- HOME>
- 学校行事レポート(2021年)>
- ミューズ学習実践発表会をオンライン開催しました
学校行事レポート
ミューズ学習実践発表会をオンライン開催しました
例年2月に開催の関西大学初等部研究発表会はコロナ禍により中止としましたが、本校の教育の特色のひとつであるミューズ学習について、2月6日にオンラインにて実践発表会を開催しました。
当日は全国の教育関係者に加え、カンボジアのプノンペン日本人学校やタイのバンコク日本学校など海外からもご参加いただき、視聴定員である500名の皆様に事前申込をいただき、Zoomを通じて各学年のミューズ学習の実践発表や6年生の遠隔公開授業、シンポジウムを公開しました。
シンポジウムでは、東北大学大学院の堀田龍也教授と関西大学の黒上晴夫教授を講師としてお招きし、6年生の遠隔公開授業の内容を含め、本校の10年間のミューズ学習による思考力育成の取り組みについて評価・助言をいただきました。
(全体会&各学年の実践報告~1年生:入門期、2・3年生:習得期、4・5年生:活用期~)
(6年生の遠隔授業公開~デジタルシンキングツールを使ったミューズ学習~)
(シンポジウム~ミューズ学習で育む思考力~)
東北大学大学院 堀田龍也教授
関西大学総合情報学部 黒上晴夫教授
ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。