1. 商学部トップページ
  2. 在学生の方へ
  3. 2009年度入学生カリキュラム

在学生の方へ

2009年度入学生カリキュラム

ビジネスの現場で活用できる知識と技術の養成をめざして、基礎から段階的・体系的に学習できる独創的なカリキュラム この頁をPDFで印刷する

1年次 2年次 3・4年次
【第1類】
必修科目
  • 基礎演習
  • 流通入門
  • 経済入門
  • ビジネス英語入門
  • 経営入門
  • 簿記入門演習
   
【第2類】
共通科目
商学基礎分野
  • 現代経済
  • 会計学概論
  • 商業と商人の歴史
  • マーケティング論
  • 日本の流通機構
  • 環境と経済
  • 財政学
  • 金融論
  • 保険経済論
  • 国際経済関係論
  • 国際貿易論
  • 外国為替論
  • 国際協力論
  • 現代社会と企業
  • ビジネス・マネジメント
  • 経営史
  • 企業財務論
  • ビジネス・エシックス
 
会計・情報・統計分野
  • 商業簿記
  • 工業簿記
  • 情報処理基礎演習
  • 情報処理応用演習
  • 現代会計
  • Eコマース論
  • 金融情報ネットワーク論
  • 経営情報論
  • 経営統計
  • データ分析論
 
ビジネス英語分野
  • 初級ビジネス英語A
  • 初級ビジネス英語B
  • 中級ビジネス英語A
  • 中級ビジネス英語B
  • 英語で学ぶ現代ビジネス(各テーマ)
  • 上級ビジネス英語 Ⅰ
  • 上級ビジネス英語 Ⅱ
法律分野  
  • 民法 Ⅰ(総則)
  • 民法 Ⅱ(債権)
  • 商法 Ⅰ(総則)
  • 商法 Ⅱ(会社法)
  • 経済法 Ⅰ
  • 経済法 Ⅱ
  • 労働法 Ⅰ
  • 労働法 Ⅱ
  • 国際取引法 Ⅰ
  • 国際取引法 Ⅱ
【第3類】
応用科目
流通専修  
  • 消費論
  • 現代流通の理論
  • ヨーロッパ商業史
  • 流通政策論
  • マーケティング政策論
  • 国際マーケティング論
  • 国際流通論
  • サプライチェーン・マネジメント
  • ロジスティクス論
  • 広告政策論
  • 都市と商業
  • 食と農業
  • 農産物流通論
  • 現代産業論
  • 協同組合論
  • 生活協同組合論
  • 交通論
  • 通信論
  • サービス産業論
  • 観光産業論
  • 流通問題特殊講義(各テーマ)
ファイナンス専修  
  • 租税論
  • 租税政策論
  • 国際課税論
  • 財政金融政策
  • ミクロ金融分析
  • 金融システム論
  • 国際金融論
  • 国際通貨システム論
  • 証券市場論
  • 証券分析論
  • 有価証券論
  • 日本証券論
  • 保険経営論
  • 損害保険論
  • 生命保険論
  • リスクマネジメント論
  • パーソナル・ファイナンス
  • 経済政策
  • 社会保障論
  • 社会保険論
  • ファイナンス特殊講義(各テーマ)
国際ビジネス専修  
  • 現代世界経済論
  • 国際ビジネス・コミュニケーション論
  • 国際貿易制度論
  • 貿易政策論
  • 国際商務論
  • 国際商慣習論
  • 国際取引契約論
  • 国際取引紛争解決論
  • 貿易金融論
  • 国際交通論
  • 国際空運論
  • 国際開発論
  • 国際投資論
  • EU経済とビジネス
  • アメリカ経済とビジネス
  • ラテンアメリカ経済とビジネス
  • アジア経済とビジネス
  • ロシア経済とビジネス
  • 新興市場経済論
  • 国際ビジネス特殊講義(各テーマ)
マネジメント専修  
  • 企業と経営
  • 経営戦略論
  • 組織論
  • 組織行動論
  • 市場戦略
  • マーケティング・マネジメント
  • マーケティング・リサーチ
  • ヒューマン・リソース・マネジメント
  • 現代の労務管理
  • 技術生産管理論
  • イノベーション・マネジメント
  • データ・マイニング論
  • 経営システム論
  • 企業文化論
  • コーポレート・ガバナンス
  • 国際経営論
  • ビッグ・ビジネス
  • 公益事業論
  • 非営利事業論
  • 中小企業論
  • ベンチャー論
  • ニュービジネス
  • 経営学特殊講義(各テーマ)
会計専修  
  • 株式会社簿記
  • 会計史
  • 会計制度論
  • 財務諸表論
  • 上級財務諸表論
  • 連結会計論
  • 環境会計論
  • 原価計算論
  • コスト・マネジメント
  • 管理会計論
  • 付加価値会計論
  • 税務会計論
  • 税務戦略論
  • 監査論
  • 内部統制論
  • 経営分析論
  • 情報会計論
  • 公会計論
  • 外貨換算会計論
  • 国際会計論
  • 証券市場会計論
  • 実証会計学
  • 会計学特殊講義(各テーマ)
【第4類】
演習科目
 
