校外学習を行いました(2年生)

11月12日、2年生が万博記念公園で校外学習を行いました。
ようやく実施することができた万博記念公園での校外学習。子どもたちのわくわく感を肌で感じながらの出発でした。
現地に着くと、まずは学習館の館長さんからのお話がありました。
次いで、ボランティア自然支援員であるソラードの会の方からのあいさつがありました。
ここから8グループに分かれて、秋みつけに行きました。
川に葉っぱを流して遊んでいます。2年生にとっては、これも自然とのふれあいです。見て、触って感じて。
万博記念公園は、自然でいっぱいです。都会で過ごす人々の癒しの場でもあります。
ソラードの会の方に聞くと、今回の秋みつけのテーマは「どんぐり」だそうです。
確かにさまざまなどんぐりがありました。それを図鑑でわかりやすく説明して下さる方もいらっしゃいました。
「大きな葉っぱがあったよ」
「きれいな色です」
「イチョウの葉っぱが黄色になっています」
「どんぐりってどこから芽が出てくるんだろうね?」
ボランティアさんそれぞれの得意分野があるそうで、図鑑には載っていない裏話も詳しく教えて下さいました。
ちょうど紅葉まっさかりでした。
活動の最後にお礼の言葉を言いました。
その後、おいしくお弁当をいただきました。自然の中でいただくお弁当は格別でした!!
朝早くから作っていただき、ありがとうございました。子どもたちは大満足だったようです。