ニュース&トピックス
News&Topics
2024年12月13日
地域連携センター
地域で活動する学生たちが、自分たちの活動を通じて得た学びや成長について発表しました!
事業名:2024年度 関西大学地域連携センター<地域で活動する若い力>奨励賞 プレゼンテーション審査会
日 時:2024年12月8日(日)13:00~17:30
場 所:関西大学 梅田キャンパス 8階ホール
地域連携センターでは、地域連携活動にかかわる中で学び、成長した学生を顕彰する制度として、2017年度から本事業を設置しております。今年度は、12月8日にさまざまなプロジェクトに取り組んだ10組が活動を振り返るとともに自己の成長を確認し、その成果を発表しました。
最優秀賞を受賞した「竹で重要伝統的建造物群保存地区をデザインする活動 ふくたけ」は、兵庫県丹波篠山市で地域住民や高校生と協働し、歴史的な街並みに調和する景観づくりおよび放置竹林問題の解決に向けて取り組んだプロジェクトについて発表を行いました。「自らの設計により物を作ることを通じて、地域を巻き込み発展させたこと。また、そのプロセスにおいて、次世代を担う高校生の人材育成を手掛けたこと」が高く評価され、最優秀賞となりました。
これまでの成果を熱く語る学生の姿に、審査員からは「素晴らしい活動、発表ばかりだった。現場に行ってみないと分からないということを実践した強みを生かして、卒業後も社会で活躍してほしい。」「感激が続く皆さんのプレゼンを聞かせていただいた。皆さんが成功されたこと、苦労されたこと、悩まれたことも、ぜひ次世代に継承していただきたい。」と熱いエールをいただきました。大学および学生が、地域、社会の方々に見守られ、支えられていることを実感する一日となりました。
◇最優秀賞◇
「竹で重要伝統的建造物群保存地区をデザインする活動 ふくたけ」
◇優秀賞◇
「岸和田市観光振興プロジェクト シン・キシワダ 〜三つの『シン』と関大×岸和田の新たな挑戦〜」
◇特別賞◇
「ヤマサトマチをつなぐプロジェクト」
◇佳作◇※順不同
「吹田プロジェクト2024」
「箕面六中ビバーチェ」
「紀州備長炭の伝統技術の伝承と山づくりに関する活動」
「豊かな里山で子どもたちと自然体験」
「関関COLORS」
「児童の交通安全意識向上を目指す通学路巻き看板づくりプロジェクト」
「畑を通じて浅香山をエディブル・タウンに」