア』福味敦 教授
 人口減少が進む中で、社会を再構成しつつ、産業を維持・育成し、競争力を確保し続けるという課題にこたえる上で鍵となる、アジアに立地する国としての各国との「つながり」などについて、半導体企業の日本進出等の事例を挙げながら説明しました。

『一杯のコーヒーから考える国際経済』高﨑春華 准教授
 日本では栽培されず全て輸入に依存しているコーヒーを題材に、経済的な視点から生産・流通・消費の流れと価格との関係、社会的側面から近年の需要と供給まで様々な事例を交えつつ説明がありました。

 また、個別相談コーナーでは、政策創造学部の学びの特色や、卒業生の就職状況についてなど、進路・学部選択に係る様々な質問がありました。

 政策創造学部では、多様な領域を横断的に学ぶことによって、現代社会の諸問題を、発見する力、解決の方法を見出す力、及びそれぞれを実行・実現する力を養うことができます。

 次回は、2026年3月22日(日)にフレッシュキャンパスが開催されますので、受験生の方は是非ご参加ください。
 https://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/events/opencampus/