イベント情報
Event Information
高大連携センター
2025年度教職員対象研修講座「探究学習をどう理解し、実践するか 〜デザインから指導方法、評価まで〜」 受講者募集について
- 2025年9月13日(土)
- 関西大学梅田キャンパス
- 無料
新学習指導要領において探究学習が明確に位置づけられ、高等学校では導入から4年が経ち、探究を経験した生徒がすでに大学へ進学し始めています。探究型入試や総合型選抜など、高校での探究を積極的に評価しようとする入試改革も進んでいます。その一方、探究学習とはどのような学びなのか、なぜこのような学びが求められているのか、どのようにデザインすれば良いのか、生徒への指導や評価をどのように行えば良いのかなど、十分に共通理解が得られているとは言えず、各学校での試行錯誤が続いています。本講座では、これらの疑問に応えるべく、講演とワークショップ、実践事例を組み合わせて、参加者のみなさんと一緒に探究する機会としたいと思います。
【日 時】2025年9月13日(土)14:00~17:00 ※講座後30分程度、簡単な情報交換の場を設けます。
【会 場】関西大学 梅田キャンパス(大阪府大阪市北区鶴野町1-5)
【受 講 費】 無料
【対 象】中学校・高等学校の教職員(教育委員会の方も参加可)
【定 員】50名 ※先着順
【講 師】関西大学 教育推進部 教授 山田剛史
神戸大学大学院博士課程修了後、島根大学講師・准教授、愛媛大学准教授、京都大学准教授を経て、2020年10月
より現職。博士(学術)。専門は青年心理学と高等教育開発。大学をメインとしながら、東山中学・高等学校で
の教育顧問、市立伊丹高校や県立尼崎高校、府立山田高校での探究学習のアドバイザーを務めるなど、中高も含め
て広く教育開発・学校づくりに携わっている。
【申込方法】ページ最下部の【参加お申込みフォームはこちら】をクリックし、必要事項を入力のうえ送信してください。
【申込締切】9月1日(月)
【注意事項】・申込締切後、申込者に受講案内を通知いたします。実施日の3日前までに案内が届かない場合は、高大連携セン
ター(06-6368-1184)までお問い合わせください。当方からお送りするメールが「迷惑メール」に分類される
場合があります。通知が届かない場合は、お手数ですが、迷惑メールフォルダに分類されていないことをご確認
のうえ、お問い合わせいただきますようお願いいたします。
・自然災害等の事情により、当日やむを得ず中止または変更する場合がありますので、予めご了承のうえお申込み
ください。
・お申込み時に入力いただいた個人情報は、本講座に関することのみに使用します。