イベント情報
Event Information
地域連携センター
2025年度 第54回 生涯学習吹田市民大学 関西大学講座
- 2025年6月4日、11日、18日、25日(いずれも水曜日)
- 関西大学千里山キャンパス 第3学舎4号館 D401教室
- 一般 学生
- 500円(全4回)
- #公開講座
■総合テーマ
『万博の過去と未来について考える』
■日 時
2025年6月4日、11日、18日、25日(毎週水曜日) ※7月2日(水)予備日
10:40~12:10(90分)
■各回テーマ・講師
・第1回:6月4日(水)
「万博のレガシー(遺産)を考える」
総合情報学部 岡田 朋之 教授
・第2回:6月11日(水)
「大阪・関西万博(2025年)の大屋根「リング」と大阪万博(1970年)の大屋根」
環境都市工学部 野村 正晴 准教授
・第3回:6月18日(水)
「日本の音楽のグローバル展開とラジオの復権」
社会学部 三浦 文夫 教授
・第4回:6月25日(水)
「大阪にカジノができたら、依存症の人は増える?」
経済学部 座主 祥伸 准教授
予備日:7月2日(水)
※自然災害等で休講となったときのため、予備日を設定しています。
※都合により内容に変更が生じる場合がございますので、予めご了承ください。
■開催形式
ハイフレックス形式 ※全4回ともお申込みいただいた「参加方法」でご受講ください。
会 場 : 関西大学千里山キャンパス 第3学舎4号館D401教室
オンライン : Zoomウェビナーによるライブ配信
オンデマンド: 全講座終了後に受講者限定で配信を予定しておりますので、当日ご参加い
ただけない方についてもお申込みください。
詳細は講座にてお知らせします。
■対 象
一般・社会人の方
■定 員
会 場:100名(多数抽選)
オンライン:100名(多数抽選)
■受講料
500円(全4回分)
会 場:当日払い ※初回受講時に現金にてお支払いください。
オンライン:Peatixで事前徴収
■申込方法
▼会場受講をご希望の方
1.インターネット:
以下の「会場参加の方はこちらをクリック」を押して必要事項をご入力ください。(吹田市電子申込システムに移動します)
2.往復はがき:
必要事項(以下1~5)を1枚につき1名のみご記入のうえ、吹田市まなびの支援課へご郵送ください。
【宛先】〒564-0027 吹田市朝日町3番415-1号 吹田市まなびの支援課
1 | 講座名「生涯学習吹田市民大学第54回関西大学講座」 |
2 | 郵便番号と住所 |
3 | 氏名(ふりがな) |
4 | 電話番号 |
5 | 手話通訳の有無 |
▼オンライン受講をご希望の方
インターネット:
以下の「オンライン参加の方はこちらをクリック」を押して必要事項をご入力ください。(Peatixページに移動します)
※初めてPeatixをご利用する方はアカウント登録が必要です。
■申込締切
2025年5月26日(月)必着
※手話通訳希望の方は5月20日(火)までにお申込みください
■注意事項
・講座当日の午前6時時点で、大阪府下に暴風警報または特別警報が発令された場合は休講といたします。
また、自然災害等の事情により、やむを得ず中止または延期となる場合がございます。
なお、休講・中止等の際の電話による個別連絡はいたしませんのでご了承ください。
■その他
・手話通訳が必要な方、車椅子でご受講の方は、お申込み時にその旨をお伝えください。
・お申込み時にいただいた個人情報は、本講座の名簿の作成および案内の連絡のみに使用いたします。
・資料冊子について、会場受講の方は初回受講時にお渡しいたします。
オンライン受講の方は資料冊子の郵送はございません。受講に関する詳細メールにて、データをダウンロード
いただく形でご提供しますので、予めご了承ください。
【会場受講に関する問合せ先】
吹田市まなびの支援課
TEL: 06-6155-8264 FAX:06-6155-8876
E-mail:sgmanabi★city.suita.osaka.jp(★部分を@に替えて送信してください)
【オンライン受講に関する問合せ先】
関西大学地域連携センター
TEL:06-6368-1032(平日9:00~17:00)
E-mail:chiiki-mm★ml.kandai.jp(★部分を@に替えて送信してください)