  • 演習
  • 専門演習
  • 卒業研究
  • 研究論文
【第5類】
実践科目
ASP科目  
  • 商業と会計
  • 経営と会計
  • 経済と会計
  • 市場と会計
  • 財務会計論演習
  • 管理会計論演習
  • 監査論演習
  • 簿記と会計
APP科目  
  • 上級簿記演習 Ⅰ
  • 上級簿記演習 Ⅱ
  • 財務諸表論演習 Ⅰ
  • 財務諸表論演習 Ⅱ
  • 原価計算論演習 Ⅰ
  • 原価計算論演習 Ⅱ
  • 企業法演習 Ⅰ
  • 企業法演習 Ⅱ
  • 上級簿記演習 Ⅲ
  • 上級簿記演習 Ⅳ
  • 監査論演習 Ⅰ
  • 監査論演習 Ⅱ
  • 企業法演習 Ⅲ
  • 企業法演習 Ⅳ
  • 原価計算論演習 Ⅲ
  • 原価計算論演習 Ⅳ
教員免許科目
  • 教職概説
  • 教育原理
  • 教育制度論
  • 教育心理学
  • 教育方法・技術論
  • メディア教育論
  • 社会科教育法(一)
  • 社会科教育法(二)
  • 地理歴史科教育法(一)
  • 地理歴史科教育法(二)
  • 公民科教育法(一)
  • 公民科教育法(二)
  • 商業科教育法(一)
  • 商業科教育法(二)
  • 道徳教育の研究
  • 特別活動論
  • 教育相談論
  • 学校と教育の歴史
  • 教育社会学a
  • 教育社会学b
  • 人権教育論-部落解放教育を中心として-
  • 総合演習
  • カリキュラム開発論
  • 社会科教育法(三)
  • 社会科教育法(四)
  • 生徒・進路指導論
生涯スポーツ・身体運動文化科目  
  • 関西大学スポーツ文化論
  • 伝承的身体運動文化論
  • からだの環境情報論
  • レジャー・レクリエーション概論
  • コーチングの科学
  • スポーツ心理学
  • スポーツ生理学
  • 健康・福祉・安全問題の科学
 
他大学・設置科目 「大学コンソーシアム大阪」等の教授会が認めた科目
【第6類】
産学連携科目
 
  • ビジネス研究(各テーマ)
  • 寄附講座(各テーマ)
 
【第7類】
BLSP科目
(許可制科目)
 
  • 英語プレゼンテーション
  • ビジネスモデル論
  • リーダーシップ論
  • プロジェクト研究1
  • プロジェクト研究2
  • プロジェクト研究3
  • プロジェクト研究4
  • 海外ワークショップ
  • 英語コミュニケーション1
  • 英語コミュニケーション2
  • 英語コミュニケーション3
  • 英語コミュニケーション4
  • CSR経営論
  • グローバル・リーダーシップ
  • アントレプレナーシップ
  • ケーススタディ
  • テクノロジーマネジメント

WEBシラバスはこちら

このページのトップへ戻る