交通安全教室を実施しました(1年生)

5月6日(金)、1年生を対象とした交通安全教室を実施しました。
高槻市都市創造部管理課交通安全啓発施設チームの方にお越しいただき、道路や歩道を歩くときや自転車に乗るときに気をつけることを教わりました。
まず、信号機の色や点滅は何を表すのかを一緒に確かめました。また町中で見かけるいろいろな標識とその意味について学習しました。
続いて、「正しい歩き方」体験をしました。
アリーナに設置された本格的な車道、横断歩道、信号機の模型を使って行いました。
職員の方々に優しく助言をもらいながら、想定されるいろいろな場面に応じた歩き方を学ぶことができました。子どもたちは終始、真剣な表情で取り組んでいました。
続いて、今日の学びと体験の定着にも繋がる交通安全ビデオを視聴しました。
ビデオの中で、こんな言葉が出てきました。
「知っているけど、できないこと(とき)がある。」
「わかっているようで、わかっていないことがある。」
今日の学びが、『自分の命を守る登下校』にいかされることを願っています。