2012.04.10
平成24年度 関西大学商学部「寄附講座(三井住友銀行グループ)」〔春学期:水曜第4時限〕講義紹介
三井住友フィナンシャル・グループ(SMFG)より金融業界を中心に産業の多様化・専門化が急速に進み、高い教養と専門知識を兼ね備えた若手人材を育成していくことが急務となっていることを踏まえ、銀行業務の経済的位置づけやメガバンクにおける業務の多様性、業務戦略等に関する学生の理解を深化するため、正規授業による寄附講座開講のお申し出を受け、次のとおり開講しますので、興味のある方は是非、受講してください。
授業科目名:「寄附講座(三井住友銀行グループ)」
開講曜限 : 春学期 水曜日 第4時限 14時40分~16時10分 (90分)
授業教室 : 千里山キャンパス 第2学舎1号館 5階 A501教室
コーディネーター : 商学部教授 髙屋 定美
講義概要 :
90年代入り後のバブル崩壊や金融ビッグバン等の経営環境の変化、市場における価値観の変化等を踏まえて著しく変貌しているメガバンクの業務戦略やビジネスモデルの考え方、主要プロダクツのラインアップ等について、実際の企画・開発事例等に触れながら解説する。
各々の講義では、三井住友銀行グループにおいて主要業務に関する企画・運営を統括するセクションで活躍中の現役のグループ長や副部長クラスの職員が講師となり、臨場感溢れる内容の講義を行う。
講義計画
回 | 日程 | テーマ・内容 | 担当講師(予定) < 敬称略 > |
1 | 4/4 | 金融システムとコマーシャルバンク コマーシャルバンクの役割と基本的な機能、業務運営体制等 | SMBCコンサルティング 教育事業部 部長 武田 超 |
2 | 4/11 | 個人業務 個人金融ビジネスを取り巻く環境の変遷、メガバンクのビジネスモデル等 | 三井住友銀行 個人統括部 グループ長 毛利 智樹 |
3 | 4/18 | クレジットカード業務 クレジットカードの歴史、決済の仕組み、カード会社の経営戦略等 | 三井住友カード 経営企画部 部長 村松 泰行 |
4 | 4/25 | 法人業務 市場環境の変化とメガバンクの対応、スモール法人向けローン商品の開発事例等 | 三井住友銀行 法人企業統括部 副部長 加藤 貴紀 |
5 | 5/9 | 投資銀行業務 投資銀行業務拡大の背景、コマーシャルバンクにおける主要プロダクツ等 | 三井住友銀行 投資銀行統括部 部長 野田 幸男 |
6 | 5/16 | プライベートバンキング営業部 富裕層向けビジネスの仕組み、顧客対応 | 三井住友銀行 プライベートバンキング営業部 部長 石田 吉生 |
7 | 5/23 | IPO業務 株式公開(IPO)業務の概要、ケーススタディー等 | SMBC日興証券 ディレクター 綾部 哲治 |
8 | 5/30 | EB業務 決済ビジネスの仕組み、市場環境の変化、主要プロダクツの開発事例等 | 三井住友銀行 EC業務部 副部長 向 伸一 |
9 | 6/6 | 市場性取引業務 メガバンクの市場性取引業務、相場予測の理論、中長期的相場見通し等 | 三井住友銀行 市場営業統括部 副部長 増田 進 |
10 | 6/13 | 国際業務 地域別市場特性、事業発展段階別の対応戦略の考え方等 | 三井住友銀行 国際統括部 アジア研修室 室長 松本 健宏 |
11 | 6/20 | リスク管理業務 銀行のリスクプロファイル、リスク計量化の考え方、統合的管理手法等 | 三井住友銀行 統合リスク管理部 副部長 後野 義之 |
12 | 6/27 | 内部統制と内部監査 COSOモデルの考え方、内部監査の実務の基礎等 | 三井住友銀行 監査部 部長 谷 新一郎 |
13 | 7/4 | リース業務 リース業務の概要、商品開発、リース会社の経営戦略等 | 三井住友ファイナンス&リース株式会社 次長 仲田 和弘 |
14 | 7/11 | 人事戦略 銀行における人事戦略、経営戦略からみた人事業務の取組み等 | 三井住友銀行 人事部 グループ長 田嶋 敏紀 |
15 | 7/18 | 統 括 メガバンクのビジネスモデルの変遷、今後の課題等 | SMBCコンサルティング 教育事業部 部長 武田 超 |